長谷川 翔一 / 編集とマーケティング

猫と本屋とサウナが好き。営業→企画・戦略PR→Web・事業開発を経て、いまの仕事はSE…

長谷川 翔一 / 編集とマーケティング

猫と本屋とサウナが好き。営業→企画・戦略PR→Web・事業開発を経て、いまの仕事はSEOとWeb編集。専門領域は「SEO/ローカルSEO/Googleマイビジネス(Googleビジネスプロフィール)」「コンテンツマーケティング」「サイト改善」です。よく書店員と間違われます。

マガジン

  • コンテンツマーケティングの現場から

    コンテンツマーケティングのお役立ち情報を書いていきます。主に、自分が現場で感じたことをまとめてます。

  • 日々の断片

    日々の断片を残したいと始めた週報。この時期に、何を思い、何が起きていたかを記録する。

  • #2020年読んでよかったnote

    • 66本

    みんなの「2020年読んでよかったnote」をまとめていくマガジン。

  • これからのGoogleマイビジネスの話をしよう

    Googleマイビジネスの最新情報や個人的な考え、トピックス、ニュースなどをお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンです。 ・特集やコラム ・最新トレンド記事やツイート ・エキスパートたちのヘルプコミュニティの回答 すでにGoogleマイビジネスを聞いたことある・使っている方や、ローカル検索やMEOに関心のあるマーケター向けです。 その他、Googleマイビジネスに関係するnoteも追加しています。

  • Twitter延長戦

    リアクションのあった自分のツイートのうち、そこで書ききれなかったことを「Twitter延長戦」として、1,500字以内のショートnoteで更新する企画を始めます。

最近の記事

  • 固定された記事

ターニングポイントだった2023年の振り返り。そして、2024年。

2023年は、仕事面で大きな変化が3つありました。 2023年の仕事での出来事BASEでの仕事が終了。本格的なフリーランスを再開しています。 Googleビジネスプロフィールのゴールドプロダクトエキスパートに。ロンドンにも招待されました。 情報発信の強化。ローカルSEOをテーマにしたはてなブログをたくさん公開。ニュースレターも開始しました。 2024年は、フリーランスとして受ける仕事の間口を広げていく予定です これまで紹介がメインでしたが、新規の方用のサービスページ

    • チェックリストの功罪

      チェックリストは便利です。しかし、チェックリスト運用には課題も多いものです。ビジネスの現場でチェックリストが果たす役割と問題点、それの改善策を書きます。 チェックリストのメリットこれは、実際にGoogleビジネスプロフィールの改善で使っているチェックリストです。チェック項目・概要・補足・重要度をわかるようにしています。上から順にチェックを入れ、問題があれば「これを改善したい」とメモしていきます。 こうしたチェックリストを使うメリットです。 1.抜け漏れを防げる。 頭の

      • 「さいたま国際芸術祭2023」、作品と作品外の境目が曖昧になり、アートと日常のあわいが生まれる

        今年、3回目の開催となる「さいたま国際芸術祭2023」に行ってきたレポートです。 さいたま国際芸術祭は、さいたま市で3年に一度開催される芸術の祭典です。開催期間は、12/10(日)まで。 今回、メイン会場のディレクターを務めているのが、現代アートチーム「目 [mé]」。テーマは「わたしたち」、仕掛けるのは「すべてを見ることができない芸術祭であること」。 メイン会場は、旧市民会館 おおみや。もともと市民会館として使われていた建物が、芸術祭の会場として使われています。 会

        • 2023年10月ロンドン旅行記録(コミュニケーション・お金・交通・飛行機・観光地・ご飯・通信)

          先日、Googleのイベント(PES23)に招待いただき、ロンドンに4泊5日の旅に行ってきました。 海外に行くのは10年以上ぶりでしたが、以前に比べて過ごしやすく感じました。今回、ロンドンの様子や過ごし方などを紹介します。 お金カード決済で、ほとんどのサービスが乗り切れます。電車・バス・レストラン・カフェ・スーパー・雑貨店・ミュージアム・露店。 自分はタッチ決済できるカードを持っていたので、それを使いました。ホットドッグを売っている露店でもカードが使えます。 50ポン

