マガジンのカバー画像

SDGs of note Action record

37
会社や団体、個人の方など、皆さんが発信しているSDGsの取り組みや体験などのnote記事を集めています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

世界最大のテキスタイル見本市に「日本発」のサステナブル素材を出展!Premiere Vision Paris 25SS出展レポ

世界最大のテキスタイル見本市に「日本発」のサステナブル素材を出展!Premiere Vision Paris 25SS出展レポ

Premiere Vision Paris(プルミエールビジョンパリ)25SSが、2024年2月6日〜8日にフランスの首都パリで開催され、会場には3日間で125カ国からおよそ30,340名ものファッション業界関係者が訪れました。

参加企業1,180社のうち日本からは46社が出展し、Bioworksは、業界内で特に環境保全に注力する企業のみが出展可能なエリア『Smart Creation』に2度目

もっとみる
よくある洗濯ネットとの違いとは?「グッピーフレンド」でエシカルな暮らしを日常に

よくある洗濯ネットとの違いとは?「グッピーフレンド」でエシカルな暮らしを日常に

■「グッピーフレンド」普通の洗濯ネットとの違いとは?

GUPPYFRIEND(グッピーフレンド)ウォッシュバッグは、ドイツを拠点とするサーファーと自然愛好家のグループで非営利団体の「LANGBRETT」によって発足した「STOP!MICRO WASTE」によってつくられた特殊な洗濯バッグです。

一般的に使われている洗濯ネットは、洗濯時のダメージを抑えるなどの目的で使用されていますが、グッピーフ

もっとみる
【プレスリリース】ついに完成、日本で回収した廃漁網100%ケミカルリサイクル糸「MURON」

【プレスリリース】ついに完成、日本で回収した廃漁網100%ケミカルリサイクル糸「MURON」

〜日本の海を守り、未来を紡ぐ、廃棄から再起へ 100%リサイクルで実現〜

モリト株式会社が推進するサステナブル関連プロジェクト「Rideeco®(リデコ)」は、日本の海洋環境保護に貢献するため、日本国内で回収された廃漁網を100%使用してリサイクルされた糸「MURON(ミューロン)」の製造を開始します。

背景日本のみならず世界中で、海洋プラスチック汚染の観点から、廃漁網及び漁具のリサイクルが

もっとみる
植物由来の廃棄物を活用したバイオマスプラスチック素材を通じて循環型の社会を築く:株式会社EcoLooopers・難波亮太

植物由来の廃棄物を活用したバイオマスプラスチック素材を通じて循環型の社会を築く:株式会社EcoLooopers・難波亮太

世界では今、この瞬間にも大量のゴミが捨てられています。ゴミの埋立地不足や、焼却による地球環境の悪化が大きな社会課題となっており、これを解決するにはゴミを資源に変え、循環させていくことが必要とされています。

難波亮太(なんば・りょうた)さんはこの課題に着目し、2023年9月に株式会社EcoLooopersを創業。植物由来の廃棄物を、バイオマスプラスチック素材や製品として活用することで、「資源循環の

もっとみる