見出し画像

125.スマホで、ただ撮っただけで盗撮ではないのだから、と言われた!「勝手に私を撮るのをやめてください!」


20・勝手に人の写真を撮ってはいけない
 
Q19 街を歩いていたら、数人の男性がスマホでわたしを勝手に撮影しました。わたしが「撮るのをやめてください!」と言ったら、「悪用する訳ではないし、ただ撮っただけだよ」と笑いながら言いました。とても嫌な気分です。盗撮というのは隠れて撮影するわけですから罪になると思うのですが、堂々と撮影している人たちの規制は一体どうなっているのでしょう?


©NPО japan copyright association


 
 
「肖像権」とは、自分の顔や姿を撮影・描写・公表されない権利のことをいい、本人の了解なしで撮って使用してはならない権利です。
 
つまり、「撮影すること」「使用すること」「公開すること」の三つに関して必ず許可が必要となります。この質問の「撮る」という行為も盗撮でなかったとしても、「撮るのをやめてください」という権利があります。
 
ですから、ただ撮っただけだと言う反論は通用しません。
写真を撮るという行為事態も必ず肖像者からの許可が必要となります。
写真を撮られることが嫌だという人がいる訳ですから、人の嫌がる行為は相手の人格を傷つける恐れもあります。
 
昔から写真撮影に関しての肖像権は軽視されていますが、携帯電話の発達により現在はとても重要性を増しています。
また、「肖像権」という法律はありませんが、プライバシー権の中で肖像の保護が判例で認められています。
 

21・人の写真を勝手に加工、改変してはならない
 
Q20 私が撮影した写真をホームページで使用したいので貸して下さいと言われ貸したのですが、その後、何ら確認がありません。ある日、そのホームページを見たら、私の望んだ通りに写真が利用されておらず、とても悲しく残念に思っています。さらに著作者である撮影者の表示もされておらず、とても頭にきています。どうしたら良いのでしょう?


©NPО japan copyright association


 
 
これは著作権人格権侵害です。
でも、写真を使用した本人はまったく侵害行為だとは思っていないでしょう。
だから許してあげればいい……?
 
人間の感情は複雑なもので、この段階から信頼関係は失われていきます。
ある人は著作権侵害で訴えるかもしれません。
ある人はこのホームページを製作した人を信用できないから、二度と写真を貸したりしない、と誓う人もいるでしょう。
 
著作権は「思想、感情を創作的に表現したもの」で、扱い方によってはその著作者の人格を傷つける恐れがあるものです。「思想・感情」とは、その著作者の人格そのものだからです。
 
写真を他人から借りたり、もらったりする人は、貸してくれた著作者に対して敬意が必要です。ましてや金銭が発生していない無償のモノほど、そこには著作者の好意があり、意味あるものといえるでしょう。
モノをもらえばありがとうと言うのに、写真やその他の著作物に対して敬意を払う人は少ない。敬意を持たず写真画像を扱う人たちの共通点は、借りたら借りたまま、まま、あとは勝手なレイアウトをして自己満足に浸っているようです。
そして、多くの著作者からの信頼を失い、嫌われていきます。
 
不思議なもので、敬意を払い、大切に扱う人のところに情報は集まる習性があり、たった一枚の写真であったとしても、その著作物の背後には膨大な労力と時間、努力が含まれているものです。
 
他人から写真を借りる。全体のレイアウトをまとめる。そしてその写真の扱い方を考える。ホームページで公表する前には、再度扱い方の許可を取る。トリミングする場合やサイズに関しても確認を取る。著作者の表示はどうするか相談する。著作者の意見を取り入れる。
これがマナーであり、他人の著作物の扱い方です。
これらの確認、許可のないものはすべて違法行為といえます。
 

22・ぼけている写真にも権利がある
 
Q21 ある場所で貴重なものをスマホで撮影しました。その話をある会社にしたところ、面白そうだからメールで至急送ってほしいと頼まれ送りました。その後、送った写真はその会社名のホームページに掲載されました。私がそのことで文句を言ったら、「たいした写真じゃあないし、ケータイで撮ったものでしょ!少し画像がぼやけて、こんなものには権利はないよ!」と言われてしまいとても頭にきています。    
これって著作権侵害じゃあないのですか?


