マガジンのカバー画像

カウンセリング×マヤ暦鑑定「NAGI」

32
迷えるママをサポートするホッとカウンセリング。 マヤ暦を用いた鑑定やカウンセリングを通じて、ママたちの悩みや迷いをひもときます。 あなたをやわらかくつつむ、ひと息つく時間をお過ご…
運営しているクリエイター

記事一覧

小学校入学前に悩んでるママへ

小学校入学前に悩んでるママへ

発達凸凹ちゃんを育てるママたちにとって、入学前の不安は相当なもの。
入学前健康診断で泣いたママさんが、今だにいるという事実。

入学前のサポートは、まだまだ足りない現状

周囲に理解してほしいと思っても【目に見えない困り感】は、伝わりにくい。
ましてや…こども自身も自分の気持ちを言葉にできないことが多いのだから…
わたしも第1子の入学前は、あたふた慌てふためいて空回りしてました。
入学前の健康診断

もっとみる
偏食は、好き嫌いのレベル?食べられる度合いがちがう

偏食は、好き嫌いのレベル?食べられる度合いがちがう

先日のセミナーでご質問いただいた「偏食」について書きたいと思います。

◯◯しか食べない

■色は、食べる

緑色のものは、食べない

とよくご相談にのります。
ワガママだ単なる好き嫌いなだけと言われやすい、偏食。
わたしは、ココロのアレルギーだと思っています。

食べ物を色で判断している?

わが家は、長女が茶色
長男は白色しか食べない時期がありました。
(ほうれん草など)緑色のものは、食べ物と

もっとみる
ずるいはつらいからきているのかも?

ずるいはつらいからきているのかも?

衝動性の強い子と言えば…

他人の物や店の物を触る

他人に触る

飛び出す

目を離すと何処かに行ってしまう

物をなくす

乱雑(に見える)

忘れ物をする

などなど特性が多かれ少なかれあります。
でも、これらは性格や人格ではありません。

自分で変えようとしても変えられない特性凸凹ちゃん関連の話題で、

みたいな質問が出ることが結構あります…。

現状を把握してみてください

なにか理由が

もっとみる
かわらないとあきらめていませんか?

かわらないとあきらめていませんか?

コロナ禍でも、教育の世界は大きく変わることなく、むしろ元の状態に戻そうとする力が強いですよね。
すぐに変わるものではないですし、どんなに頑張っても、子どもが先に卒業してしまうこともよく聞きます。

人は天気のように「かえられない」。

だからこそ、「かわってほしい」ではなく
「知ってほしい」と思い、
わたしはいろんな行動をしました。

いろんな情報を仕入れては、試す

スクールカウンセラーや
スク

もっとみる
特性もグラデーション

特性もグラデーション

凸凹ちゃんには、特性に個人差があり、グラデーションのように幅広い特徴があります。
本人の成長や環境の変化によって
特性が強くなったり
ちがう特性が新たに出たり
逆に軽減されたりします。

同じように困り感を抱えている人でも、
環境によって、うまく適応できることもあります。

特性にはグラデーションがあり、一人一人の困り感や成長の速度は違います。

例えば、わたしも得意なこともあれば、苦手なこともた

もっとみる
こどもの特性にあった習いごと選び:ママに伝えたい!チェックポイント

こどもの特性にあった習いごと選び:ママに伝えたい!チェックポイント

わが家は、放課後デイを利用してますが…習い事もしています
居場所、仲間、本人の可能性がひろがるとの考えです

これまた特性があるので
なかなか選択肢もむずかしいですが…
基本的には、本人の意思をたいせつにしています
「〇〇やりたい」と言ってきたら
とりあえず体験会に行きます。

私が習い事を探す・選ぶ基準

本人が興味を示しそうか?

生きるうえで役にたちそうか?

