見出し画像

そうだ、たなばたの話をしよう。

7月6日。ボランティア先の7歳の子どもと七夕について話をした。

『七夕ってロマンチックだよね。1年に1回、それも晴れた時にしか会えないんだよ!確か去年も雨…今年はどうかな?』

と私。そしたら、

なんで七夕、梅雨にしたんだろうね、せっかくなら真夏とかさ。確実に会える方が良くない?』

と言われた。

たしかに、タシカニ、TASHIKANI!!!!

そもそも、大人になると、当たり前のことについて良く考えなくなることが多い。

フィリピン留学した時にも、よく「なーぜ、3月3日は女の子のための日で、5月5日は子どもたちの日なのデスカー?」みたいな質問、良くされた、、。

自国の文化の質問に答えるの、めちゃくちゃ苦手でした。。だから、七夕についても、私、、よく知らない。。

短冊書くもの。

そうめん食べる。

くらいしか知らない、、。

だから、少し、調べてみました。

子どもにも説明できるくらい、めちゃくちゃ平易な言葉で、、(もはや精神年齢5歳の私だけのために)解説します笑

七夕のエピソード

そもそも七夕は中国のお話みたいです。

登場人物の紹介!じゃじゃん!!

彦星さん🚹

→仕事:牛飼い

住所:天の川の西

織姫さん🚺

→仕事:機織り

住所:天の川の東

織姫は、毎日、神様のためにせっせと織物をしてました。

その様子を見た神様は「なんか悪いよ〜」って思って、彦星のもとに嫁がせたようです。

しかし!シカシ!SHIKASHI!!

二人は、ずっとイチャイチャ!!!

おいコラ!!働け!!!

結果、それぞれ仕事をしなくなってしまいました。

神様は激怒!!

1年に1回だけしか会えないように天の川の反対側に2人を引き離した!のです!

七夕はなぜ7月7日なのか?

なぜこの日なのか?理由は、中国のとある史料で、この伝説が7月7日と書かれていたから、以上。って感じです。ハイ。大事なとこ、すぐ終わっちゃった…

ちなみに、7月7日に雨が降ったら会えない説はホント?

2人が天の川を渡れなくなり、流した涙を「洒(サイ)涙雨」というそうです。

でもでも、七夕の雨は、2人が会えて喜んでいる「嬉し涙」という説もあります…。ちなみにこれは「七夕雨」というそう。

なんでもありだな…🤣

え、ていうか、雨でも会えるんだ!?


短冊ってなになになに?

七夕に願い事をするのは、これまた中国の行事が由来してます。「きっこーでん」とかいうイベントで、織姫ちゃんみたいに、女性は「裁縫うまくなろー!」ということで、みんなで色々織物とかをがんばる風習があったそうな。

でもって、それが奈良時代に日本に入ってきて、「裁縫うまくなろー」がなぜか、「短歌うまく書けるようになりたいわー」に派生し…気づくといまの短冊の形に。

ちなみに笹は天高く育つから「神聖なもの」というイメージなんだとか。

昔はささ舟を作って川に流したなぁ〜今の小学生もやるのかなぁ〜??

カタチを変えて、七夕の伝説にあやかってるかんじですね、季節のイベントって面白いですね!

短冊の色のひみつ

短冊の色。これも中国由来ですよーーー!

よく聞く、五行説というヤツの、

「木・火・土・金・水」を表しているとかで。

緑色の短冊には、人間力を高める系 (木を表現)

赤色の短冊には、家族に感謝する系(火を表現)

黄色の短冊には、人を信じて大切に思う系(土を表現)

白色の短冊には、決まりを守る系(金を表現)

青色の短冊には、学業の向上を願う系(水を表現)

をお願いしましょーって感じみたいです!!

ちなみに、願い事書くときは、「こうなりたい」「これがほしい」ではなく、「私はこれをします!」みたいに言い切りで書くのがいいみたいですよ✨

結局だいじなの、食べ物じゃない?

七夕の時に食べるご飯。

小学校の給食は、星の形のゼリーが入った「七夕ゼリー」でした!

青色のシャリシャリアイスゼリー。今思えば着色ハンパないな…。

ちなみに、七夕の行事食は「そうめん」です!

職場の人に「えっ」と言われて驚きましたが、これ、地域差があるようで…。調べたらまたまたまたまた、「中国由来」でした。

7月7日に亡くなったお偉いさんの子どもが病気に→大好物の索餅(さくべい)というお菓子をお供えしてみた→病気の流行が治まった!というところから来てるみたいです。

さくべいは、なんか、しめ縄みたいな、チュロスみたいな形のスナックです。。


そのあと、無病息災!!!ってなことで、7月7日にはさくべいを食べようキャンペーンが始動。

それがなんだか知らないうちに、そうめんに変わったというわけです。

そうめん、うん。まぁ、見た目、天の川っぽいし…

私的には、「そうめん作ると手抜き」って言われるし、合法的に作れる日にしよーぜ!って主婦が考えたんじゃないかなって思ってます。

おせちてきなね!

まぁ、そんなこと言いつつ、そうめんも茹でたり、つゆ作ったり面倒だけど!

キュウリもハムも切りたくない…!手抜きじゃないわーー!!!と叫びたい。

私は、全国の主婦の皆様の見方です。

一人暮らしして、母親の素晴らしさに頭が上がりません。。。


おねがいごとなーんだ!?

あなたの願いはなんですか?

今年1番多い願いは「コロナ終息」かな…

私は、日本一周したいし、本を出版したいし、結婚したいし、結婚したいし結婚したいけど!!笑

なによりも、家族、友人、関わってくれている全ての人、そして私自身が今年も健康で過ごせることを祈ろうと思います。


最後までお付き合いくださり、ありがうございました!!!

⏩参考にさせていただいたURL













『ベストセラー作家になる』これが私の夢です。40歳までに形にします。もし、「エッセイ、よかった!」「頑張れ!moon!」と思っていただけたら、温かなサポートをお願いします!有名になって「あの時サポートしたんだ!」と思ってもらえるようにいたします✨(強気!笑)