マガジンのカバー画像

アスリートの思考術

60
スポーツに関わってきて、役に立った考え方や習慣、工夫などをまとめたものです。考え方は人それぞれ…なので、参考程度にされて下さい!
運営しているクリエイター

#スポーツ

スポーツアニメ「ハイキュー」の名言

スポーツアニメ「ハイキュー」の名言

先日、
大会前日にモチベーションアップのために
「劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦」
を観に行ってきました。

「スポーツってやっぱり良いな‥」
と思える作品でした。

その中で
「なるほど!」
と思えた名言をまとめました!

劇場版以外の名言はこちら💁‍♂️

以上になります!

気になる方は、
是非映画館へ😊✨

マイケルフェルプスのコーチボブホフマンの著書より「選手から学んだこと」

マイケルフェルプスのコーチボブホフマンの著書より「選手から学んだこと」

マイケル・フェルプスの
コーチをされていた
ボブ・ボウマン。

そして、
同じチームで
一緒に練習をしていた
ジェシカ・ロング選手。

彼女は
パラリンピック29個のメダル
(うち16個が金メダル)
世界選手権では50個のメダルを獲得しています。

まさにパラ競泳会のレジェンドです。

ボブ・ボウマンは
彼女から多くのことを学んだと
こちらの著書に書かれていました。

ジェシカ・ロングが
初めてプ

もっとみる
スポーツ心理|3人のキーマンと親の存在

スポーツ心理|3人のキーマンと親の存在

こちらは大谷翔平選手が
高校一年生が書いたオープンウィンドウ64です。

この中には
8つの「目標達成に必要なこと」が
書かれています。

アスリートとして重要なことは
技術的なことが
メインになってくると思われますが、

4つは「技術的」なこと、
1つは「体づくり」で
「フィジカルの土台」についてのこと。

そして残り3つは、
技術的なことではない
「運」や「人間性」や「メンタル」
という内容が

もっとみる
Q&A|悩みが尽きません・・・

Q&A|悩みが尽きません・・・

ご質問頂きましたので
お答えさせて頂きます。

A.
ご質問ありがとうございます。

悩み事が溢れると
どうしたら良いか
わからなくなってしまいますよね。

私は、
悩み事が増えてきたときには
こちらの言葉を思い出します。

【意味】
読書や先生から学ぶだけで、
自分で考えることを怠ると、
知識が身につかない。

逆に
考えることばかりで、
学ぶことを怠ると、
独断的になって危険である。

これは

もっとみる
Q&A|スポーツにおける謙虚って何ですか?

Q&A|スポーツにおける謙虚って何ですか?

ご質問頂いたので、
お答えさせて頂きます!

A.
ご質問ありがとうございます。

学生さんなのに
本を読む習慣、
素晴らしいです!

では、
スポーツにおける謙虚さについて
私なりにお伝えさせて頂きますね!

例え話ですが…

もし憧れや大好きな人が出来たら、
まずはその人に見合った自分に
なれるよう努力する。

そうしていくうちに、
自己成長もできて、
その人とも仲良くなれます。

これは、

もっとみる
アスリートのためのプチ栄養知識(3大ビタミン)

アスリートのためのプチ栄養知識(3大ビタミン)

スポーツで、
結果を出し続ける人の特徴として
「食事の意識」があります。

今回
ご紹介するのは
3大ビタミン。

決して、
この3つだけをとっていれば
良いというわけではありませんが、
少しでも「食事に興味を持つ」
きっかけになればと思います。

糖質代謝の促進に関わる
ビタミンB1ご飯やパン、麺類などの糖質をエネルギーに変えるために必要な栄養素。これが不足すると、食べても食べてもエネルギーの生

もっとみる
今と昔の選手の違い

今と昔の選手の違い

最近のスポーツ界では
ゆとり世代が活躍している。

今までの詰め込み型教育の見直しとして、
2002~2011年頃に実施されたのがいわゆる「ゆとり数育」だ。

生まれ年が1994 (平成6) 年前後は
ゆとり世代のど真ん中になる。

スポーツ界で
活躍している
一羽生結弦選手や大谷翔平選手などは、
まさに1994年生まれだ。

一昔前のスポーツ界のスターは
ハングリー精神にあふれ、
常に厳しい顔で

もっとみる