株式会社村山土建 『究極の雪国十日町』で建設業をしている会社です!

HPはコチラ→https://www.murayamadoken.com/ 世界有数の…

株式会社村山土建 『究極の雪国十日町』で建設業をしている会社です!

HPはコチラ→https://www.murayamadoken.com/ 世界有数の豪雪地帯、新潟県十日町市で地域に根差したまちづくりをしている建設会社です。 1945年の設立以来、「人々の夢を確かな形にする」をモットーに活動し、地域の発展に貢献していきます!

記事一覧

㈱村山土建 安全大会

5月16日(木)に弊社の安全大会が行われました。 今年もたくさんの協力業者様にお越しいただき、 ありがとうございました。 今回の安全大会では協力業者工事無災害表彰2…

十日町逢坂橋架け替え工事

2023年4月から十日町市稲荷町3丁目本通りにて逢坂橋の架け替え工事を行っています。 4月上旬に新しい橋台が完成しました。 ここまでの工程をご紹介したいと思います。 …

新潟県SDGs推進建設企業登録制度の活動報告をします!

新潟県SDGs推進建設企業登録制度とはSDGs達成に向けた取組を行っている建設企業を登録し、登録企業の公表を通じてその取組を新潟県のホームページで情報発信を行う制度です…

十日町雪まつり開催!

2月16日(金)~17日(土)に十日町市総合体育館の駐車場(メイン会場)にて十日町雪まつりが開催されました。今年は暖冬小雪の影響で例年より雪像の数が少なかったように感じ…

資産形成セミナー開催

大光銀行様のご厚意で資産形成に関するセミナーが1/22に開催されました。  政府が打ち出した「資産所得倍増計画推進」の一つとして、NISA制度が2024年から新しくなること…

十日町バイオマス発電所🌱🌳

現在、十日町市にバイオマス発電所を建設しています。 そもそもバイオマスとは、動植物などから生まれた生物資源の総称です。 バイオマス発電では、この生物資源を直接燃…

初雪が降りました!

11月25日に十日町市で初雪が降りました! 雪が降るとようやく冬になったなぁと感じます。 12月1日の早朝には早くも除雪機械の稼働がありました。 観測地点での積雪は14cm…

「まちの産業発見塾」に参加してきました!

十日町市で毎年開催されている「まちの産業発見塾」に参加してきました! まちの産業発見塾というのは、地元の高校生・中学生を対象に2日間かけて開催され、地域の産業や…

大宮営業所 ゴーヤカーテン🥬

今年も厳しい暑さに耐える為、6月にゴーヤカーテンを設置しました!

十日町おおまつり開催!

8月25日(金)~27日(日)の3日間、4年ぶりに十日町おおまつりが開催されました。明石万灯に民謡流し、俄に露店市など様々な催しで盛り上がりました。 「おいよい!」という…

㈱村山土建 本社納涼会

7/21(金)ラポート十日町ビアガーデンにて3年ぶりの納涼会が開催されました。3年前は黙食だったため、みんなでワイワイと楽しむ納涼会はじつに4年ぶりとなりました。 …

歴史を引き継ぐ家

昨年末から打合せをしてきたW様邸。 水回りからLDK、各個室までと大規模な改修工事です。 当初の完成イメージはこちら↓↓ 和室からリビングに貼られる木製天井は 改修前…

ISO内部監査を行いました

5月25日(木)に村山土建本社にてISOの内部監査を行いました。 不適合箇所が無いか各部署を確認しました。 村山土建ではISO9001(品質マネジメントシステム)とISO14001(…

大宮営業所の紹介🏢

今回は、大宮営業所の2事務所、1寮をご紹介します。 ①基盤インフラ事務所 携帯基地局の設置関連業務などを行っているモバイル事業部は 2020年4月に堀崎事務所より移転し…

㈱村山土建 技術研究発表会

弊社では毎年、工事の安全・品質・技術の向上を目的に、現場担当者が自身の取り組みを研究し、発表する場を設けています。 今年は3月23日(木)に社内で開催され、土木…

第62期経営計画発表会を開催!

