マガジンのカバー画像

日々のシンプルライフ

82
心と体をつなぐ、シンプルライフ、断捨離から日々のちょっとしたキモチなどを書き綴っています
運営しているクリエイター

#断捨離

ガーデニング断捨離

ガーデニング断捨離

今年からGWに大掃除をすることにし、掃除&断捨離欲が続いています。

暑くなる前に、梅雨になる前に、忘れていた手入れを始めました。
ベランダのオリーブの木とローズマリーの剪定です。
オリーブの木は春前にある程度剪定をしたおかげで、新芽がちらほら🎶
ローズマリーは花が終わり緑が元気に見えるけれど、奥に枯れた葉が!!

そこで、枯れていたり元気がない葉や枝を剪定しました。
見た目もスッキリし、お水を

もっとみる
楽しむチカラ

楽しむチカラ

春に向けて断捨離をしている。
そして気づいたこと。

自分の周りは自分が作ってきたモノでできている。
幸せか否かは、自分が作ってきた、選んできた。
いらないものを手放すたびに、自分の周りが見えてくる。

そして、人生とは頑張るものではなく楽しむもの。
頑張ってきたものより、楽しめるものを選ぶ。

そう、頑張れば幸せになるのではなく、楽しんだらそれ自体が幸せなのだ。

1in and 2out が丁度いい

1in and 2out が丁度いい

自称ミニマリストです。
が自称なのでやっぱり、ミニマリストで居続けることは難しい。
時々、ふと色々なものをネットでポチリとしてしまうこともある。

一つ買ったら、一つ捨てると言われるけれど、
一つ買ったら、二つ捨てる意識でいるとミニマリズムが保てられる。
あくまで意識なので義務感ではない。
でもシンプルを目指したい。
心も体もシンプルに。大切なものだけを身近に生活できたら
きっと人生は素晴らしくな

もっとみる
捨てるか残すか

捨てるか残すか

断捨離は、今使っているかどうかで
捨てるか残すか判断する方法があります。
これは、よく耳にします。

が、すでに飾ってあるインテリアならどうしますか?
部屋をスッキリしたいなら、
やはり目につくものの数を減らすのが1番です。
でも、インテリアって普段から見慣れているからか
断捨離し忘れがちです。そして、まぁいいかと思いがち。

インテリアの断捨離は、この質問で決断します。
「海外移住するなら、持っ

もっとみる
捨てられないもの

捨てられないもの

断捨離好きな私ですが、絶対に捨てられないものがある。

数年前に、インドのマイソールにヨガ留学をした。
その時たまたま私の誕生日がある期間だった。
私の誕生日のディナーの最中に明かりが暗くなり、
シャラのヨガ仲間やティーチャー、スタッフが
ハッピーバースデーを歌ってくれた。

その時にもらったのが、写真のポーチ。他にもメッセージカードもあり。

そして、シャラのみんなで食べれる巨大ヴィーガンケーキ

もっとみる
暑い日何する

暑い日何する

外に出るのも躊躇するほど暑い日

私は洗濯をしまくります。
普段の洗濯だけでなく、カーテンやマット
クッションカバーなどなど 洗えるもの全
すぐ乾くし、太陽で消毒された感じがします。

普段使っているナイロンリュックも洗います。
黒だから汚れは目立ちませんが、
やっぱり洗った後は新品同様に綺麗になります。
(また明日から頑張ろうと思えます)

暑い日は冷たいデザートを作ります。
ゼラチンを使ったら

もっとみる
断捨離、再び(キッチン1)

断捨離、再び(キッチン1)

昔は引っ越しが大きな気分転換でした。
マンション購入後はそうもいかず、断捨離が気分転換になってます。
今回、断捨離したキッチンの一部を紹介。

やっぱり、スッキリするから断捨離いいです!
久しぶりに、断捨離活動、始めます。

「ノートワーク」のススメ

「ノートワーク」のススメ

ここ数年、ヨガの練習マイソール以外に
続いているのは「ノートワーク」
今まで、「バレットジャーナル」や
「モーニングページ」を試してきた。
それを、自分バージョンに変えてみた。

バレットジャーナルとは

バレットジャーナルとは、箇条書きで自分の
行動や思考を管理する手帳術のこと。
箇条書きにするのは、スケジュール、タスク、
アイデア、目標、夢など。書き出す項目の先頭に、
バレットと呼ばれる「・」

もっとみる
ヨギーニのアクセサリー

ヨギーニのアクセサリー

昔は数えられないほどアクセサリーを持っていた。
ピアス、イヤークリップ、指輪、バングル、ブレスレット、
ネックレス、ペンダントetc,etc

今では、ヨガの練習でつけられないアクセサリーは持っていない。
持っているもの(普段、身につけているもの)
・小さいピアス(穴が塞がらないため)
・超小ぶりネックレス(結婚10周年に貰った)
・トゥーリング(写真参照)

特別な日(ドレスコードの食事や冠婚葬

もっとみる
片付け10カウント

片付け10カウント

ヨガをしている以外は、椅子に根付いてしまう私です。
そんな私が、マイルールとして決めているのが

「片付け10カウント」

これは、トイレや冷蔵庫を覗きに行ったり、宅急便を受け取りになど、
椅子から立ったら、10個の片付けをするということ。
・洗濯物取り入れる
・食器をしまう
・放置していたものを決まった場所へ などなど

これをすることで、比較的部屋が綺麗に保たれます。
※もし、たくさんやること

もっとみる
簡単な断捨離

簡単な断捨離

ゆるりミニマリスト(自称)の私です。
今日は、簡単にできる断捨離を紹介します。

断捨離というと、服の断捨離から始める人が多いと思いますが
女性はオシャレが好きなので難しいかもしれません。

そこで、紙(書類)の断捨離はいかがでしょうか?
例えば

かなり昔にもらった年賀状
去年の領収書(手続き上必要なもの除く)
通販カタログ
読み終えた本
使いかけのノート
取っておいた紙袋や包装紙

結構たくさ

もっとみる