マガジンのカバー画像

KDA企画

115
業務委託しているKDA企画に関係するnoteを収録します。 主に生涯スポーツ事業関連、地域活性化など。
運営しているクリエイター

#インタビュー

コーチとして大成長:帆波圭斗さんインタビュー

コーチとして大成長:帆波圭斗さんインタビュー

今回はKDA企画の生涯スポーツ事業の一貫としてインタビューを行います。過去、神屋個人が行った帆波さんへのインタビューから1年半が経ちました。その頃は帆波「選手」としてインタビューをさせて頂いてきましたが、今回は帆波「コーチ」としてインタビューさせて頂きます。

現在はRDCコーチ(https://www.yagi-project.com/runningteam)として日頃活動されている帆波さん。1

もっとみる
スポーツには欠かせない存在:マネージャーについて語る:Tさん

スポーツには欠かせない存在:マネージャーについて語る:Tさん

スポーツ、特に競技現場において「マネージャー」の存在は重要なものがあります。一言でマネージャーと言っても一般社会において馴染みのある、会社等でも使われる「マネジメントする人」としてのマネージャーと、最近は一般的になってきた地域型、総合型スポーツクラブの「クラブマネージャー」もありますし、部活動にも多くのマネージャーが活動をしています。

それぞれの会社や組織、クラブやチームでも役割や意識も違ったり

もっとみる
草野信洋さん:兵庫県のスポーツショップで働きながらランナーとしても上を目指す

草野信洋さん:兵庫県のスポーツショップで働きながらランナーとしても上を目指す

福岡県出身で駒大に進学、卒業後しばらく経てから走り出した草野さん。最近になってどんどん自己新を伸ばし夢を追いかけられています。

また兵庫県を中心にペーサーや練習パートナーとして多くのランナーを巻き込み貢献されています。

走歴等はこちら

高校生
3000mSC 9分13秒
5000m 15分7秒

大学生
5000m 14分26秒
10000m 29分47秒
ハーフマラソン 1時間5

もっとみる
草野信洋さんインタビュー第2弾:生涯スポーツとブランクについて意識すること

草野信洋さんインタビュー第2弾:生涯スポーツとブランクについて意識すること

前回、多くの方々にご覧頂きました。ありがとうございます。

今回は一問一答のような感じで、今のトレーニングへの意識、ブランクや故障などをテーマにインタビューさせて頂きました。

ぜひ多くのランナーに、健康を意識してジョギングされる方にも興味を持って頂ければ幸いです。

今こうしてレースがない状況でトレーニングに対してどう考えますか?意識しますか?

草野:4月7日の緊急事態宣言を受け、お店は当面の

もっとみる
山崎剛さん:生涯スポーツの観点から:兵庫県を支えるトレーナーの視点

山崎剛さん:生涯スポーツの観点から:兵庫県を支えるトレーナーの視点

今回は西脇工業高校で一緒だった山崎さん。加古川で鍼灸接骨院(https://ameblo.jp/ymsk-tys/)をされており、地域のスポーツや健康を支えておられます。

先ずはプロフィールをどうぞ。

2000年 西脇工業高校 工業化学科卒業
2000年 呉竹鍼灸柔整専門学校 鍼灸マッサージ科入学2003年卒業

鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師免許取得

2003年 呉竹鍼灸柔整専門学校

もっとみる
木庭和彦さん:トライアスロンのことをメインに伺いました

木庭和彦さん:トライアスロンのことをメインに伺いました

自分と同い年で、中学生の時から何度もレースでご一緒した木庭和彦さん。高校、大学と地域は離れ、お会いできる機会は少なかったですが、フェイスブックなどでも交流が続き今に至ります。

地元、高砂で陸上教室、コーチとして地域スポーツを支えたり、トライアスロンにチャレンジされています。

そんな木庭さんに色々伺ってみました。

自己紹介3歳から地元のサンモールスイミングクラブで競泳を始めました。高砂市立鹿島

もっとみる
トライアスリート木庭和彦さんに聞いてみた:第2弾

トライアスリート木庭和彦さんに聞いてみた:第2弾

前回、好評頂いた木庭和彦さんの第2弾インタビューをさせて頂きました。前回のお話の中で気になるその来歴や進んできた道、そこから見えてくるいろんなことを少しでもご紹介できればと思います。

それでは木庭さん、宜しくお願い致します。

Q.高校を決める際にどんなことを考えられましたか?