©NPО japan copyright association


 
著作権侵害になります。
スマホで撮影しようが、デジカメで撮影しようが、どんなカメラで撮影しようが、著作者の権利は撮影した人にあります。またその写真がたいした写真でなくても、少し画像がぼやけていても、下手であっても撮影した人に著作権があります。
 
撮影した人の表示を出さず、その会社の名前で掲載することは「著作権侵害」のみならず、「著作者人格権の侵害」でもあります。勝手に使用するというのは撮影した人の人格を傷つける訳ですから、許されるものではありません。
また、たいした写真でなければ使用しなければいいのですから、使用する以上は意味があり、何らかのメリットがあるからです。

©NPО japan copyright association


※特非)著作権協会おすすめ電子書籍のご案内「~著作権・肖像権に気をつけろ!~「著作権Q&A」全4巻好評発売中!下記URLにて検索してください。

©NPО japan copyright association


©NPО japan copyright association


 

トラブルに巻き込まれた時のために、次の連絡先を自分の「お気に入り」に保存しておくとよいでしょう。


 
 
■警察庁:インターネット安全・安心相談
http://www.npa.go.jp/cybersafety/
http://www.npa.go.jp/cyber/
■各都道府県別相談(サイバー犯罪)
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
■文部科学省
「24時間いじめ相談ダイヤル」 0570-0-78310
http://www.mext.go.jp/ijime/detail/dial.htm

総務省電気通信消費者相談センター
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/madoguchi/tushin_madoguchi.html
法務省 人権侵害の窓口
http://www.moj.go.jp/JINKEN/index_chousa.html
 ■インターネットの人権相談
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200808/3.html
 
相談できる内容:インターネット人権相談受付、みんなの人権110番など人権相談窓口があります。インターネットによる人権侵害のほか、様々な人権問題についても相談を受け付けています。
■インターネット人権相談受付窓口
パソコンからの相談はこちら / 携帯電話からの相談はこちら
全国共通人権相談ダイヤル(みんなの人権110番)
電話:0570-003-110(ゼロゼロみんなのひゃくとおばん)
最寄りの法務局につながります。
子どもの人権110番(フリーダイヤル)
電話:0120-007-110(ぜろぜろななのひゃくとおばん)
「いじめ」や虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
女性の人権ホットライン
電話:0570-070-810(ゼロナナゼロのハートライン)
女性の人権問題に関する専用相談電話です。
内閣府 
児童虐待、いじめ、ひきこもり、不登校についての相談窓口
http://www8.cao.go.jp/youth/soudan/map.html
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
相談できる内容:消費生活全般に関する苦情や問い合わせ。高額請求、ネット詐欺など
JADMA通販110番
http://www.jadma.org/DM110/index.html
  相談できる内容:通信販売のトラブル全般
違法・有害情報相談センター
http://www.ihaho.jp/
相談できる内容:インターネット上の違法有害情報相談窓口
迷惑メール相談センター
http://www.dekyo.or.jp/soudan/
相談できる内容:迷惑メール全般
セーフライン/一般社団法人セーファーインターネット協会
http://www.safe-line.jp/
■通報フォーム
https://www.safe-line.jp/report/
  できる事:違法・有害情報を通報→場合によっては削除
■インターネット・ホットラインセンター http://www.internethotline.jp/
相談できる内容:インターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口
 ■一般財団法人インターネット協会 http://www.iajapan.org/hotline/dantai/1-039.html
  相談できる内容:インターネットのルール&マナーに反すると思われること
 ■著作権情報センター/著作権相談室 http://www.cric.or.jp/counsel/index.html#soudan
相談できる内容:著作権全般
web100
http://www.web110.com/
googleからの情報の削除の通報フォーム
https://support.google.com/websearch/troubleshooter/3111061?hl=ja
検索結果から削除してもらう場合の通報フォームです。 必ず削除されるとは限りませんし、元のサイトの情報はそのままです。 元サイトを削除されなければ、さらにコピー拡散もあります。
■Twitterの不適切画像の報告窓口 https://support.twitter.com/forms/cse

■「クリエイター著作権全般」特定非営利活動法人著作権協会(NCA)
https://www.npojapancopyrightassociation.com/


 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?