マガジンのカバー画像

笑顔表情筋

40
笑顔表情筋についての情報をまとめたものになります。
運営しているクリエイター

#笑顔表情筋

表情のクセ、気にすることは大事だけど気にし過ぎちゃダメ

表情のクセ、気にすることは大事だけど気にし過ぎちゃダメ

こんにちは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

先生!表情のクセが気になって、
何も出来ません(泣!指導に力が入りすぎて、

ちょっと間違った方向に言葉を受け止めてしまった方がいました。

一言たりなかったのは申し訳なかったです。

表情のクセを気にすることが
表情のクセを直すことの第一歩

それは間違いではありません。

じゃあ、そのクセを絶対しちゃいけないか?

それは違います。

もっとみる
ほうれい線ができるの原因を正しく知っていますか?

ほうれい線ができるの原因を正しく知っていますか?

こんにちは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

ほうれい線ができるの原因ほうれい線ができる原因は様々あります。

・表情のクセ
・筋力の低下
・噛み癖や歯並び
・肌の乾燥
・加齢による肌質の変化
・冷えによるむくみ
・老化によるたるみ
・無理なダイエットによる栄養不良

こんな風に原因を分類分けしていくと、

太字部分が表情筋に関するものです。

あまり知られていませんが、

このように

もっとみる
歯の矯正をしている人は笑顔になりにくい?

歯の矯正をしている人は笑顔になりにくい?

こんにちは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

歯の矯正をしているのが不安です笑顔表情筋のセミナーに来る人で、
歯の矯正をしていた人はけっこういます。

矯正が終わっている人であれば問題ありません。

ただ、顎が出ていたり、
反対咬合の方(咬み合せた時、下の歯並びが上の歯並びより前に出ている状態)はちょっと不利になります。

先に矯正したほうが良い場合もあるし、
トレーニングする時にちょ

もっとみる
無意識の時の表情、ヤバいですよ

無意識の時の表情、ヤバいですよ

こんにちは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

自分の無表情、見たことがないと思います。

最近はビデオ会議などで自分の顔を見える状況があるので、
ひょっとしたら見たことがあるかもしれません。

無表情と鏡を見たときの顔は違う毎日、自分の顔を鏡で見ることがあると思います。

その時、自分の顔はそれほど悪くないと思いますよね?

これはナルシストでなくても、そう感じるのは普通です。

それ

もっとみる
頭がこっている、と言われたことありますか?

頭がこっている、と言われたことありますか?

こんにちは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

今日は表情筋と関わりが深い頭についてです。

あたなは、頭が凝っていますか?あなたは髪をカットしに行く時、
美容師さん、理容師さんに頭のマッサージ受けたことありますか?

私はいつも受けています。

頭皮と髪は密接な関係もあり、
血行を良くすることが大事です。

ただ、よく「頭が凝っている」と言われました。

なんで、頭が凝るのだろう?

もっとみる
ちょっとだけ笑顔表情筋トレーニングの紹介します

ちょっとだけ笑顔表情筋トレーニングの紹介します

こんにちは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

今日は笑顔表情筋トレーニングをちょっとだけ紹介します。

文章だと難しいので動画で紹介しますストローを使ったトレーニングは有名表情筋で笑顔というとこのストローを使った
トレーニング方法が有名です。

ただ、なぜストローを使うのか?は動画でも解説されていますが、

「口に力を入れないため」

他の表情筋でも同じことが言えるのですが、
力が入っ

もっとみる
新しい習慣を身につけるコツ

新しい習慣を身につけるコツ

こんにちは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

今日は、個別レッスンを受けた方に教えて好評だったものです。

新しい日課、三日坊主になりませんか?笑顔表情筋トレーニングも毎日しっかりやれば、
着実に効果がでて、変化が自分でもわかります。

でも、2日に1回、3日に1回となると、
効果が現れるまでに時間がかかったり、
現状維持にしかなりません。

そこで、新しい日課を
しっかり毎日やるコツ

もっとみる
笑顔表情筋のトレーニング、笑顔が直る以外にむくみも改善する?

笑顔表情筋のトレーニング、笑顔が直る以外にむくみも改善する?

