マガジンのカバー画像

エッセイ

27
思いついたことを取り留めなく、自分のためだけにつらつらと書いていきます。
運営しているクリエイター

#HSP

人に頼るのが苦手なやさしいあなたへ

人に頼るのが苦手なやさしいあなたへ

「わたし、人に仕事任せられなくて」
「自分でやった方が早いなぁって思って...」

そんなふうに、落ち込んでいる会社員の女性がいました。
それはかつての私に重なりました。

彼女はこう続けます。

「人に頼るのが、こわいんです。」
「人に任せるのが、申し訳ないんです。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「人に頼るのが、怖い。」

うん、わかる。わかるよ。

かつてはわたしも「全部自分で抱え込

もっとみる
話すことが苦手だった私は、「書くこと」で自己表現がしたかった。私が書き続ける理由は、どこにあるのか。

話すことが苦手だった私は、「書くこと」で自己表現がしたかった。私が書き続ける理由は、どこにあるのか。

2020年。大きな挑戦をした。

私は、なんだか知らないうちに、webライターになった。

初めは、1文字0.1円で記事を執筆していた。
始めていただいたお金は「1000円」
出版社の方から頼まれた記事を、無我夢中で書いた。
お金のため、とは微塵も思わなかった。自己表現できる喜びを噛み締めていた。

そのかたは、その後も継続的に記事を頼んでくださり、ときには料金を上乗せして払ってくれた。

たくさ

もっとみる
#雨の日の私の過ごし方

#雨の日の私の過ごし方

私は、雨が嫌いだった。

低気圧のせいで頭が痛く、外出するのも億劫。せっかくのお休みに雨が降っていたら、朝からブルーになってしまう。

けれど、この世界には、雨が大好きな人たちもいるわけで…。

「じゃ、じゃーん!!!みて!みて!みて!」

目をキラキラさせながら、その場でクルクル回る3歳の男の子は、黄色の長靴を私に自慢してくれた。

「これね、あたらしーのー!」

大人たちにとって雨は憂鬱の象徴

もっとみる
そうだ、たなばたの話をしよう。

そうだ、たなばたの話をしよう。

7月6日。ボランティア先の7歳の子どもと七夕について話をした。

『七夕ってロマンチックだよね。1年に1回、それも晴れた時にしか会えないんだよ!確か去年も雨…今年はどうかな?』

と私。そしたら、

『なんで七夕、梅雨にしたんだろうね、せっかくなら真夏とかさ。確実に会える方が良くない?』

と言われた。

たしかに、タシカニ、TASHIKANI!!!!

そもそも、大人になると、当たり前のことにつ

もっとみる
夢を語る夜。私の夢の続きは、大切な仲間が創りあげてくれた。

夢を語る夜。私の夢の続きは、大切な仲間が創りあげてくれた。

2021年7月23日。

忘れられない夜がそこにあった。

「田村淳の大人の小学校」で見つけた「居場所」私は、田村淳の大人の小学校(通称、たむ小)というオンラインサロンに所属している。
「一生の思い出を作りたい!」
「人生を変える仲間に出会いたい!」
「やりたいことがありすぎる!」
そんな好奇心旺盛な「大人たち」の集まった素敵な空間。

校長先生は、田村淳さん。

HSS型HSPを公言している天才

もっとみる
仕事人間のための処方箋

仕事人間のための処方箋

私は仕事人間。アルバイトをしていた焼肉屋さんでも。新卒で勤めた会社でも。いつだって、そう。

「こんなふうに改善したらいいかも?」「こんなサービスがしたい!」ひらめきが浮かんだら実行しないと気が済まない。

そんな、多動LIFEを歩んでいる。

正直、そんな自分のことが、嫌いではない。
クリエイターらしくてなんか、いいやん。と思っている。

ただ、どうしても27年間解決しない問題。

それは、休む

もっとみる
私とは何者でこの人生はどこに向かっていくのか。

私とは何者でこの人生はどこに向かっていくのか。

人生は、壮大な暇つぶしだ。

どこかで聞いた言葉を反芻しながら歩く。

きっと、難しく考えなくても
大抵のことはどうにかなるし
明日どうなるかなんて
ほんとに誰にもわからない。

予測したようにバシッと何かが決まることなんて
そうそうない。

だから、

つかれる。
だから、

おもしろい。

….

それでも、私たちは傲慢で、
どうしたって知りたいから求めていく。
ひとつ手に入れたらもう一つ、と

もっとみる