マガジンのカバー画像

ボイスメディアvoicy(ジャンル:ラジオトーク)

188
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

「建設業一筋26年 鈴木正大」

「建設業一筋26年 鈴木正大」

   失敗じゃないさ。
   この方法では上手くいかないって
   発見ができたじゃないか。
   トーマス・エジソン(アメリカの発明家)

失敗は問題ではない。
失敗を恐れて何もやらないのが問題だ。
失敗することより、そこから、いかに立ち上がるかどうかが大事だ。

俺と講師仲間ショータの共通点は会社倒産の経験を持っていること。
その後、民事再生か自己破産かの違いはあっても、
這いつくばって地を這

もっとみる
「人生演出家・脚本家 篠原明夫」

「人生演出家・脚本家 篠原明夫」

voicyラジオ、今日で118日目の連続放送!
当初の目的通り、リスナーと一緒につくる番組になっている。篠原さんとは1回しか会っていない。DAFで講師として縁を繋いでくれたニッシーに感謝。

篠原さんとは、3児の父というのも共通項。篠原さんは55歳、俺は今年で59歳、ほぼ同世代だ。ただ、結婚生活21年=夫婦喧嘩ゼロというのには驚かされた。

大好きな劇作家・演出家の鴻上 尚史さんのイメージしかなか

もっとみる
「笑顔コンサルタント30年、門川義彦」

「笑顔コンサルタント30年、門川義彦」

 希望に生きる者はつねに若い。
  三木清「哲学ノート」

録画していたTV番組
「SONGS AI20周年記念 築地本願寺 ゴスペルライブ!」を見た。

何度も聴いている曲なのに、この情勢の中、「ハピネス」が違って聴こえた。「音楽の力」ってスゴイ!感動した。

毎朝、生後7か月の息子の笑顔に起こされていることもあると思う。いろんなタイミングが重なって、改めていい歌だと思った。

  周りを見渡せ

もっとみる
「優良顧客だけをザクザク獲得するモエル塾 木戸一敏」

「優良顧客だけをザクザク獲得するモエル塾 木戸一敏」

voicyを収録した日、彼のFacebookタイムラインに、こんな言葉を見つけた。

 地球探検隊の中村隊長と
 ZOOM対談をしてとても楽しかった、
 木戸一敏です(^O^)
 私にインタビューをしたいと言っていたけど
 隊長は喋る人なので本当かと思っていたら
 やっぱり隊長一人でしゃべってました^^;
 そこが隊長の面白いところです(*^^*)

今回ほど、インタビュアーに向かないと思ったこと

もっとみる
「Yes,andで、すべてはうまくいく!樋栄ひかる」

「Yes,andで、すべてはうまくいく!樋栄ひかる」

聴衆のリアルな反応を目の前にして話すトークライブと違って、
ラジオの場合は、リスナーの反応が、その場でわからない。
だから、余計にコメントやメッセージをもらえると嬉しい。

今までのvoicy最長記録、7日間の収録・放送!

ひかるとの放送に嬉しいメッセが入った。
こういうリアクションがあると、俄然、やる気スイッチが入る。
ボニー、メッセージありがとう!

「足ひっぱるより、手ひっぱれ (by 海

もっとみる
「日本一のパパ」福島正伸

「日本一のパパ」福島正伸

   情熱は燃え移る
   だから、私が火種になる
   福島正伸

 木村さんは3店舗のラーメン屋を経営しています。
 厨房で下働きをしていた木村さんは、念願の自分の店を持ちました。

 目新しさもあって、一時は人気店になり、その勢いで2店舗目、3店舗目
 をオープンさせました。
 しかし、その後売り上げは一向に伸びず、それどころか次第に客数が減少
 していきました。

 毎日、朝早くからの仕込

もっとみる
「学童保育指導員x元プロボクサー 鷹箸哲也」

「学童保育指導員x元プロボクサー 鷹箸哲也」

「信汗不乱(しんかんふらん」
そんな四字熟語を初めて知った。
元オリックスの仰木監督の造語らしい。「流した汗は裏切らない、必ず光明がさす」と、野茂選手やイチロー選手にも教えた言葉だ。

それを、座右の銘にしているのが隊員てっちゃん。ボクシングトランクスにも、その言葉があった。

プロボクサーの引退年齢が37歳というのも、てっちゃんから教わった。彼の引退試合となった会場に10人の仲間と応援にいった。

もっとみる
夢を追う男 プロ冒険家 阿部雅龍

夢を追う男 プロ冒険家 阿部雅龍

     夢は心に効く最高の薬
        福島正伸

最近ニュースを聞きながら、この下書きを書いていて、
「難局を乗り越える」が「南極」に聞こえるくらい、
阿部ちゃんとの対談は面白かった。

夢や目標を持つことが、日々を丁寧に生きることに繋がると
改めて思えた。

夢は生きる希望になる。
夢がない人ほど、夢を持っている人を批判しているように思う。
だから、夢の大きさに関係なく、自分なりの夢を

もっとみる
元総合格闘家 すべてを力に!大山峻護

元総合格闘家 すべてを力に!大山峻護

シュンゴは「ドリプラ世界大会」コメンテーター(審査員)仲間だ。

彼の座右の銘は「すべてを力に!」。
でも、今の彼を見ていると、「すべてを感謝に!」のほうがしっくりくる。現役時代よりも今のほうが、強くて優しい、いい顔をしているのだ。内面が表情に現れているのだと思う。

勝負の世界は厳しい。後輩からもスター選手がどんどん出てくる。
「スター選手は、ここ一番で勝ちます。自分は格闘家としては、一流になれ

もっとみる