マガジンのカバー画像

四面記事

73
三面記事にも載らないような、ちょっとしたニュースのコラム。
運営しているクリエイター

#随筆

『野比のび考える』

『野比のび考える』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。
今週の四面記事。(2019.7.8)

ソフトバンクの孫社長も実践しているという「ファーストチェス理論」。
これは、チェスを競技する際に5秒以内に打つというルールのことだそうです。

ファーストチェス理論では、「5秒で考えた手」と「30分かけて考えた手」は、実際のところ86%が同じ手であることが実証されているという。

この理論に基づいて孫社長は「どん

もっとみる
『限りなくクロい、グレーなうどん』

『限りなくクロい、グレーなうどん』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。
今週の四面記事。(2017.5.3)

最近、何かと話題になっている「メルカリ」

事の発端は、現金(1万円札など)が出品されてそれが額面以上の値を付けたこと。

想像するに、どうしても現金が必要だが手元に無く、カード支払いで多少のプラス料金を払ってでも現金を手にしたかった人が、世の中には結構いたってことでしょうね。

そしてそれに便乗した人がたくさん

もっとみる
『お似合いウインカー』

『お似合いウインカー』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。
今週の四面記事。(2017.4.18)

私は、過去に2年ほど岡山県に住んだことがある。

瀬戸内海に面した岡山は、海が穏やかで日照時間も長く、
台風や地震などの災害が少なくてとても住みやすい県とのこと。

“桃太郎”以外ではなかなか話題にならない、
そんな岡山県があるランキングで1位に!

それは、

「ウインカーを出さない車が多いと思う県」

5位

もっとみる
『マンホールの◯◯』

『マンホールの◯◯』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。
今週の四面記事。(2017.4.11)

少し前に「ダムカード」というのが話題になっていたが、
今は、「マンホールカード」が熱いそうだ。

ご当地ならではの名所や名物が描かれたマンホールのふたを図柄にした「マンホールカード」は、
昨年4月に発行が始まり、1年で145自治体170種類。
累計発行数は約60万枚に達する勢いだそう。
現地でしか手に入らないと

もっとみる
『○○活は、大変』

『○○活は、大変』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。

今週の四面記事。(2017.4.4)

最近、◯◯活という言葉をよく聞きます。

就活や婚活、朝活、妊活、保活、終活などなど、

もう大変な事ばかり。

私も「麺活」というのをやっていて、
#また麺食ってるよ  という感じで大変、大変。

大変と言えば、

大阪が負けちゃったから大変。

春の甲子園は、大阪勢同士の決勝だったから、

どちらが勝っても

もっとみる
『王様に蕎麦を振る舞う』

『王様に蕎麦を振る舞う』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。

今週の四面記事。(2017.3.28)

日本独自の風習である「引っ越しそば」ですが、

実は2人に1人がどういうものかを誤解していたそうです。

49%が「引っ越し先でそばを食べる」

23%が「知らない」

「引っ越し先で近隣の人にそばを振る舞う」と正しく理解している人は、

27%だったと。

実は、私も誤解していました……。

とりあえず、引

もっとみる
『ぼくのワイフのぼうよみ』

『ぼくのワイフのぼうよみ』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。

今週の四面記事。(2017.3.14)

毎年この時期、花粉症と戦っている(すでに戦意喪失している)私ですが、

ネットでは「花粉症を引き起こす植物の花言葉」が話題です。

・スギ=「堅固」

・スギの葉=「君のために生きる」

・ブタクサ=「よりを戻す」

・ヒノキ=「不死」「不滅」

・シラカバ「忍耐強さ」

・ヨモギ「決して離れない」

重いな

もっとみる
『偉い人の話しが、全て正しい訳ではない』

『偉い人の話しが、全て正しい訳ではない』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。

今週の四面記事。(2017.3.7)

偉い人が話すことは、ついつい全部本当の話しじゃないかと思ってしまいがちです。

そりゃあ、偉い人だって間違える事もあるし、本当かどうか分からない話しだってするでしょう。

例えば、先日の「プレミアムフライデー」

偉い政治家の人たちが満を持して発表した訳ですよね?

この政策を作り上げるにあたり、“有識者”と言

もっとみる
『発表!映画、小説、夢』

『発表!映画、小説、夢』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。

今週の四面記事。(2017.2.28)

第89回アカデミー賞が発表になり、

『LA LA LAND』が監督賞や主演女優賞など6部門を受賞。

作品賞は『ムーンライト』が受賞した。

発表と言えば、

ネットで第117回「書き出し文学大賞」が発表されていた。

これは、架空の小説の“書き出し”部分だけを考えようというもの。

書き出しを読んで、その

もっとみる
『福は内。鬼は……』

『福は内。鬼は……』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。

今週の四面記事。(2017.2.14)

年々「恵方巻の日」と化している節分。

私もここ数年は、何処かの誰かの戦略に乗せられ、恵方巻を食べています。

今年は北北西を向いて。

節分と言えば「鬼は外 福は内」 と言いながら豆を撒き、鬼を外に追い出すわけですが――

和風の結婚式の時に、花嫁が頭に巻く白い布を「角隠し」と言うそうですね。

先日、ネッ

もっとみる
『ハラハラ』

『ハラハラ』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。

今週の四面記事。(2017.2.7)

ちょっと前までは「セクハラおやじ」という言葉ぐらいしか聞きませんでしたが、

最近は様々なハラスメントがあるようです。

外国の人にしてみると日本人の麺をすする音が不快だそうで、

ヌードルハラスメント、略してヌーハラなどと言うそう。

麺好きの私としては、知らず知らずのうちにしてしまっていたら怖い。

ネット

もっとみる
『人生の半分は損してる』

『人生の半分は損してる』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。

今週の四面記事。(2017.1.31)

これを知らないと「人生の半分は損してる」と思うものが、まとめられていました。

まずは、

「お酒を飲めない」「お寿司を食べれない」「パクチーを食べれない」

など。

まぁ、これは好き嫌いもありますし、体質的なこともありますからね。

そして、

「宝塚を観たことがない」「ラフマニノフの曲を聴かない」「エヴ

もっとみる
『みぞみぞする』

『みぞみぞする』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。

今週の四面記事。(2017.1.24)

あるドラマで「みぞみぞする」ってセリフがありました。

意味は明らかにされていませんが、

モヤモヤなのか、ドキドキなのか、ワクワクなのか・・・

今後明らかになるのかな?

そして、「人生には3つの坂がある」というセリフもありました。

登り坂と、下り坂と……

話しは変わりますが、

ちりめんじゃこに「小

もっとみる
『ちょっとしたパーティーにも』

『ちょっとしたパーティーにも』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。
今週の四面記事。(2017.1.18)

アパレル店員さんがよく言う「ちょっとしたパーティー」って何?
どこでやってるの?
という疑問の話。

ある調べによると約50%以上の人が、店員さんに「ちょっとしたパーティーにもいいですよ」なんてセリフを言われたことがあるそうです。

これに対して、
「私は行ったことがない」
「誰がやってるの?」

もっとみる