マガジンのカバー画像

キャリアコンサルタント

91
運営しているクリエイター

#人生

それが欲しかったのに、それが嫌になるってときは考えてみる機会よね

それが欲しかったのに、それが嫌になるってときは考えてみる機会よね


自分に嘘をつこうとしているわけじゃなくても間違える

「楽しさとかやりがいとかよりも、とにかく安定しているほうが大事なんです」そうやって決めた人が、何年もたってから「安定してますよ、そりゃ。でもつまらなくて」って言って辞めるなんてことはよくある。

そういえばアラサーのある時の私は、極端に刹那的でやけっぱちな心境になったことがある。0歳の娘は病気がちで、仕事でいろいろ上手くいかないことが重なって

もっとみる
意図して作れないのがキャリア、けど今そうなっているのは理由があるのもキャリア

意図して作れないのがキャリア、けど今そうなっているのは理由があるのもキャリア

3日間のキャリアデザイン研修をしている途中だからか、いろいろ考える。
多くの人はまだまだ「キャリア」って言われると「目標設定」と「計画」みたいなイメージを持っている。そうじゃないんだけどなー、といいつつ、職場のキャリア研修って「ここからのアクションプラン」みたいなものを書かされることが多いから、やっぱりそう思うよね(ちなみに私は研修で、そんなものは絶対書かせない)

今が充実している人、
なんだか

もっとみる

キャリア教育は、すぐに成果を刈り取ろうとしない。

小学校から大学までいろんな現場に行っているのと、
市役所職員時代に教育委員会の職員だったのと、そのとき子どもたちの参加する事業をいくつか立ち上げたのと、
親向けの講座をやり親たちのリアルな声を聞くのと、
n=2だけど自分の子育てと、
大人になってから通った大学院で発達心理学もかじったのと、
まあそんなこんなで思うこと。

子育てはビジネスじゃない。
子育ては部下の目標管理じゃない。
子どもは合理的

もっとみる
定年退職、というキャリアチェンジをどうとらえるか

定年退職、というキャリアチェンジをどうとらえるか

ほろ酔い@東京(セカンドハウス)

今日のテーマは「定年退職」
え、それ関係ないし、と思うあなたもちょっとだけ読んで。

先日朝日新聞で「定年後の女性 生き方は」って取材記事が載っていた。え?何言ってんの?と思ったけれど読んでみたらなるほどそういうことがいいたいのね、と。

…らしい。いやちょっとまて(「千鳥」ノブ風にw)。

なんで新聞はいつも、問題あり風に書くかなー、と笑っちゃった。じゃなけれ

もっとみる
40代の”大”作戦会議~これから迎える50代以降の人生を見据えて、40代をどう生きるのか~

40代の”大”作戦会議~これから迎える50代以降の人生を見据えて、40代をどう生きるのか~

昨今、「リスキリング」という言葉がよく使われるようになっています。
「学び直し」。少し前まではリカレント教育ととも言われていたでしょうか。なんとなく感じるのは、リカレント教育が人生を豊かにする学び直しで表現されていたことに対して、リスキリングは職業や専門性の切り口から使われている印象があります。でも、私自身の捉え方は、本質的には「生きる」ことにおいて必要となる「学び」を考えるという点で同じだと感じ

もっとみる