マガジンのカバー画像

けっきょく勉強楽しい

81
運営しているクリエイター

#スタートアップ

C向けアプリビジネスの教科書 用語説明からベンチマーク指数の解説、Facebookの業績分析まで

C向けアプリビジネスの教科書 用語説明からベンチマーク指数の解説、Facebookの業績分析まで

初めまして、株式会社Ariiの新井貴雄と申します!

弊社ではモバイルeスポーツアプリ「バトルドリーム」というサービスを開発運営しておりまして、「スキマ時間を、夢に変える。」をキャッチコピーにゲームをしながら自分の現実世界を豊かにできる、そんなサービスを開発運営しております!

このnoteは社内の開発チームがアプリビジネスのKPIや用語を理解できるようにと作っていたものをベースに公開しました。

もっとみる
ニッチからカルトブランドは生まれる、次世代ブランドの作り方

ニッチからカルトブランドは生まれる、次世代ブランドの作り方

Off Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストや、注目しているブランドやスタートアップを紹介するインスタグラムもやってます。よかったらチェックしてください!

はじめになぜ人は、Apple Storeに並ぶのか?なぜユーザーはGmailよりSuperhumanを選び、Liquid DeathやAtomsのタトゥーを入れるのか?これはカルト的なファンを味方に

もっとみる
【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

\マネジメントスクール&コミュニティ「Emo」受講生募集中/

本マニュアルの概要本マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に体系化してまとめたものです。
総論だけではなく各論に突っ込んだ、ベンチャー企業のマネージャーのための”実務マニュアル”です。
(ベンチャー企業の

もっとみる
スタートアップで働くなら読んでほしい基本の教科書30選:仕事力を作ってくれる知識と考え方

スタートアップで働くなら読んでほしい基本の教科書30選:仕事力を作ってくれる知識と考え方

弊社のスタッフ向けに推奨している教科書リストをご紹介。新卒や中途入社にかかわらず全社員が対象です。

この教科書リストにある本は「この1冊で人生が変わった!」とかいう類のものではなく入門書的なもので、エンジニア/営業/マーケティング/CS等の職種にかかわらず、全ての人に最低限理解して身につけて欲しい内容です。

学校や読書より、明確な問題意識をもって日々の仕事に真摯に取り組むことがビジネスパーソン

もっとみる
電子書籍2作目 失敗学 ”学びの源泉を刺激せよ”

電子書籍2作目 失敗学 ”学びの源泉を刺激せよ”

まえがき◆失敗は誰でも怖い本書を手にとっていただきありがとうございます。

今回2作目の電子書籍は自分にとって何を書いた方がいいだろう。と考えたときに自分の経歴を少し振り返ってみようと思い書き上げました。

僕は特別に支援が必要な特別支援学級の教員でした。早い話が、発達障がいを抱えた教員が発達障がいの子供に指導する人間でした。

振り返ると本当にいろいろ失敗しました。
常識という言葉が怖くなりまし

もっとみる