見出し画像

おムリゲーとおクソゲー。

ぼくらは生まれる前に、どんな人生を送りたいかをあらかじめ決めてから来る、という話を聞いた。ざっくり設計する人もいるし、事細かな人もいるらしい。

ホントかどうかは知らないけれど(確かめようもないし)そう思って、じぶんのことを振り返ると「なんだよ、このムリゲー!?」と思う。

まあ、なんかやたらに山やら谷やらあって、エキサイトバイクかと。
あとなんかすっごいややこしい! しかも、年々。

ほら、もっとさ、山や谷を平らにして、バーンとうまくいっちゃって、音楽だったら、路上で歌ってたらいきなり人気出ちゃって、ガンガン名曲つくっちゃって、なんならグラミーもらっちゃうくらいでもいいんじゃないの? と思ったりする。

コース設計のときに「羽生、藤井、大谷コース」的なやつもあったはずで、そっちでもよかったんじゃないのー? と思うわけだ。(まあ、そのコースもめちゃくちゃ苦労がありそうだけど。)

でも、おのれの性格を考えるに、たぶん設計段階のぼくは、そういうのを「クソゲー」と思っていたんだろう。「簡単すぎる。もっとスリリングにいこう」とか言っちゃってね。あほである。

などと妄想しつつ周りを見渡すと、「あそぶ」「まなぶ」「はたらく」「くらす」、どれもとっても大変そうに見える。

なかなかクリアできないもんだから、しまいにゃプレイヤーの自分にキレて、みんなが自分をいじめはじめちゃっているようにすら見える。

いつのまに「生きること」は、こんなに「ムリゲー」になってしまったのだろう。

でも、まあ、それもぼくらがあらかじめ設計してきたんだとしたら、たぶん「こうすると面白い」と思ったんだろうなあ。

マジかよ!? と思わなくもないが、答え合わせはだいぶ後にならないとできないし、まあ、面白くなくもないから、いっか。

そんなことよりも、この記事のタイトルを「ムリゲーとクソゲー」にしていたんだけど、なんだか品がないから「お」をつけましたわよ。おほほほほ。

記事を読んでくださって、ありがとうございます。 いただいたサポートは、ミルクやおむつなど、赤ちゃんの子育てに使わせていただきます。 気に入っていただけたら、❤️マークも押していただけたら、とっても励みになります。コメント、引用も大歓迎です :-)