永津わか

普通の会社員。お話を書いております。たまに何か書くかもしれません。どうぞよろしくお願い…

永津わか

普通の会社員。お話を書いております。たまに何か書くかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

記事一覧

小説講座まとめ 6

 サマンサ編集長様が行っている講座、6回目のまとめです。  実はこれで最終回です。こういう話をしたような、していなかったような。もはや今更感がすごいですが念のた…

永津わか
6か月前
13

小説講座まとめ 5

 サマンサ編集長様が行っている講座、5回目のまとめです。  新しい原稿の続きについての良し悪しや、以前の講座で名前を挙げていただいた小説と漫画についての感想をお…

永津わか
8か月前
6

小説講座まとめ 4

 さて。サマンサ編集長様が行っている講座、4回目のまとめです。  今回は新しい原稿を元にした話と、お勧めしていただいた本を元にしたお話です。 ■書きたいことへの…

永津わか
9か月前
23

小説講座まとめ 3

 サマンサ編集長様が行っている講座、3回目のまとめです。  早3回目。折り返し地点です。  前半は、事前に提出して添削していただいていた原稿の直しを元に、復習やポ…

永津わか
10か月前
9

鯨骨生物群集バックナンバー配布中です

 こんにちは。  普段はtwitterで宣伝をしており、こちらでは初めてのお知らせですが…  短歌と小説のネットプリント配信中です! 鯨骨生物群集vol.10 7月3日より各ネッ…

永津わか
1年前
4

小説講座まとめ 2

 サマンサ編集長様が行っている講座、2回目のまとめです。  今回は前回の課題を元に、課題の意味やつけていける力、ここはOK/ここは足りないという話が前半、後半は新し…

永津わか
1年前
16

小説講座まとめ 1

前書き 講座について サマンサ編集長様(https://note.com/jyagarc)が行っているオンライン小説講座を受けておりまして、そちらの講座の内容をまとめていきます。    …

永津わか
1年前
27

ねこをいだく

BFC4応募作品です。本選には進めませんでしたが楽しかったので残しておきます。  ねこが打ち上げられていた。うつ伏せにぺったり、横向きにぺっとり。一匹、二匹、あっち…

永津わか
1年前
13

系統樹に鋏を

枯木枕様「となりあう呼吸」シェアードワールド企画、応募作品です。落選作を公開しても良いそうなのでこちらに。なむなむ。 ―――――  群れから探した鍵を差し込む。…

永津わか
2年前
4

幸せをわける

1. 私は幸せを見つけるのが下手だ。  こんなことを言うとさも不幸せな人生を送っているか、はたまた自らが不幸であるという状況にある種の――可哀想ねと他人の関心を…

永津わか
2年前
15

融解点

目を瞑って暗いと言う 耳を塞いで静かだと言う 世界は救いがないと笑って 君は海に沈んでいった ここに跡があることを 君は一生知らないだろう 潰れてしまったこの光…

永津わか
4年前
6

泥んこあそび

大きくなるとできることが増える できないことはもっと増える 見つける度に振り返り 地面を叩いて確かめて 平らに似せたこれまでに 大丈夫だと言い聞かせる 泥だらけの…

永津わか
4年前
6

おままごと

誰かが呼吸をしていたから 真似して息を吸ってみた 誰かが言葉を話していたから 真似して声を出してみた 真似して倣って同じように できないことが増えたから いつの間…

永津わか
4年前
5

夜の目玉焼き

日に焼けたきつね色の縁取りで 空気を食べた白身はいくつかの山と穴を生む 真ん中よりもずれた場所 光を集めた黄身はぷくりとふくらむ てっぺんに箸先をくっつけると 膜…

永津わか
4年前
4

ないものねだり

まぶたを確りと閉じて 薄っすらと光が舞う暗闇であなたの姿を探す 耳を確りと覆って さらさらと脈が流れる静寂であなたの声を探す こうしてずうっと丸まっていれば いつか…

