マガジンのカバー画像

お仕事勉強note

91
これはお仕事に関するnoteを”勉強になるなぁ”と、自分用にまとめたものです!クリエイターのみなさん、勝手に追加してすみません。勉強になる記事をありがとうございます!
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

UIデザイン初学者の頃の自分に捧げたい、「勉強するならまずこれを読もう!」と思う読み物7選

UIデザイン初学者の頃の自分に捧げたい、「勉強するならまずこれを読もう!」と思う読み物7選

はじめまして、ムツミ(@623px)と申します。「CAMPFIRE」という、クラウドファンディング事業の会社のデザイナーをしています。
普段はグロース周りのデザイン施策を担当していて、少し前は仲間集めプラットフォーム「TOMOSHIBI」という新規事業のデザイン全般を担当していました。

---
最近デザインを勉強している友人にむけて、勉強におすすめの記事や本をまとめる機会があったのですが、UIデ

もっとみる
ラブグラフを卒業してSHEのエンジニアになったおはなし。

ラブグラフを卒業してSHEのエンジニアになったおはなし。

みなさんこんにちは。おはるです。

この度、2年3ヶ月お仕事をしたラブグラフ本社を卒業することになりました。(カメラマンは続けます!)

それに伴いラブグラフのカメラマン(以後ラブグラファー)約450人にも卒業の報告をしたわけですが、「どうして?」「次は何をするの?」という質問をよくいただくので、この場を借りてどういう経緯で卒業を決断し、次に何をするのかを共有できたらいいなと思いnoteを書いてい

もっとみる
【YouTube徹底攻略】素人が「7日で7.5万登録」できたワケとは?
ヒットの仕掛け人が語る「ファンコミュニティ論」

【YouTube徹底攻略】素人が「7日で7.5万登録」できたワケとは? ヒットの仕掛け人が語る「ファンコミュニティ論」

1.なぜファンコミュニティが必要かはじめまして。
このnoteを見つけてくださり、ありがとうございます。

ここにたどりついたあなたはおそらく「インフルエンサーになりたい」「YouTuberになりたい」「影響力をマネタイズしたい」といった夢や目標を抱き、今まさに行動している、もしくはしようとしていることかと思います。

ですが、それと同時に、こんな悩みや不安も感じているのではないでしょうか?

もっとみる
バズるよりバズってもらう?地元で愛されるTwitter運用の手引き:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#6

バズるよりバズってもらう?地元で愛されるTwitter運用の手引き:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#6

毎週火曜日、Googleマイビジネスのノウハウやトレンドなどをお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第6回です。

前回に続き、テーマは「SNS」。今回はより拡散性が高いTwitterを、地元のお店が活用する方法を調べました。Twitterのプロのさかかなさんに、発信の仕方からアカウント設計まで、地元に根ざしてファンを作っていく運用について熱く語ってもらいまし

もっとみる

(全国どこでもリモート可!)創業して初めて、書籍編集者を募集します。【※締切済】

ライツ社は、2016年9月に創業した、いま日本で最も新しい出版社の1つです。拠点は、タコと明石焼きで有名な兵庫県明石市にあります。(でも、東京でも全国どこでもリモート可!)

これまでの刊行点数は4年間で26点。うち、10万部以上が1点、5万部以上が2点、3万部以上は3点。そして重版率は65パーセントです。各ジャンルの書籍グランプリでも2度、入賞しています。

実用書、ビジネス書、芸術書、文芸エッ

もっとみる
鹿児島県長島町に移住しました

鹿児島県長島町に移住しました

8月、鹿児島県長島町という島に移住しました。

ほとんどの人に伝えられずに東京を離れて、この投稿をみて「なんで教えてくれなかったの?」と思ってる子がいたらごめんね。

こんなご時世だからウイルスの影響で引っ越したと思われるかもしれないけど、それとはまったく関係なく、1年前、これからの生き方を見直す中でみつけた答えが「移住」でした。

ツイッターとかフェイスブックをみてくれてる人の中には、たまに地方

もっとみる