        • 固定された記事

        ターニングポイントだった2023年の振り返り。そして、2024年。

        マガジン

        • コンテンツマーケティングの現場から
          長谷川 翔一 / 編集とマーケティング
        • 日々の断片
          長谷川 翔一 / 編集とマーケティング
        • #2020年読んでよかったnote
          ひらやま 他
        • これからのGoogleマイビジネスの話をしよう
          長谷川 翔一 / 編集とマーケティング
        • Twitter延長戦
          長谷川 翔一 / 編集とマーケティング
        • ホンヨミタイ-読書前感想文-
          長谷川 翔一 / 編集とマーケティング

        記事

          80匹の猫が暮らす温泉旅館、新玉旅館に行ってきました。

          2023年8月、大分県別府にある新玉旅館に行ってきました。 このnoteでは、その旅館で出会った猫たちの様子をふんだんにお届けします。 新玉旅館は、2023年看板猫ランキング1位に輝いた猫がいる宿です。 別府駅から徒歩15分ほどにあります。猫の看板が目印です。 外から窓を覗くと、すでに猫と目が合います。 新玉旅館は、外から猫の様子が覗ける猫の居住部屋と、時間限定で猫と触れ合える「にゃんこ部室」があります。 にゃんこ部室には着替えが必要なのでご注意を。外にいた格好と

          80匹の猫が暮らす温泉旅館、新玉旅館に行ってきました。

          プロの議事録はここが違う。一目置かれる議事録作りの8つのメソッド

          議事録は、書く側にも読む側にも「なんか面倒くさいな」と思われがちです。しかし、議事録をないがしろにするのは、情報流通を疎かにすることと同じ。 議事録の質を高めることは、仕事の評価を高めるだけでなく、ビジネスを加速させる力となります。 このnoteでは、「残念な議事録を少なくする」をテーマに、「文章を書くのが苦手」「情報の論理構造の整理が苦手」という方にも、実践可能な方法を書いていこうと思います。 新人の仕事といえば…議事録今回、アドビさんの「みんなの資料作成」という企画

          プロの議事録はここが違う。一目置かれる議事録作りの8つのメソッド

          AIで、Googleビジネスプロフィールのクチコミ返信を作れる?クチコミ対応に役立つ3つのAI活用テクニック

          この記事では、Googleビジネスプロフィール ゴールドプロダクトエキスパートである筆者が、GoogleビジネスプロフィールでChatGPTを活用する方法について解説します。 最近に受け取った微妙なGoogleクチコミ返信を紹介した後、3つのChatGPT活用テクニックを紹介します。 Googleクチコミ返信文のキーワードには、ランキング効果はない先日、あるレストランから、新しいタイプの微妙すぎるGoogleクチコミ返信を受け取りました。 返信文に、書いたクチコミとは無

          AIで、Googleビジネスプロフィールのクチコミ返信を作れる?クチコミ対応に役立つ3つのAI活用テクニック

          なぜ、口コミ代行サービスを使ってはいけないのか?

          先日、Twitterで、「おすすめの口コミ代行会社があれば教えてほしい」という支援会社の方のツイートを見かけて、驚いてしまった。 「推奨されないのは理解している」と説明されていたが、「口コミ代行サービス」は、非推奨ではなくて違反行為だからだ。 なぜ、口コミ代行サービスを使ってはいけないのかを、ガイドライン・有効性・エコシステムの観点から、解説していきたい。 そもそも、口コミ代行とはなにか? 口コミ代行ビジネスとは、Googleや食べログのような口コミサイトやポータルサ

          なぜ、口コミ代行サービスを使ってはいけないのか?

          「とりあえず実験する」環境がないなら、そのインプットは無駄になることが多い

          自分で実験できる環境を用意しておくのは、インプットを自分の血肉にする上で大事な前提となる。 Webマーケティング領域の方が自分のブログを持つなら、はてなブログをおすすめしている。 はてなブログは、無料でもGoogleタグマネージャーやGA4・Googleアナリティクス、サーチコンソールなどをユーザー側で登録できるから。実験の場所を作るのに、もってこいのサービスだ。 noteだと、こういった設定は無料ではできないし(あるいは有料でもできない)、WordPressサイトは立

          「とりあえず実験する」環境がないなら、そのインプットは無駄になることが多い

          腰痛改善に役立った、2022年買ってよかったもの+α

          リモートワークになって長く腰痛に悩まされてきました。2022年になってようやく解消したので、ここ数年試して改善の実感のあったものをまとめました。 ※個人の見解です。PRではありませんが、本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトリンクになっています。 長く使うものには金をかけるのがベター長期間使うもの、あるいは長時間使うものに、投資をするのが一番コスパが良いです。例えば、ベッド・ワークチェア。この2つにお金をかけたら、腰痛を一気に感じなくなりました。 ただ10万以上