永津わか
4年前
7

はじめまして。

 登録してみたはいいものの、いまいち使い方が分かっておりません。初めては自己紹介を~という案内に従って練習がてら自己紹介を書いてみようと思います。  しかし自己…

永津わか
4年前
8

小説講座まとめ 6

 サマンサ編集長様が行っている講座、6回目のまとめです。

 実はこれで最終回です。こういう話をしたような、していなかったような。もはや今更感がすごいですが念のためお伝えしますと、もともと講座は6回の予定でした。課題をやり、講座を受けて、また次の課題へ、という流れで進んでおりました。
 なので一応これにて、毎回の講座のまとめは最後です。

 今回は新しい原稿(まとめ3のプロットづくりから登場してい

もっとみる

小説講座まとめ 5

 サマンサ編集長様が行っている講座、5回目のまとめです。
 新しい原稿の続きについての良し悪しや、以前の講座で名前を挙げていただいた小説と漫画についての感想をお話ししたりしました。

■物語の流れについて
 新しい原稿について、私が途中で迷走したため物語の流れについて相談しました。
 書きたいテーマと物語の中心に据えた主人公が解決しようとする問題とズレている? このままで良いのか? と悩み始めて頭

もっとみる

小説講座まとめ 4

 さて。サマンサ編集長様が行っている講座、4回目のまとめです。
 今回は新しい原稿を元にした話と、お勧めしていただいた本を元にしたお話です。

■書きたいことへのアプローチを考える 同じことを書くのにも選択肢がある。
 例えば書きたいことや台詞があって、そこにどう導いていくか。良いシーンは? 自然なシーンは? と考えることも大事ですし、思いついたエピソードがふさわしいか考えることも大事。 
 
 

もっとみる

小説講座まとめ 3

 サマンサ編集長様が行っている講座、3回目のまとめです。

 早3回目。折り返し地点です。
 前半は、事前に提出して添削していただいていた原稿の直しを元に、復習やポイントを、後半は新しく出した長編のプロット(プロット…???みたいな状態で提出しましたが…詳しくは後程…)を元に良し悪しやアドバイス、ポイントなどを。
 という内容でした。では本編へ。

■全体の中でのメリハリ 冒頭
→小さい楽しい・辛

もっとみる

鯨骨生物群集バックナンバー配布中です

 こんにちは。
 普段はtwitterで宣伝をしており、こちらでは初めてのお知らせですが…
 短歌と小説のネットプリント配信中です!

鯨骨生物群集vol.10
7月3日より各ネットプリントサービスにて
セブンイレブン(~7/10 23:59):46276503
ローソン・ファミマ(~07/24 19時頃):B9X423A7N7
 
 鯨骨生物群集はインターネット文芸部です。篠原仮眠さんが部長とし

もっとみる

小説講座まとめ 2

 サマンサ編集長様が行っている講座、2回目のまとめです。

 今回は前回の課題を元に、課題の意味やつけていける力、ここはOK/ここは足りないという話が前半、後半は新しく長編小説についての話でした。

■情報の出し方・出すタイミングと量が大事
・必要なところで必要な量の情報を出していく

 前回の課題である冒頭の直しからのお話です。そもそも情報が足りていない場合もあるし、最初に全ての情報を出せばいい

もっとみる

小説講座まとめ 1

前書き 講座について サマンサ編集長様(https://note.com/jyagarc)が行っているオンライン小説講座を受けておりまして、そちらの講座の内容をまとめていきます。
 
 こちらは今回が初めての開催となる講座。(これまで編集者向けの講座は開催されていらっしゃいます)
・1対1の講座であること
・この先自走していく力を身につけるための講座であること
 が大きな特徴なのかなと思います。自

もっとみる

ねこをいだく

BFC4応募作品です。本選には進めませんでしたが楽しかったので残しておきます。

 ねこが打ち上げられていた。うつ伏せにぺったり、横向きにぺっとり。一匹、二匹、あっちにこっちに。白い波が寄せては引いて、しゅわしゅわ迫っても微動だにしない。
 リュックサックを背負い直したシュウは、海風にあおられた髪に思わず目を閉じた。かかるくせっ毛を手で押さえて、一歩、一歩と足を進める。靴の模様はついた先からかき消

