マガジンのカバー画像

わたしの話

14
わたしを知るためのヒントのような話。
運営しているクリエイター

#わたしのこと

わたしの父。

わたしの父。

父について思い出しながらちょこちょこ綴っていっています。

もしまだ読んでなければこちらを先に。

今日も統合失調症だった父のこと。

-2-にも書いたように、父はたまに旅行に連れて行ってくれたり、休日には車で景色のいいところに連れて行ってくれた。
怒るとめんどくさいし怖いけど、普段はとても優しい父。



わたしが小学生のころ、小学校で年一回マラソン大会があった。
うちの小学校は、結構大きい学

もっとみる
誰のせいでもないことが一番やっかいなの-2-

誰のせいでもないことが一番やっかいなの-2-

昨日、インスタに松田聖子さんの赤いスイートピーの弾き語りを投稿した。

その歌詞の中に、

とあって、瞬間的に
"タバコのにおいのするシャツ嫌だな"
"タバコのにおい大嫌いなんだよな"
と思ってしまったのと同時に、なんだかちょっぴり懐かしい記憶も蘇った。



わたしの父は、ヘビースモーカーだった。

ついでに言うと、母も昔は喫煙者。

だから、家の中はタバコのにおいでいっぱいで、わたしはそのに

もっとみる
誰のせいでもないことが一番やっかいなの。

誰のせいでもないことが一番やっかいなの。

そう。
わたしはいつものように誰かのせいにしたかった。

子供のころ、よく母に言われていた。

"ほら、またヒトのせいにして!"

わたしは、わたしが悪いことをしても、

"○○があんなことしたから、仕方ないじゃん"
"○○が先にしたんじゃん!"

なんて、ヒトのせいにしてしまう子だった。

子供ながらにも、ヒトのせいにしてしまうたびに、なんだか分からないけれど、自分の価値が少しずつ少しずつ下がっ

もっとみる
左耳に蝉が住んでいるはなし。

左耳に蝉が住んでいるはなし。

(突発性難聴になったことのうす覚えキロク。
からタイトル改めました。すでに読んでくださった方、紛らわしくて、すみません!)

.

先程、Instagramでいつも拝見している大好きな方が'突発性難聴にかかった話"、というpostをされていて。
そういえば私もじゃん。とおもい、記憶おぼろげながらも書いてみようかな、と!

↑こちら、わたしの好きなインフルエンサーさん。素敵な方なので覗いてみてくださ

もっとみる
案外しぶといし強いのだ

案外しぶといし強いのだ

前記事を書いたおかげで、まだ完全に気持ちが上昇せずにいる今日の朝。

このままの気持ちでついでにもう少し書いておこう。

自分のミスをすぐに認めることができず素直になれなかった、というところ。
認めてしまうと、どん底に落ちて、もう這い上がれなくなってしまいそうだったから。
自己防衛反応。よく言えば。

わたしはそれを5分ほど自分の中でごちゃごちゃに混ぜ込んで混ぜ込んで撹拌して飲み込んで、結果受け入

もっとみる
眠れない夜に、昨日の夢のはなし

眠れない夜に、昨日の夢のはなし

なんと普通なタイトル。
文章を書くことが得意な方はタイトルからして違う。
そんなことを思いながら、
今日は眠れそうにないので、
昨日の夢のはなし。

キーワード : 虎と馬と亀

(すみません、書き足りていない気がして、ちょこちょこ書き足しています……)

……

昨日は夢をみっつ見た。

わたしは眠りが浅いのか(?)夢をよく見る。
多い時は、起きた時、今日6つもみたなぁ〜となる。しかも全部覚

もっとみる
父を消した日。

父を消した日。

父はわたしの名前を呼んだ。まわりはなにかざわついている。
でも、この、ざわついている、というのはあくまでもわたしの想像でしかない。父が"そういう"行動をしたということをあとから知らされたからだ。
わたしにとっては、父の"そういう"行動は、辛いことでしかなかった。

『名前を呼んだだけなのに、ひどいね』
『ほんとうのことを言ってしまえばいいのに』
どこからか声がする。

知られたくなかった、恥ずかし

もっとみる
洗濯が終わるまであと3分。それまでに書き留めておこう、ばあちゃんのこと。

洗濯が終わるまであと3分。それまでに書き留めておこう、ばあちゃんのこと。

ばあちゃんとは、16年間程一緒に住んでいた。


私は小さい頃はばあちゃん子だったみたいで、当時住んでいた一軒家から、よくばあちゃんの自転車の後ろに乗って、ばあちゃんちに一人お泊まり、というのをしていたらしい。
あんまり覚えていないのだけど、なんとなくばあちゃんちの枕の感覚だけは覚えている。

それとよく周りからは、ばあちゃんにそっくりねーと言われてた。ちっちゃい頃は丸々としていたからかな。
(

もっとみる
音楽遍歴②合唱団のはなし。

音楽遍歴②合唱団のはなし。

私が通っていた小学校は、歌に力を入れている学校でした。

朝礼の時間には、歌の時間みたいなものがあり、スピーカーから歌が流れてきて、テレビには放送クラブお手製の歌詞が流れてくる。
それを見ながら、みんなで合唱する。

毎週月曜の全校朝礼では、全校生徒が運動場に並び、みんなで歌を歌う。

などなど。

そして、確か三年生か四年生になると、希望すれば入れる合唱団がありました。

私は全然歌が上手いわけ

もっとみる