木庭:私の場合は少し特殊かもしれません。

私が母校となる鳥取県立由良育英高校(現在の鳥取中央育英高校)を知るきっか

もっとみる
灘吉将和さん:様々なスポーツへのチャレンジ:生涯スポーツ

灘吉将和さん:様々なスポーツへのチャレンジ:生涯スポーツ

灘吉さんはこのインタビューを行う神屋伸行(KRC代表)の中学校同級生です。同じ陸上競技部に所属。三種競技Bで全日中を当時の近畿中学新で優勝しました。

接点は陸上競技ですが、灘吉さんは実は野球がベースにあり小学校ではリトルリーグとソフトボールをされていたそうです。中学校ではあえて総合的に身体を鍛える為に陸上競技をやっていたと聞いたことがあります。

その後、高校では滝川第二高校、大学では九州東海大

もっとみる
「1人箱根駅伝」を走破するランナー:ジュンさんにインタビュー

「1人箱根駅伝」を走破するランナー:ジュンさんにインタビュー

ネットワーク駅伝にご参加を頂きご縁ができたジュンさん。その中でもフルマラソンを超える距離を走られている姿に驚愕し、知人を通じてご紹介いただき、今回の運びとなりました。ご協力ありがとうございます。

特に「1人箱根駅伝」なるワードが飛び出しましてこれはぜひお話をお伺いしたいと思い、今回インタビューさせて頂きました。

生涯スポーツにおけるランニングは超長距離を走られる方にも目的は色々あります。ただ競

もっとみる
滋賀県発のクラブ型実業団を作りたい:西島伸樹さん一問一答

滋賀県発のクラブ型実業団を作りたい:西島伸樹さん一問一答

大いに夢を語る西島さん。その理想、イメージはまだまだ形を成す前のもの。それでも形を成す為に多くのご協力も頂きながら前へ進めたいと願っておられます。ご縁があってお話を伺う機会がありましたので、少しでもそんな西島さんの想いが伝わり、活動が前進する一助になればと思います。

最初のご縁を頂いたのはNARA-Xの大歳さんからでした。

「クラブ型実業団」を滋賀県に作りたい人が居る、紹介しても良いか。そのよ

もっとみる
ワラーチランについてインタビュー:チェリーさん

ワラーチランについてインタビュー:チェリーさん

ネットワーク駅伝を通じ、ご縁をいただいたチェリーさん。知人の紹介で今回のインタビューとなりました。ご協力ありがとうございます。

チェリーさんはこんなランナー走歴は13年ですが、ワラーチのみで走るようになってから8年です。シューズの頃は故障やケガが年中でしたが、ワラーチだけになってからは脚はどんどん強く逞しくなり、故障ケガと無縁になりました。

ラン仲間にはシリアスランナーも仮装ランナーもいるし、

もっとみる
総合型スポーツクラブの設立へ向けて:滋賀県発クラブ型実業団を作りたい:西島伸樹さん:第2弾

総合型スポーツクラブの設立へ向けて:滋賀県発クラブ型実業団を作りたい:西島伸樹さん:第2弾

ご好評頂いていますクラブ型実業団を作りたいと語った西島さんの一問一答。

その夢への一歩として総合型スポーツクラブの設立へ向けて活動をスタートしています。具体的な動きと今のお考えを伺ってみました。

インタビューQ.前回以降、何か進められたことはありますか?

西島:いきなり「実業団型クラブチーム」という提案を持っていってもすぐさま良い反応を頂ける訳ではありません。色々な分野の方々のご協力や繋がり

もっとみる