もっとみる

系統樹に鋏を

枯木枕様「となりあう呼吸」シェアードワールド企画、応募作品です。落選作を公開しても良いそうなのでこちらに。なむなむ。

―――――

 群れから探した鍵を差し込む。押さえられない錠が鎖にぶつかって喚くのを無視して手を回すと、逆さのU字が鈍く飛び出た。錠の側面、縦に連なる数字はいつも変わらず一、二、三。これは飾りだけど昔は決められた並びに揃えて開ける鍵もあったらしい。こんな固くて小さなものを回すと思

もっとみる
幸せをわける

幸せをわける

1. 私は幸せを見つけるのが下手だ。

 こんなことを言うとさも不幸せな人生を送っているか、はたまた自らが不幸であるという状況にある種の――可哀想ねと他人の関心を引けるとか、人のほの暗さであるとかに――魅力を見出していると思われるかもしれない。
 しかし何のことはない。私は、四つ葉のクローバーを見つけるのが下手、なのである。

 ああ待った。目を止めないでほしい。

 人をたばかるようなことを、と

もっとみる
融解点

融解点

目を瞑って暗いと言う 耳を塞いで静かだと言う
世界は救いがないと笑って 君は海に沈んでいった

ここに跡があることを 君は一生知らないだろう

潰れてしまったこの光は 君の上にあったんだよ
ひしゃげてしまったこの音は 君を呼んでいたんだよ
地面にぽっかり円を作って 君がいた跡があるんだよ

なぞればどれもあたたかいのに 君の手はそれを知らないんだろうね

ひとりぼっちの扉を閉じた その手が最後に触

もっとみる
泥んこあそび

泥んこあそび

大きくなるとできることが増える
できないことはもっと増える

見つける度に振り返り 地面を叩いて確かめて
平らに似せたこれまでに 大丈夫だと言い聞かせる

泥だらけの手は服でぬぐって 見定めた一歩はぬかるみに落ちた

ほらまたひとつ こんにちは
靴にまとわる泥たちも 他の人なら使えたろうか
もういいかい もういいよ

そのままその場にしゃがみこむと とぷとぷ寄ってきたのは温度
冷たいだけでもなかっ

もっとみる
おままごと

おままごと

誰かが呼吸をしていたから 真似して息を吸ってみた
誰かが言葉を話していたから 真似して声を出してみた
真似して倣って同じように

できないことが増えたから いつの間にか真似をやめた
とても身軽に見えたから 真似して全部を投げ出した
何も見ない何も聞かない 真似して倣って同じように

何も感じなくなったから 真似して口を閉じてみた
まるで気楽に思えたから 真似して呼吸をやめてみた

そしたらすぐに苦

もっとみる
夜の目玉焼き

夜の目玉焼き

日に焼けたきつね色の縁取りで
空気を食べた白身はいくつかの山と穴を生む

真ん中よりもずれた場所
光を集めた黄身はぷくりとふくらむ

てっぺんに箸先をくっつけると 膜の抵抗は一瞬
つぷりと空いた穴から とろりと黄身が流れてゆく

ああきっとこれは 私の心

薄っぺらな膜で包んで まあるくして
つやつやの上塗りを幾重にも施して
見目を整えてみてところで いつまでたっても中はどろどろ

せめて本当に卵

もっとみる
ないものねだり

ないものねだり

まぶたを確りと閉じて
薄っすらと光が舞う暗闇であなたの姿を探す
耳を確りと覆って
さらさらと脈が流れる静寂であなたの声を探す

こうしてずうっと丸まっていれば
いつか小さく小さくなって
内側と外側がひっくり返って
あなたのいる記憶へ這入り込むことができるんじゃないかと

そんなことを思いながら私はひとり
部屋の中で膝を抱える

けれど屹度そうなる前に
あなたは消えてしまうのだろう
この目が誰かが映

もっとみる
はじめまして。

はじめまして。

 登録してみたはいいものの、いまいち使い方が分かっておりません。初めては自己紹介を~という案内に従って練習がてら自己紹介を書いてみようと思います。

 しかし自己紹介は得意でない。でもおそらく誰かの目に触れる機会は少ないからまあいいかなと適当に書いてみます。

 山に囲まれた田舎で育ってきました。今のところ仕事の関係で田舎ではないところにいますが、全く垢抜けた気はしません。

 こけし・日本人形・

もっとみる