マガジンのカバー画像

エッセイ

166
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

#62 とまらない物欲を飼いならす7つの方法

#62 とまらない物欲を飼いならす7つの方法

物欲の秋がきました~!
わたしのところにも。

雑誌を見る、SNSを見る。
あらふしぎ!ほしくなるほしくなる〜♪

資本主義社会を生きている私たち。

欲しがらせないと、社会が成り立たないようになっています。

必要なものは買う/不要なものは買わない。

これをするのがなかなか難しい社会です。(社会のせいにする)

でも……

お買い物って楽しいですよね〜!涼しくなるとネジがはずれちゃうのは
私だ

もっとみる
#60 自分で事業をするということは、自分を信じる力が試されるということ

#60 自分で事業をするということは、自分を信じる力が試されるということ

開業してもうすぐ1年。
正式に個人事業主になって1年。

個人事業主になるということは、規模の大きさに関わらず、言わずもがな自分が事業の主である。

最近思ったのは、

事業って少しうまくいくと
また課題が出てくる。

近づいていたゴールが遠のく感覚を味わう。

つかみかけていたのに、
また振り出しに戻ったような気分になる。

そして、途方もなくなってくる。

「ここまで頑張ったのにまだなのか…」

もっとみる
#59 家族のがんばりって尊い|娘がついに習いごとへ

#59 家族のがんばりって尊い|娘がついに習いごとへ

5歳の娘の週末の過ごし方は、もっぱらテレビゲーム。ぶっ通しで1日中のド・集中タイプなのです。

どんどん猫背になり運動の必要性を感じるものの、習い事はイヤと言い、無理やり習い事に行かせるのもどうなのか…と、1年ほどモヤモヤしながら様子を伺っていたのですが、保育園のお友だちが〇〇スイミングスクールに行っているという噂を聞きつけ、主人にボールを渡しました。

わたしには、どうしても嫌がるむすめを連れて

もっとみる
#57 子育てまっ盛りだからこそ、必要なのはパートナーとの2人時間

#57 子育てまっ盛りだからこそ、必要なのはパートナーとの2人時間

家族を運営するチームとして、夫婦でお互いのモチベーションを上げる取り組みの一環として、というと大げさなのだけど、久しぶりに子なしで夫婦デートをしてまいりました。二人で外食なぞ数年ぶり。

最初は「代休に髪切りに行く」という主人に、「じゃあたまにはデートしようよ。」「じゃあランチでも。」というライトな話だったのですが、

横浜にある、子どもが入れなさそうな、メニューのないお寿司屋さんを選んでくれまし

もっとみる
#54 【大発見】在宅ワークの気分転換|リフレッシュ方法は5感にひもづいている

#54 【大発見】在宅ワークの気分転換|リフレッシュ方法は5感にひもづいている

コロナで在宅ワークをしている方も多いと思います。

子育て中のママだって、コロナで家にいる時間が増えていると思います!

みなさんどうやって気分転換をしているのだろう。。

わたしはいまフリーランスで、
自宅スタジオなおかつ、オンラインで仕事をしているので100%在宅ワークですが…どうやら気分転換がとっても苦手。

というのも、家にいるとどこにいても、ありとあらゆる「仕事」が目に入るんですよね。

もっとみる
#52 やめ活は人生を豊かにする〜わたしがやめたこと~|Less is more

#52 やめ活は人生を豊かにする〜わたしがやめたこと~|Less is more

「コツコツ続けることはできるのに、なかなか手放すことができない」

それは私のことです。

為末大さんが「諦めるセンス」という記事でこんなことをおっしゃっています。

「諦めなければ成功する」「あきらめたらそこで試合終了」それも真実ですが、すでに勝負がついているのに手放さないと時間のムダよ~っていう話なのです。

ただこの「勝負がついているかどうか」っていう判断って自分だと難しい!!

もうちょっ

もっとみる