オカ杏

のりまき→オカ杏 (2021/4/24) 同名の方がいらしたので名前変えました。 はじ…

オカ杏

のりまき→オカ杏 (2021/4/24) 同名の方がいらしたので名前変えました。 はじめまして。 思った事を綴ってみます。 よろしくお願い致します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 2020/09/19始めました

記事一覧

多摩川スピードウェイ

多摩川スピードウェイに行ってきた。 取り壊されると東京新聞の記事で知り ぜひ一目見たいと足を延ばしてきた。 多摩川にレーシングコースがあったなんて知らなかった。 …

オカ杏
2年前
1

初の精神障害者手帳が届きました

パワハラによる適応障害で初めて申請した「精神障害者福祉手帳」が届きました。覚悟していましたが、実際手にすると少し落ち込みますね。精神障害者と認定されたのですから…

オカ杏
3年前
4

ソロ活女子のススメ

江口のりこさん主演のドラマ。今では一般的になったおひとり様。おひとり様を「一人で可哀そう」と思う人にぜひ見て欲しいドラマだ。 ソロ活動と称して 仕事終わりに様々…

オカ杏
3年前
4

あらかわRoseWeeks2021

”あらかわRoseWeeks2021”参加しました。 ①荒川生花商組合加盟店にてバラ花鉢の販売②バラ花壇を巡るスマホ・スタンプラリー③区内生花店をめぐるスタンプラリーを20…

オカ杏
3年前
3

世界選手権 motoGP

スポーツ。運動は苦手だ。 体育会系のノリ?も好きではない。 でも、モータースポーツは好き🤍 TVで見たF1に圧倒された モナコに住みたいと思ったものだ。 バイクレー…

オカ杏
3年前
1

②適応障害で会社を辞めたらこうなってます②

適応障害→休職→退職して初めて知った事 【適応障害で会社を辞めたらこうなってます】の続きです。 メンタルクリニックを受診して1年。退職を決めた私が初めて知った事…

オカ杏
3年前
6

適応障害で仕事辞めたらやるべき事

適応障害→休職→退職 誰も教えてくれないけど退職したらやることがたくさんあった(^^;  傷病手当とか延長申請とか健康保険とか年金とか。。 傷病手当金の申請(退職後…

オカ杏
3年前
6

適応障害とは ~私の場合~

【適応障害】という言葉は知っていた。 言葉は知っていたけれど まさか自分がなるなんて思いもしてなかった。 症状や発症に気づいた時の事を書いてみた。 これが適応障…

オカ杏
3年前
2

適応障害で会社を辞めたらこうなってます。

会社を辞めた。 コロナ禍での大英断だ。 大変だよ。 国民年金の支払いや国民健康保険料の支払いは容赦なく高い びっくりだよಠ_ಠ 退職したことをちょっぴり後悔して…

オカ杏
3年前
8

自分を取り戻す時間かな

休職半年位に書いた日記。 ~~~ パワハラによる適応障害を発症し現在休職中。かれこれ半年引きこもっている。コロナ禍の影響で余計なストレスも加わっているのだと思う…

オカ杏
3年前
4

究極の選択中

適応障害で休職してから10ヵ月が過ぎた。 そろそろ復職しないと退職になる。 かなり自分を取り戻してきている。 現実問題 生きて生活をおくるには働かねばならない。 …

オカ杏
3年前
3

青年はなぜ死んだのか

この本を知ったのはTwitterの呟きだ。ご子息を亡くされた方。多剤投与に陥ることが減る事を願っているようだった。ご子息の実情が載っている本。 精神科に関わる2名の青年…

オカ杏
3年前
1

一歩踏み出す為に抱きしめて

「心が弱ってる」って自覚するのは意外と大変。 日々の生活に忙殺されて 自分の気持ちを押し込めて 閉塞感にさいなまれても 心が悲鳴をあげているのに 気づかないふり…

オカ杏
3年前

2020年motogp サンマリノGP① ロッシの油断?