こんにちは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

今回は笑顔表情筋のトレーニングの効果についてです。

笑顔表情筋のトレーニングは
表情筋を動かすトレーニングをすることで
カタイ笑顔から自然な笑顔、
カタイ表情から柔らかい表情をとり戻すことが目的です。

そんなトレーニングですが、二次的な効果は実はいっぱいあるのです!

顔のむくみが改善する!?顔のむくみ、気になる方はいらっしゃいますか?

もっとみる
笑顔や表情は直さないと何がダメなの?

笑顔や表情は直さないと何がダメなの?

こんにちは、笑顔トレーナーの手塚です。

笑顔や表情について悩む人は多いけど、
具体的なデメリットはなんだろう?

それについて明確にしていきましょう。

私の場合は婚活で上手くいかない事が悩みでした。

第一印象はもちろん、表情がカタイと
楽しく食事していても相手目線になると、
あんまり表情に変化がないから楽しくないのかな?

こんな勘違いをされてしまいます。

こんな勘違いは他にもあります。

もっとみる
笑顔は大人になってからでも直せるの?

笑顔は大人になってからでも直せるの?

こんにちは、笑顔トレーナーの手塚です。

表情筋を正しく鍛えることで、「笑顔」が直せるという話をすると

大人になってからでも「笑顔」は直せるものなの?

そんな疑問をいただくことがあります。
それについてしっかりお答えしていきます!

笑顔が不自然になっているのは個性でなく、
筋肉の使い方がまちがっているから人の表情筋を動かすことで笑顔になります。

・笑顔がカタクなってしまう
・笑顔が引きつっ

もっとみる
表情筋をトレーニングしたら、顔がごっつくならないか心配だけど、大丈夫なの?

表情筋をトレーニングしたら、顔がごっつくならないか心配だけど、大丈夫なの?

笑顔トレーナーの手塚です。

さて、表情筋のトレーニングというと、
顔がムキムキになって、顔だけボディビルダーにみたくならないか心配。
そんな心配をされることがあります。

実際にはどうなのか?

結論からいえば、ムキムキにはなりません。

ボディビルダーを想像してください。
顔だけはムキムキにはなっていませんよね。
そして、顔がムキムキにならないのは表情筋が皮筋という種類だからです。

ムキムキ

もっとみる
表情筋をトレーニングってどういう事?

表情筋をトレーニングってどういう事?

笑顔トレーナーの手塚です。

「表情筋をトレーニングする」
言葉にすると全然わからないかもしれません。

一言でカンタンにいえば、
「表情を動かす練習」をすることです。

ここでこんな質問をする人がでてきます。

「毎日表情なんて変わっているけど、練習する必要なんてあるの?」

実は、メチャクチャ必要あるんです。

表情筋ではなく普通の腕の筋肉、足の筋肉でちょっと考えてください。
「運動不足」とい

もっとみる
そもそも「表情筋」って何?

そもそも「表情筋」って何?

笑顔トレーナーの手塚です。

私は笑顔表情筋協会の公認トレーナーとして活動していますが、
そもそも「表情筋」という言葉、
この言葉を聞いたことがなかった人は少なくありません。

そもそも「表情筋」とは何か?

調べると「顔面部と頭部、頸部の一部にある皮筋の総称」とあります。

なんだかわかりにくいですね。

カンタンに言うと
「表情を作り出す筋肉」
のことです。

表情は次の動きが合わさってできま

もっとみる
自分のカタイ笑顔を自然な笑顔に直したい、という気持ちを押し殺していませんか?

自分のカタイ笑顔を自然な笑顔に直したい、という気持ちを押し殺していませんか?

笑顔トレーナーの手塚です。

「写真に撮られた時に、自分の顔に違和感がある…」そんなことを思ったことがありませんか?

私は婚活中にプロフィール写真を自撮りする時に、それを強く感じました。
これは2017年の時です。
40歳までに結婚したいという強い気持ちから始めた婚活。
その一歩目として婚活アプリ、出会いアプリを登録する時にでてくる最初の難関。

それが「プロフィール画像」です。

自撮り写真と

もっとみる