見出し画像

笑顔や表情は直さないと何がダメなの?

こんにちは、笑顔トレーナーの手塚です。

笑顔や表情について悩む人は多いけど、
具体的なデメリットはなんだろう?

それについて明確にしていきましょう。

私の場合は婚活で上手くいかない事が悩みでした。

第一印象はもちろん、表情がカタイと
楽しく食事していても相手目線になると、
あんまり表情に変化がないから楽しくないのかな?

こんな勘違いをされてしまいます。

こんな勘違いは他にもあります。

・仕事で部下に怒っているように思われてしまう
 でも、実は考えているだけだった
・接客中に笑顔をしているつもりだったが、
 笑顔がカタくて、嫌われている思われてしまった
・楽しいデートのはずなのに、
 楽しく無さそうにみえてしまう
・第一印象がとにかく悪く見えてしまう

こんなふうに、間違った印象を与えてしまうこと、
みなさんはありませんでしたか?

有名な「メラビアンの法則」について

メラビアンの法則というものを知っていますか?

話している言葉と真逆の印象を与えるメッセージがあった場合、
どのくらい相手に影響があるのか?という実験からわかった法則です。

・言葉の内容(言語情報)   7%
・口調やテンポ(聴覚情報) 38%
・見た目(視覚情報)    55%

これぐらい人は見た目の情報の影響を受けやすいです。

そのため、どんなに人を褒めていても、表情がカタい場合、
相手が褒め言葉をそのままうけとるのは難しくなってしまいます。

第一印象は表情で判断する人が7割以上

表情は男性は1位で74.9%、女性は3位で73.6%。
もちろん身だしなみも大事ですが、表情は男女間ではとても大事です。

もちろんビジネス上でも大事ですね。

第一印象が悪いと、商談しても

「話は良いかもしれないけど、コイツとは一緒にしたくない」

こんな風に思われてしまったら、とても商談になりません。

特に上司と部下の関係では、上司の表情を伺う部下はとても多いです。

管理職の方、経営者の方、中小企業の社長の方、
男性は仕事面で部下との接し方に悩む男性が非常に多いです。

このような方達が、人から紹介されたり、勧められたりして、
または自分で笑顔に調べてたどり着き、
笑顔表情筋のレッスンを受けることが多いです。

笑顔や表情は悪いと不利
でも、ちゃんとレッスンすれば直ります

女性より男性の方が表情がカタい人が多いです。

いいかえると

「表情が柔らかい人、笑顔がいい人は圧倒的に優位に立てます!」

私は笑顔表情筋のレッスンを受けて、この事実を知りました。

世の中の男性は特に表情がカタい人ばかり。
正直、自然な笑顔ができることで得すること結構あります。

さて、あなたは笑顔や表情、直したいと思いませんでしたか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?