マガジンのカバー画像

ボランティア活動と私

23
「~小さなアクションを大きなアクションへ~」を目標としています。 皆さんに、私が今までやってきたボランティア活動をご紹介しています。
運営しているクリエイター

#SDGs

#21 努力を積み重ねた先にあるもの

#21 努力を積み重ねた先にあるもの

こんにちは、本日は皆さんに伝えておくことがあります。

私は、自慢話がしたい訳ではありません。
人一倍、努力して日々積み重ね、そして葛藤をしてきたあの頃の
話をしていきたいと思います。

はじめに
私は、普通の人よりも勉強しても何回もやらないと実力が身につかないので、人より長い時間をかけて勉強をしてきました。

昔から独学が好きで、警察や医療など様々な分野に興味を持って、
メモ帳にまとめてきました

もっとみる
#16 森林を守るために

#16 森林を守るために

こんにちは、今回も引き続き、高校1年生の頃に参加したイベントや
興味を持ったことをご紹介したいと思います。

皆さんは、「森林」を大切に生活をしていますか?
あまり考えたことがないと思いますが、
年々、減少しています。

もし、森林が無くなってしまうとどうなるでしょうか。

はじめに
植物は、光合成をすることによって、大気中の二酸化炭素を有機物に変えています。
               ☟つま

もっとみる
#15 貧困国を救う活動

#15 貧困国を救う活動

こんにちは、今回も高校1年生の頃に参加したイベントや興味を
持ったことをご紹介したいと思います。

(貧困で苦しむ人々)
皆さんは、「貧困」という言葉を知っていると思いますが、
「貧困国」については、知らない方もいるでしょう。

アフリカは貧困が多く、亡くなっている方が増えています。
貧困国のことを「後発開発途上国」とも言いますが、
それだけ、国自体遅れが出ています。

遅れていることによって、衛

もっとみる
#14 スウェーデン大使 来校

#14 スウェーデン大使 来校

2021年、12月。
私の高校に駐日スウェーデン大使が来校されました。
大使との出会いがSDGSを本格的に学ぶきっかけになりました。

こんにちは、今回も高校1年生の頃の出来事を話したいと思います。

(スウェーデン王国)
首都:ストックホルム
人口:約1000万人
主食:じゃがいも
 ※小さなじゃがいもをフォークで潰しながら食べるのが普通だそうです。特徴:肉や魚、野菜をバランスよく食べている。 

もっとみる
#13 ストローアートについて

#13 ストローアートについて

こんにちは、今回は中学生の頃からやってきた特技について
紹介したいと思います。

ストローアートとは
ストローを使って生き物を作るというものです。
何十本ものストローを使って、ドラゴンを作る人もいます。

私の場合は、1本のストローを使って、手のひらよりも小さなものを
作って、人に渡しています。
(勿論、未使用のストローです。)

今までに300~400個のストローアートを作ってきました。

スト

もっとみる
#1 私の自己紹介と経歴

#1 私の自己紹介と経歴

こんにちは、ウルトラマンサイエンスラボです。
4月3日からリニューアルしまして初めての投稿になりますが、
ウルトラマンをテーマにせず、私がやってきた様々な活動を皆さんに
共有し、考えていけたら良いと思います。
※土曜日にまたウルトラマンについての紹介をしていきます。

活動紹介の前に私のことを少しでも知ってもらえるように簡単な自己紹介をします。(せっかくなので…)

(自己紹介)
改めて私は村越(

もっとみる