2月28日(火)に村山土建本社にて経営計画発表会を行いました。 社長から今後の方針が発表され、社員ひとりひとりが目標をしっかり考え 行動できる良い会になりました。 本…

㈱村山土建 安全大会

㈱村山土建 安全大会

5月16日(木)に弊社の安全大会が行われました。

今年もたくさんの協力業者様にお越しいただき、
ありがとうございました。

今回の安全大会では協力業者工事無災害表彰2社、
優秀協力業者表彰2社、協力業者優秀職長表彰2名、
優秀個人賞2名の受賞がありました。

受賞された皆様、おめでとうございます👏

また、2024年4月からの時間外労働の上限規制などの働き方改革や
2023年12月からのアルコ

もっとみる
十日町逢坂橋架け替え工事

十日町逢坂橋架け替え工事

2023年4月から十日町市稲荷町3丁目本通りにて逢坂橋の架け替え工事を行っています。

4月上旬に新しい橋台が完成しました。
ここまでの工程をご紹介したいと思います。

着手前は車がすれ違い出来ないとても狭い橋でした。

まずは作業するためにヤードを作成

2023年6月末に旧橋の撤去をしました

ただし、旧橋撤去後も橋台がまだ残っているため、こちらも撤去します。

旧橋台撤去完了

フーチングを

もっとみる
新潟県SDGs推進建設企業登録制度の活動報告をします!

新潟県SDGs推進建設企業登録制度の活動報告をします!

新潟県SDGs推進建設企業登録制度とはSDGs達成に向けた取組を行っている建設企業を登録し、登録企業の公表を通じてその取組を新潟県のホームページで情報発信を行う制度です。
 企業自らの活動とSDGsのつながりを認識し、SDGsの達成に向けた取組を率先して進め、人材確保・イメージ向上等に取り組むことを、県として広く情報発信することにより後押しすることを目的としています。

村山土建のSDGs活動につ

もっとみる
十日町雪まつり開催!

十日町雪まつり開催!

2月16日(金)~17日(土)に十日町市総合体育館の駐車場(メイン会場)にて十日町雪まつりが開催されました。今年は暖冬小雪の影響で例年より雪像の数が少なかったように感じましたが、たくさんの人で賑わっていました!

メイン会場だけでなく各地区で雪像が作られていたり、各家庭で小さな雪だるまを作っていたりなど、見つけながら市内をまわるのも雪まつりの醍醐味だなと感じました!

資産形成セミナー開催

資産形成セミナー開催

大光銀行様のご厚意で資産形成に関するセミナーが1/22に開催されました。

 政府が打ち出した「資産所得倍増計画推進」の一つとして、NISA制度が2024年から新しくなることが大きな話題となっています。また、積み立てた掛け金を自分で運用していくことで、将来公的年金にプラスして給付を受けられるiⅮeCoにも注目が集まっています。

 最近では物価上昇の波が押し寄せていることもあり、資産運用を考える方

もっとみる
十日町バイオマス発電所🌱🌳

十日町バイオマス発電所🌱🌳

現在、十日町市にバイオマス発電所を建設しています。

そもそもバイオマスとは、動植物などから生まれた生物資源の総称です。
バイオマス発電では、この生物資源を直接燃焼したり、
ガス化するなどして発電します。

参照:バイオマス発電|再エネとは|なっとく!再生可能エネルギー (meti.go.jp)

こちらで建設されているバイオマス発電所の仕組みをご紹介します。

①間伐した木材を木材チッパーでチッ

もっとみる

初雪が降りました!

11月25日に十日町市で初雪が降りました!
雪が降るとようやく冬になったなぁと感じます。

12月1日の早朝には早くも除雪機械の稼働がありました。
観測地点での積雪は14cmもありました!
これから冬本番となり、除雪も忙しくなっていきますが頑張っていきたいと思います。

「まちの産業発見塾」に参加してきました!

「まちの産業発見塾」に参加してきました!

十日町市で毎年開催されている「まちの産業発見塾」に参加してきました!