の2点です

チェックポイント

もっとみる
原点にかえる

原点にかえる

先日は、ペアトレトレーナーのグループスーパービジョンに参加してきました
ペアトレについては、コチラから↓

ペアレントトレーニングのトレーナーとして…のふりかえり

相談員、児発管、支援者の立場の人の悩みを
聞きつつ…接し方、対応の仕方、募集するときのコツなどアイデアをだし合いました。

事例の話を聞きながら
地域によって文化のちがう
学校とのやり取りに消耗しつつ
それでもあきらめたくない

こど

もっとみる
安心して背負える!凸凹ちゃん にオススメ「ラン活」

安心して背負える!凸凹ちゃん にオススメ「ラン活」

ランドセルを買うための「ラン活」はこの時期から始まります。
春から6月に新作が登場し、お盆がピークです。ネットで購入する場合は、オプションやカスタマイズできますが、早めの発注がオススメです。
発注する日によって、納品日がギリギリとなることもお聞きしました。
ランドセル購入のポイントや流れ、そして置き勉についても考えてみました。
あなたのお子さんがランドセルを見てワクワクしながら、春が待ち遠しくなり

もっとみる
多動は、カラダだけが動くわけではない

多動は、カラダだけが動くわけではない

発達障害カテゴリーの1つ
注意欠如/多動症:ADHD(Attention Deficit hyper Activity Disorder)

https://note.com/nagichan2000/n/n8407c0c72643

この多動とは

この症状は、注意欠如・多動症(ADHD)だけでなく、躁うつ病など、さまざまな状態や障害で見られることがあります。
体や脳が一定の位置や状態に留まるこ

もっとみる
4つの診断名と発達障害

4つの診断名と発達障害

「発達障害」は複数の障害を一つのカテゴリーにまとめた総称。診断名ではありません。
グラデーションは個人によってちがいます。

発達障害に含まれる主な診断名として以下4つの種類があります。

ASD(自閉症スペクトラム)

ADHD(注意欠如・多動症)

LD (学習障害)/ SLD(限局性学習症)

その他:DCD(発達性協調運動症)、チック症など

※正確な診断のためには専門の医師や心理士による

もっとみる
発達障がいは、病名ではありません

発達障がいは、病名ではありません

発達障がいという言葉を聞いたことある人も最近は、多いと思います。

発達障がいとは

発達障がいは、複数の障害を一つのカテゴリーにまとめた総称で診断名ではありません。

日本では「発達障害」という言葉が定着していますが、米国精神医学会が発行している「精神障害の診断と統計マニュアル」(DSM-5)では、
「神経発達症/神経発達障害(Neurodevelopmental Disorders)」に分類さ

もっとみる
保育所等訪問支援についてお話してきました

保育所等訪問支援についてお話してきました

宝塚発達心理ラボで【保育所等訪問支援】について、話し合ってきました

保育所等訪問支援とは

保護者が申請をしないと利用できない、福祉サービス

利用できる子どもは…

幼稚園、こども園、保育所、学校他児童が集団生活を営む施設に通っている

集団での生活や適応に専門的支援が必要である

児童福祉法第 4 条第 2 項に定める「障害児」である(「障害児」の認定にあたっては医学的診断や障害者手帳の有無

もっとみる
こどもの声を聴くポイント

こどもの声を聴くポイント

こどもが思っているとき、なかなか自分の想いを吐き出してくれない

そんなとき、あなたはどうしますか?

わたしがやってみて良かったと思うことを書いてみますね

まず大前提として、

①ふだんから雑談ができるくらい、こどもとの信頼関係をきずけている
②母である自分も本音を言う
「なにを言っても怒らない」と言ってあとから怒るのは、ナシ。ウソをつかない

この2つができているのかチェックしてください

もっとみる
ママもSOSを言えてる?

ママもSOSを言えてる?

孤育てしていて
育てにくいと感じたことに罪悪感をもつことは
悪くない
ママも人間
いろんな感情がある
しんどい、つらいとの負の感情が
あふれでることもある

ママにも助けが必要

相談できる場所が複数あってらいいと思う
わたしもその1つに入っていたら、うれしいな

ママがふんばっていたら
こどももSOSの仕方がわからなくなるかも、よ?
まずは、ママが助けてほしいといえますように