2020年motoGPサンマリノGP①見ました~ 今年は同じサーキットで2回開催されるので よくわからない難しいGP名は忘れてw サンマリノGP①②で良いと思う!( ー`дー´)キリッ …

オカ杏
3年前
多摩川スピードウェイ

多摩川スピードウェイ

多摩川スピードウェイに行ってきた。
取り壊されると東京新聞の記事で知り
ぜひ一目見たいと足を延ばしてきた。

多摩川にレーシングコースがあったなんて知らなかった。

記事によると
85年前 故本田宗一郎氏が戦後日本初の常設サーキットが多摩川の河川敷に開設された。
現在は観客席跡のみが残されているが、その観客席が堤防強化の為取り壊される事に。
10月中旬には工事準備の為立ち入りも出来なくなってしまう

もっとみる
初の精神障害者手帳が届きました

初の精神障害者手帳が届きました

パワハラによる適応障害で初めて申請した「精神障害者福祉手帳」が届きました。覚悟していましたが、実際手にすると少し落ち込みますね。精神障害者と認定されたのですから。

3月初めに申請し届いたのは5月末でした。紙タイプより数週間時間がかかるカードタイプを選んだからかもしれませんが、時間かかりますねーーー(;^_^A

初めての障害者手帳なので申請が通るのか、何級になるのか不安でした。

3級でした。

もっとみる
ソロ活女子のススメ

ソロ活女子のススメ

江口のりこさん主演のドラマ。今では一般的になったおひとり様。おひとり様を「一人で可哀そう」と思う人にぜひ見て欲しいドラマだ。

ソロ活動と称して 仕事終わりに様々な事をソロで体験していくドラマだ。主演の江口のりこさんがイイ!