          腰痛改善に役立った、2022年買ってよかったもの+α

          激動だった2022年の振り返りと2023年にやりたいこと

          良くも悪くも、振り回された一年でした。 個人的に大きな出来事だったのは、「Googleビジネスプロフィールのプロダクトエキスパートになった」ことと「BASEへの転職」こと。スキルの深化とリスキリングを同時に進めていく年になりそうです。 仕事の幅やプレゼンスが一気に広がった反面、仕事仕事の毎日で、プライベートの充実や遊び(余白&エンタメ)を欠いてしまった一年でした。2023年は、「遊び」を作る一年にしていきます。 2022年の主な出来事2022年01月:はてなブログ「SE

          激動だった2022年の振り返りと2023年にやりたいこと

          「ChatGPT」に可能性を感じた8つの構文

          非営利の人工知能(AI)研究組織OpenAIは、米国時間11月30日、対話型言語モデル「ChatGPT」を発表した。 「ChatGPT」は、ユーザーがテキストで話題を投げかけると精度の高い文章で応答してくれる。日本語にも対応。まるで人間が書いたような文章を生成すると、話題になっている。 従来のチャットボットのような「コミュニケーション」も可能だが、「高い表現力で文章を創造」しているのに、驚かされる。 ChatGPTは、OpenAIのアカウントを作ってから、こちらのサイト

          「ChatGPT」に可能性を感じた8つの構文

          9月からBASEのBizDev(いわゆる事業開発)で、働きはじめました

          パンじゃなくて、ECのBASEです。 9月からBASE株式会社のBizDev(いわゆる事業開発)として働きはじめました。BizDevでは、BASEのあたらしい事業やビジネスモデルを作っていく仕事を担当します。 例えば、BASEと外部のプラットフォーム、Google・Meta・TikTokなどの連携や、Googleショッピング広告などの広告機能をもっと良い感じにしていくのが、当面のミッションです。 ショップオーナー向けのコンテンツを作ったり、App(拡張機能)のオンボーデ

          9月からBASEのBizDev(いわゆる事業開発)で、働きはじめました

          Googleのクチコミをビジネスの成功につなげる8つのアイデア

          先日、「Googleのクチコミをビジネスの成功につなげる8つのアイデア」というテーマでウェビナーに登壇しました。 このnoteは、その登壇で話した内容をテキスト化したものです。PDFでご覧になりたい場合はこちらからどうぞ。 従来、Googleのクチコミの活用となると、「クチコミを増やして、ローカル検索の順位を上げよう」や「ネガティブなクチコミを対策しよう」という限定的な取り組みになりがちです。 もっと、クチコミの価値を引き出す大局的な取り組みを紹介します。 ◎紹介する

          Googleのクチコミをビジネスの成功につなげる8つのアイデア

          \ 寄稿しました! / Googleビジネスプロフィールのオーナー確認でのトラブルや落とし穴にをまとめました。ネット上にはGBPの古い情報や誤った情報が少なくありません。反響が良ければ続編も考えています。ぜひご感想をお聞かせください! https://www.kwm.co.jp/blog/google-business-profile-sign-up/

          \ 寄稿しました! / Googleビジネスプロフィールのオーナー確認でのトラブルや落とし穴にをまとめました。ネット上にはGBPの古い情報や誤った情報が少なくありません。反響が良ければ続編も考えています。ぜひご感想をお聞かせください! https://www.kwm.co.jp/blog/google-business-profile-sign-up/

          ニュースレターの教科書 - 始め方からサービス比較、グロース戦略までを総まとめ

          ニュースレターに注目している方向けに「メルマガとの違いはなにか?なにから始めればいいのか?どんなフォーマットがあるか?どんなサービスを使えばいいのか?有料化するポイントは何か?おすすめのニュースレター」を解説します。 ニュースレター初心者から、すでにニュースレターやメルマガをやっている方まで幅広く役に立つ内容になっているはずです。 長いので、必要な箇所だけ飛ばし読みしてもらったり、実際に作りながら都度読んでもらうのがおすすめです。 1章:ニュースレターとは?ニュースレタ

          有料
          200

          ニュースレターの教科書 - 始め方からサービス比較、グロ…