まちの産業発見塾というのは、地元の高校生・中学生を対象に2日間かけて開催され、地域の産業や企業を理解・体験してもらうイベントです。

今年は9/25~9/26に開催され、総勢約900名の学生と44社の企業が参加しました!

様々な業界の企業が参加していて、放送系の会社では原稿読みの体験、建築系の会社では建築作業の体験、システム

もっとみる
十日町おおまつり開催!

十日町おおまつり開催!

8月25日(金)~27日(日)の3日間、4年ぶりに十日町おおまつりが開催されました。明石万灯に民謡流し、俄に露店市など様々な催しで盛り上がりました。

「おいよい!」という独特な掛け声で町内を練り歩く八角神輿は全国的にも珍しく、別名荒神輿とも呼ばれています。

女性だけ担ぐ女万灯では、重さが約500㎏を超えるそうです。
とてもかっこいい!!

26日には花火があがり、十日町の夏を締めくくるお祭りに

もっとみる
㈱村山土建 本社納涼会

㈱村山土建 本社納涼会

7/21(金)ラポート十日町ビアガーデンにて3年ぶりの納涼会が開催されました。3年前は黙食だったため、みんなでワイワイと楽しむ納涼会はじつに4年ぶりとなりました。

十日町地域ではお祝いの席などで、天神ばやしが披露されます。
今回は若手のホープにお願いしました♬

たくさん飲んで、食べて、笑って、楽しい納涼会となりました。

これから本格的な暑さとなりますが、熱中症には十分気を付けて夏を乗り切りま

もっとみる

歴史を引き継ぐ家

昨年末から打合せをしてきたW様邸。
水回りからLDK、各個室までと大規模な改修工事です。

当初の完成イメージはこちら↓↓

和室からリビングに貼られる木製天井は
改修前に使用していたものです。

こちらは親戚の方から贈られた
思い出のあるものだそうです。

今回はその一部を切り取って使用します。

家が生まれ変わっても改修前の面影を感じられますね。

7月末の引き渡しまで1ヵ月を切りました。

もっとみる
ISO内部監査を行いました

ISO内部監査を行いました

5月25日(木)に村山土建本社にてISOの内部監査を行いました。
不適合箇所が無いか各部署を確認しました。

村山土建ではISO9001(品質マネジメントシステム)とISO14001(環境マネジメントシステム)を取得しています。

1999年に村山土建独自の品質システムを構築し、仕事のやり方を標準化、オープン化するとともに社内体制の強化と社員のレベルアップでお客様のニーズに応えるために、ISO取得

もっとみる

大宮営業所の紹介🏢

今回は、大宮営業所の2事務所、1寮をご紹介します。

①基盤インフラ事務所

携帯基地局の設置関連業務などを行っているモバイル事業部は
2020年4月に堀崎事務所より移転し、現在「基盤インフラ部」として大和田に事務所を構えています。

②大和田事務所

大和田事務所は最寄り駅から徒歩3分の駅近事務所で
主に土木建築部と経営サポート部が業務を行っています。
土木建築部では主に公共工事を中心とした整備

もっとみる
㈱村山土建 技術研究発表会

㈱村山土建 技術研究発表会

弊社では毎年、工事の安全・品質・技術の向上を目的に、現場担当者が自身の取り組みを研究し、発表する場を設けています。

今年は3月23日(木)に社内で開催され、土木部門、建築部門、森林部門など、計5名の現場担当者から発表してもらいました!

それぞれが担当した工事において、苦労した点や工夫した点などをプレゼンしました。

発表内容を全社員で共有することで、技術や知識を見える化でき、スキルアップや後輩

もっとみる
第62期経営計画発表会を開催!

第62期経営計画発表会を開催!

2月28日(火)に村山土建本社にて経営計画発表会を行いました。
社長から今後の方針が発表され、社員ひとりひとりが目標をしっかり考え
行動できる良い会になりました。

本社では、大画面で高画質のBIGPADを使って朝礼や集会を行っています。
Zoomで参加する社員の顔も良く見え、プレゼンも快適にできます!