マガジンのカバー画像

あしたの小窓から。

723
小窓のむこうに、ちいさな「あした」が見える。 ここでは音楽、教育、投資、霊性などについて、考えたり感じたりしたことをつれづれに綴っています。
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

自分で自分をいじめているあの人を、バカヤロウと抱きしめて

自分で自分をいじめているあの人を、バカヤロウと抱きしめて

写真とタイトルが出オチになっている感があるけれど、いま、というか、何年も前から「自分で自分をいじめている人」のことが気になっている。

他人と同じ行動がとれないから、お金がないから、生きていくのがヘタだから、夢を叶えられないから。

さまざまな理由をつけて、ぼくたちは自分で自分をいじめる。

他人と違って、自分へのいじめは内側で起きていることなので、ぱっと見、わからない。

でも、その人の言動や雰

もっとみる
世界で一番しあわせな人。

世界で一番しあわせな人。

この間、知人が他の人のことを「うらやましい」と話していた。
聞きながらずっと「その人には本当に苦労がないのかな」と思っていた。

知人は「うらやましい人」のことを悩みや苦労がないかのように語った。
ぼくにはそれが不自然に思えた。人間として像を結ばない感じがした。

ぼくはときどき、有名人をうらやましく思うことがある。「あの人はなんでも持っている」「苦労知らず」なんて勝手な想像をすることもある。

もっとみる
阿修羅とは、私だ。

阿修羅とは、私だ。

ぼくの中には「たのしい自分」がいる。
その自分は、誰かが面白いことを言うと、内側のどこかからぴょんと飛び出して、キャッキャとはしゃぐ。

そういう「たのしい自分」でいることが、ぼくはすきだ。
その自分でいられたときは、スポーツの後みたいにカラダがホカホカする。

でも、そういられるかどうかは、自分の力ではどうすることもできない。
そのことに気づいたのは、30代の頃だ。

ぼくは、基本的に誰からも好

もっとみる
職場に、スプーン一杯の「たのしみ」を。

職場に、スプーン一杯の「たのしみ」を。

コーヒーに砂糖は、いくつ入れますか。
って、ぼく、コーヒー飲まないんですけどね。

なんでこんなことを書いたかというと、仕事や職場がブラックコーヒーみたいに苦〜いものに見えているから。

ぼくは40才をこえ、職場で「年上のおにいさん」や「おじさん」役をやることが増えた。

若輩ながらその立場から申し上げますと、「年上のひと」の役割って、若いひとたちの心に「すき間」を空けることにあると思う。

仕事

もっとみる
おムリゲーとおクソゲー。

おムリゲーとおクソゲー。

ぼくらは生まれる前に、どんな人生を送りたいかをあらかじめ決めてから来る、という話を聞いた。ざっくり設計する人もいるし、事細かな人もいるらしい。

ホントかどうかは知らないけれど(確かめようもないし)そう思って、じぶんのことを振り返ると「なんだよ、このムリゲー!?」と思う。

まあ、なんかやたらに山やら谷やらあって、エキサイトバイクかと。
あとなんかすっごいややこしい! しかも、年々。

ほら、もっ

もっとみる
やめたい気持ち。

やめたい気持ち。

この間、友人が「会社をやめること」について熱っぽく語っていたので、「やめたい気持ちの中に、大事なことってあるよね」と言ったら、キョトンとされた。

よく考えもせず、話の流れでポロッと出た言葉だったけれど、自分で言って自分で納得した。

ぼくは、いくつかの会社や団体をやめてきている。
いろんな理由があったし、申し訳ないくらいロクでもないやめ方をしたこともあった。

でも「やめよう」と思ったそれぞれの

もっとみる
“教えない”家庭教師は、ただの人なのか。

“教えない”家庭教師は、ただの人なのか。

児童館で中学生と高校生の「学習サポート」というかたちで勉強をみていて、ふと“教えない”家庭教師というのをやってはどうかと思いついた。

“教えない”家庭教師は、いきなり勉強を教えたりはしない。
それよりも子どもたちがどんなことに興味を持っているのかを聞いたり、愚痴を聞いたり、時には遊んだりして「いっしょにいる」ことを大事にする。

そうして勉強する前の姿勢がととのって、その子にとっての興味や進路と

もっとみる
カレーだと思えばいい。

カレーだと思えばいい。

それは先日、うちの奥さんのヨガのクラスを受けていたときのことじゃった。

クラスが終わり、おたのしみの「おやつタイム」のときに、ヨガの流派の話になった。

インドでは、ヨガの流派がめちゃくちゃいっぱいある。
でも、それを統一しようとはしていなくて、もはや「なんでもあり」みたいになっているという。

ついでに言うと、インドでは神様もめちゃたくさんいて「陽がのぼるときの神様」とか「陽がしずむときの神様

もっとみる