見出し画像

#62 とまらない物欲を飼いならす7つの方法

「ほしい、ほしい、もっとほしい!!!」

物欲の秋がきました~!
わたしのところにも。

雑誌を見る、SNSを見る。
あらふしぎ!ほしくなるほしくなる〜♪

資本主義社会を生きている私たち。

欲しがらせないと、社会が成り立たないようになっています。

必要なものは買う/不要なものは買わない。

これをするのがなかなか難しい社会です。(社会のせいにする)

でも……

お買い物って楽しいですよね〜!

涼しくなるとネジがはずれちゃうのは
私だけでしょうか?

普段はまぁまぁ倹約家だと思っているのですが、この季節はAmazonの明細で見覚えのない金額とかがあって。

2,000円代だと即決しちゃうんです。
それも5回続けばチリツモで1万円よ。

じゃあ、この物欲をどう飼い慣らす?

にゃ~ん

そもそも、買いものは悪ではないのです。

だって幸せになるために買い物するんだから。

ただ、好きなだけ買っていたら単純に赤字ですし、

幸せになるための買い物なのに見境なくお金を使っていると
じつは心は満たされておらず
いつのまにか、物に振り回されているのが問題なのです。

だったら

「なんかほしい…」から「これがほしい!!」という状態にすればいいのではないかと考えたのです。

30超えたら、量より質

物欲に振り回されないためにも…

欲をコントロールする7つのTips

をつくりましたので、ここに置いておきます。

でも最後にオチがあります。

1.ほしいものリストをつくる

自分の頭の中を見える化することで
「なんかほしい」から「これがほしい」へ転換してみます。

実際に書いてみて思ったのですが
欲しいもののジャンルがわりと偏るということ。

服?化粧品?ガジェット?

そのなかに本当の願いがあったりします。

それがほしい本当の理由は?

それが分からないかぎり、買っても買っても満たされない状態が続きます。


「綺麗になりたい。」なぜ?「あの人を振り向かせたい」とかね。

リストをつくるメリットとして、あと2つ挙げられるのは、
書くとある程度満足するということが一つと

「なんか…なんか…めっちゃほしい!」って思っていたけど、
書き出してみると「あれ?意外とこんだけか…」と冷静になったりもします。

2.断捨離をする

以前、暮らし系の雑誌にこう書いてありました。

「いらないもの」を探すのではなく
まずは自分にとって「大事なもの」を見つけなくちゃ。

大事なものが見えてきたら
自然にいらないものがわかってくるはず。
天然生活 暮らしのまんなか Vol34

本当にそうだな、と思います。

断捨離って、アクを取ることでスープが輝くように、雑草を取り除くことで花がイキイキ見えるように、今あるものをより輝かせるためのものなのです。

そうすると、今持っているものに自然と満足できる。

そして捨てることで「わたしこんなムダなものいっぱい買ったんや…」って思えて、しぜんと、買い物する気が失せていくのです。笑

3.一晩寝かせる

ネットショッピングって気軽だからこそ、衝動的に買うことができますよね。

カゴに入れた瞬間はものすご~く欲しかったのに、一晩寝かせてみると「なぜこんなに欲しかったんだっけ?」となることが私はあります。。

それは、ホルモンのせい。
「自分の感情は変化するものだ」ということを覚えておきましょ。

4.自然に触れる

キャンプに行ったことある方はわかると思うんですが、自然の中にいると「あんなに素敵だと思っていた人や物」が途端にどうでもよくなることってないですか?そもそもスマホ自体に興味がなくなるというか(笑)

自然と繋がってると満たされるから、物欲がすーっとなくなる。あんまり商業っぽい自然じゃ意味ないかもしれないけれど、ヒーリングミュージックの中で瞑想でもいいかも。試してみてください。

5.瞑想をする

雑念を取り払うイメージの瞑想ですが、瞑想は頭の中を俯瞰して見るのに役立ちます。

日ごろ目から絶え間なく情報を取り入れているわたしたちにとって、意識して目を閉じてジッとする時間はほとんどありません。

目を閉じてじっと座っているといろんな考えが浮かんできて(これは自然なことです)しばらくそのままにしておくとスーッと凪のような時間が訪れます。1回では体験できないかもしれませんが、続けるととてもおもしろい。

「欲にコントロールされてる?」って思ったら瞑想するのは手段のひとつ。1日5分続けるだけで、物欲コントロールだけでなく、自分の中に訪れる安心感や、ひらめきとか、いろんな恩恵があるのでオススメですよ。

6.創作活動をする

自分の中から何か出すことで意外とスッキリするものです。わたしにとってはnoteを書くこともそのひとつです。

私の場合、脳が便秘状態になるとストレスが溜まるのか?
過剰な物欲だったり、自分で自分がコントロールしにくくなるみたいです。


7.SNSをやめてみる

snsって広告だから。(笑)


色々書いたけど・・・


ここまで、物欲をコントロールすること前提にいろいろ書いたのですが




お金、どんどん使ったらいいと思います!!


だって

「物欲をとめなければ!!!」
「こんなに贅沢してはダメだ!!!」

って思ってるときって、なぜか逆にどんどん使っちゃいませんか?

抵抗していると引き寄せられるというのでしょうか。

「まぁ、どっちでもいっかぁ〜~~」ってむだな抵抗をしなくなれば、物欲がすーーーっと引いてく時もある。

人の心って不思議ですね。食欲もそうだな~って最近思います。

余談

わたしは、収支管理をMoneyForwardというアプリで管理しています。物欲コントロールで悩む以前に、お金を気づかずに使ってる人、なんか知らんけどお金がなくなるねん…という方は(もしそれに困っているのならば)まずは収支を見える化するのが大前提だと思います。

みなさんが幸せになるお買い物ができますように!


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?