マガジンのカバー画像

病院

54
病院全般、主に通院している心療内科のことを書いてます。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

発達障害の検査結果

発達障害の検査結果

だいぶおくれましたが
心療内科での
私の担当カウンセラーである白雪姫から、
発達障害検査、WAIS-IIIの結果を聞きました。
医師ではないので
知能検査の結果をみて、
どういう特性があるかみた位で
病名は聞けなかったのですが、、、。

私としては発達障害者って
一般的な事ができなくても
一つのことに秀でているってイメージが
あったので、その秀でた能力を
いかして生きていこう!
って思ってたんです

もっとみる
白雪姫(カウンセラー)のプライドを傷つけました

白雪姫(カウンセラー)のプライドを傷つけました

何年か前通院する心療内科の
私の担当カウンセラー
通称白雪姫に
若い占い師のことを
告白しました。

「内緒にしてください」
と、前置きしたので、

書いていたカルテから手を離して
(こういう仕草で医師には
報告しない、秘密は守る!
ということを
表してくれて安心した覚えが
あります。)
そして私の話を聞いてもらいました。

占い師に依存してました。
と。

出禁になった。


その後は
「やっ

もっとみる
アサーティブ開始(白雪姫2)

アサーティブ開始(白雪姫2)

何年か前の話。
私の通う心療内科の担当カウンセラーで
臨床心理士の白雪姫と
アサーティブの練習が始まりました。

HSPのせいにもできますし
母も同じ考えなのですが

「察しなさいよ!」

という今までの考えを捨てる。

少しのことでも気持ちを伝える。

簡単なアサーティブは
「私はこう思うけどあなたは
 どう思いますか?」

自分の気持ちを伝える時
怒りはのせないこと。

こうして欲しいと伝えて

もっとみる
二番目のカウンセラー(白雪姫)

二番目のカウンセラー(白雪姫)

1人目の若林似の
カウンセラーには
やつ当たりも含めて
速攻チェンジした私でした。

改めて平日に
2人目の女性のカウンセラーを
担当してもらうことになりました。

呼ばれたのは
目が黒目がちで
肌は白く、髪は黒く、
体は細く、儚い感じの
美人な若い女性の
臨床心理士でした。

今後このカウンセラーを
「白雪姫」と呼びます。(´∀`)

白雪姫は、声も小さく、
気が弱そうなので、
1人目のように、

もっとみる