マガジンのカバー画像

SDGs of note Action record

37
会社や団体、個人の方など、皆さんが発信しているSDGsの取り組みや体験などのnote記事を集めています。
運営しているクリエイター

#気候変動

よくある洗濯ネットとの違いとは?「グッピーフレンド」でエシカルな暮らしを日常に

よくある洗濯ネットとの違いとは?「グッピーフレンド」でエシカルな暮らしを日常に

■「グッピーフレンド」普通の洗濯ネットとの違いとは?

GUPPYFRIEND(グッピーフレンド)ウォッシュバッグは、ドイツを拠点とするサーファーと自然愛好家のグループで非営利団体の「LANGBRETT」によって発足した「STOP!MICRO WASTE」によってつくられた特殊な洗濯バッグです。

一般的に使われている洗濯ネットは、洗濯時のダメージを抑えるなどの目的で使用されていますが、グッピーフ

もっとみる
ノア・スミス「気候変動をよく理解したいならグラフをいろいろ見てみることだ。解決するのに脱成長なんか必要ないよ」(2024年2月13日)

ノア・スミス「気候変動をよく理解したいならグラフをいろいろ見てみることだ。解決するのに脱成長なんか必要ないよ」(2024年2月13日)

百聞は一見にしかず。

気候変動に取り組むうえでの大きな困難の一つは、世の中に悪い情報源が蔓延していて、悪質な情報もばらまかれていることだ。左派の気候変動活動家たち(気候変動問題について何かしようと自身の時間と労力を費やす傾向が最も強い人たち)は、「100社の企業が世界の排出量の70%を引き起こしている」とか「10%の富裕層が排出量の半分を占めている」といった馬鹿げた主張をする疑似左派的な情報を入

もっとみる
脱炭素ボードゲーム「ゼロボン」ってなに?

脱炭素ボードゲーム「ゼロボン」ってなに?

きっかけはそんな思いつきでした。

こんにちは!檜山振興局政策実践チーム(ゼロカーボン)のPです!
現在、全世界で様々な取組が行われているカーボンニュートラル(脱炭素)。

新聞やニュースで見かけても言葉が難しく、なかなか理解ができないという人が多いのではないでしょうか?

そんな人たちのために、ゼロカーボンをわかりやすく、そしてより身近に感じてもらうために制作したのが、脱炭素系ボードゲーム、通称

もっとみる