自分が好きな事をしているだけなのに 周りの目を気にして勝手にハードルを上げてしまっているかもしれない事に気づかせてくれる。

そしてなにより「ひとりで可哀そう」と謎の上から

もっとみる
あらかわRoseWeeks2021

あらかわRoseWeeks2021

”あらかわRoseWeeks2021”参加しました。

①荒川生花商組合加盟店にてバラ花鉢の販売②バラ花壇を巡るスマホ・スタンプラリー③区内生花店をめぐるスタンプラリーを2021年5月6日から15日まで開催。

②の【バラ花壇をめぐるスマホ・スタンプラリー】に参加しました。

都電あらかわトラム沿線は薔薇の名所です。それは知っていましたがこのイベントは初めて知りました。ちょうど薔薇鑑賞に良いタイミ

もっとみる
世界選手権 motoGP

世界選手権 motoGP

スポーツ。運動は苦手だ。

体育会系のノリ?も好きではない。

でも、モータースポーツは好き🤍

TVで見たF1に圧倒された

モナコに住みたいと思ったものだ。

バイクレースの最高峰 motoGPをご存じだろうか。

F1のバイク版と言えば想像しやすいかもしれない。

オートバイの世界選手権である。

オートレースや暴走族とは全く違い 

世界を転戦している とても華やかな世界だ。

スターラ

もっとみる
②適応障害で会社を辞めたらこうなってます②

②適応障害で会社を辞めたらこうなってます②

適応障害→休職→退職して初めて知った事
【適応障害で会社を辞めたらこうなってます】の続きです。

メンタルクリニックを受診して1年。退職を決めた私が初めて知った事。
「自立支援医療」「障害者手帳」

「自立支援医療」
その言葉を知ったのは SNSだった。メンタル系の通院が半年あると申請でき
診察料が1割負担になる制度

とても助かる制度です
それなのに
なんてことでしょう
メンタルのプロである医師

もっとみる
適応障害で仕事辞めたらやるべき事

適応障害で仕事辞めたらやるべき事

適応障害→休職→退職 誰も教えてくれないけど退職したらやることがたくさんあった(^^;  傷病手当とか延長申請とか健康保険とか年金とか。。

傷病手当金の申請(退職後に初申請)在職中は会社から6割の給与が出ていたので 退職後に初めて申請をした。

休職中に何度も何度も健康保険に電話して確認した。

健康保険加入が1年ある事、3日以上出勤していない事など諸条件はクリアしていたが、退職後に第1回の申請

もっとみる
適応障害とは ~私の場合~

適応障害とは ~私の場合~

【適応障害】という言葉は知っていた。

言葉は知っていたけれど まさか自分がなるなんて思いもしてなかった。

症状や発症に気づいた時の事を書いてみた。

これが適応障害なのかぁ

なってみないとわからない事は

まだまだたくさんあるなぁ

こんな日々だった毎朝「仕事行きたくないなぁ」と思いながら

駅の改札を通っていた。

毎日毎日「行きたくない」​「行きたくない」

「行きたくない」「行きたくな

もっとみる
適応障害で会社を辞めたらこうなってます。

適応障害で会社を辞めたらこうなってます。

会社を辞めた。

コロナ禍での大英断だ。

大変だよ。

国民年金の支払いや国民健康保険料の支払いは容赦なく高い

びっくりだよಠ_ಠ

退職したことをちょっぴり後悔してしまうよ。(でも辞めて正解)

気を引き締めないと あっという間に転落しちゃうよ

傷病手当金を受給していて助かっているけど

勤めていたころの手取り額とそんなに変わらない

そこから保険料を自分で払うのだよ

これは ボディブロ

もっとみる

自分を取り戻す時間かな

休職半年位に書いた日記。

~~~

パワハラによる適応障害を発症し現在休職中。かれこれ半年引きこもっている。コロナ禍の影響で余計なストレスも加わっているのだと思う。

医師からのアドバイスは

①とにかく寝て。何もしないで休んで。

②好きな事をして。

③仕事のことは忘れて。思い出さないで。

医師からの診断書を会社に提出した夜。シャワーの後泣いた。まるで糸が切れたように。涙が止まらなかった。

もっとみる

究極の選択中

適応障害で休職してから10ヵ月が過ぎた。

そろそろ復職しないと退職になる。

かなり自分を取り戻してきている。

現実問題 生きて生活をおくるには働かねばならない。

コロナ禍の今 転職は難しいだろう。

戻れる場所があるのなら戻る方が良いのかもしれない。

でも また同じ事の繰り返しになるのではないか?

パワハラを受けた当時を思い出すと

胸に痛みが走る

苦しい

頭が痛い

動悸がする

もっとみる
青年はなぜ死んだのか

青年はなぜ死んだのか

この本を知ったのはTwitterの呟きだ。ご子息を亡くされた方。多剤投与に陥ることが減る事を願っているようだった。ご子息の実情が載っている本。

精神科に関わる2名の青年。2人のカルテから実情を紐解いてゆく。診察。投薬。入院。受診毎に増えていく薬。閉鎖病棟。これは治療なのかなんなのか。少しずつ歯車が狂い転がり落ちてゆく。自分がこの状況に置かれたら転がり落ちてしまうかもしれない。これが全てではないと

もっとみる

一歩踏み出す為に抱きしめて

「心が弱ってる」って自覚するのは意外と大変。

日々の生活に忙殺されて

自分の気持ちを押し込めて

閉塞感にさいなまれても

心が悲鳴をあげているのに

気づかないふり

大切な自分に蓋をしないで

心が押し潰されてしまう前に

どうか

どうか

1分でもいい

自分の心を覗いて

抱きしめて

まずは大切な自分を守って。

そこから

一歩が踏み出せるから
#いま私にできること

2020年motogp サンマリノGP① ロッシの油断?

2020年motoGPサンマリノGP①見ました~

今年は同じサーキットで2回開催されるので

よくわからない難しいGP名は忘れてw

サンマリノGP①②で良いと思う!( ー`дー´)キリッ

トミショーの事故現場に花を手向ける日本人ライダー達が予選で映されました。
(やっとかよ。決勝でも映してよ)
(ここのサーキット名がシモンチェリになったのもちょっと違和感があるのに。。。)

中上は毎年花を手

もっとみる