むぅ

パラレルキャリアを目指して色々動きたい社会人@第2子産育休中。 科学技術コミュニケータ…

むぅ

パラレルキャリアを目指して色々動きたい社会人@第2子産育休中。 科学技術コミュニケーター / サイエンスコミュニケーターを目指して始めたこのnoteですが、色々雑多なことを綴っていきたいなと思っています

記事一覧

【出産】無事に産まれました

在胎39週6日での出産再びご無沙汰しています。 先日、第2子を出産することができました。 兆候があるようで肩透かしという日々を過ごし、予定日を過ぎるかもなあ…なんて考…

むぅ
10か月前
5

【出産】第2子の方がソワソワする、気がする

こんにちは。 予定日まで2週間を切りました。 先日病院で卵膜剥離の処置もされ(噂に違わぬ痛さでした。本当に痛い!) その後お腹の張りの質?が少し変わったような気もし…

むぅ
11か月前
1

【キャリア×育児】私は何を目指すのか?

今後、キャリアについて色々考えていくにあたり、まずは現在地を明確にしておこうと思って作成した記事です。 現状を明確に文字に落とし込むって、とっても難しいですね。 …

むぅ
11か月前
4

【出産】note再浮上にしてもうすぐ出産

時間ができると色々活動したくなる病気、再発またnoteに再浮上しました。 大変お久しぶりです、note様。 第1子を妊娠した時、薬学や医学系など生命系の学問を修めていても…

むぅ
11か月前
5

【育児】初の救急搬送。熱性けいれん

忘れないうちに体験談をまとめておく。 以下備忘も兼ねているので長いのですが、何が言いたいかって、何事も突然にやってくるので、最低限の備えはしておきたいということ…

むぅ
2年前
2

【育児】食べ過ぎる息子。ただし偏りアリ

思えば、妊娠中から食事については頭を悩ませてきた(このnoteの初期記事では妊娠中の栄養摂取について調べている)。 発達に必要な栄養素の補給であったり、体重管理(厳…

むぅ
2年前
1

【仕事と育児】ありきたりだけど重い課題。解決方法未定

金曜日の夕方(何なら昼過ぎから)にきたる週末に思いを馳せ、日曜夜には去りゆく休日を涙で見送る・・・ 学生の頃だって、社会人になっても、結婚してもこの思考は永遠に変…

むぅ
2年前
8

1年以上ぶりの浮上 - 妊婦が今じゃワーママだ -

お久しぶりです。 このnoteは、「科学技術コミュニケーターを目指すべく、自分の興味あるテーマについて、調査・分析を行い1記事にまとめる」というコンセプトで始めたの…

むぅ
2年前
2

妊婦が妊娠期間中に摂るべき栄養とは

こんにちは、ゆうゆうです。 前回、こちらの記事で「普通量の食事でも太るわ」と嘆きました。 これが妊娠時でなければダイエットに励む訳ですが、おなかの中で生命を育てて…

むぅ
4年前

食事量を変えていないにも関わらず妊婦の体重が増加しやすい理由

こんにちは、ゆうゆうです。 今日は個人的に最近の一番の疑問「なぜ妊婦は通常の食事量でも体重が増加するのか?」を調べてみました。 (妊婦とはかくも体重が増えやすいも…

むぅ
4年前
6

サイエンスコミュニケーターの卵(ついでに妊娠7ヶ月)の自己紹介

はじめまして、ゆうゆうと申します。 サイエンスコミュニケーターの卵を自称し、noteに登録をしてみました。 私は誰か?大学では薬学部、大学院では医学系の科に所属して…

むぅ
4年前
24

【出産】無事に産まれました

在胎39週6日での出産再びご無沙汰しています。
先日、第2子を出産することができました。
兆候があるようで肩透かしという日々を過ごし、予定日を過ぎるかもなあ…なんて考えていたのですが、予定日前日に出産を迎えました。
長男も39週6日で産まれており、「キミたち気が合うね」と思わずにはいられない母です。

何一つとして同じお産はないよく言われる「何一つとして同じお産はない」という言葉、これを身をもって

もっとみる

【出産】第2子の方がソワソワする、気がする

こんにちは。
予定日まで2週間を切りました。
先日病院で卵膜剥離の処置もされ(噂に違わぬ痛さでした。本当に痛い!)
その後お腹の張りの質?が少し変わったような気もしますし、
いわゆる”おしるし”も少しあったりしています。

上の子の時には、そもそも卵膜剥離処置もされなかった記憶がありますし、おしるしもなかったので、全く違う経過にいちいちビビり、検索したおす日々です。
約3年ぶり2度目の経験になるわ

もっとみる

【キャリア×育児】私は何を目指すのか?

今後、キャリアについて色々考えていくにあたり、まずは現在地を明確にしておこうと思って作成した記事です。
現状を明確に文字に落とし込むって、とっても難しいですね。

なぜ働き方を変えたいのか?第2子妊娠を機に、今の仕事や働き方について少し迷いが出てくるようになりました。
以前からも漠然と迷いや悩みはありましたが、今後2人の子供を育てることになると考えた時、「今の仕事へ復帰し、産前のようにガリガリ働く

もっとみる

【出産】note再浮上にしてもうすぐ出産

時間ができると色々活動したくなる病気、再発またnoteに再浮上しました。
大変お久しぶりです、note様。

第1子を妊娠した時、薬学や医学系など生命系の学問を修めていても知らない事ばかりで、非常に興味深い身体の変化を目の当たりにし(というと聞こえはいいが、要は体重がアホみたいに増えることに超困った)、色々調べてまとめたりしました。

そして出産後、おそらく子供は1人しか産まないだろうし、育児とキ

もっとみる

【育児】初の救急搬送。熱性けいれん

忘れないうちに体験談をまとめておく。

以下備忘も兼ねているので長いのですが、何が言いたいかって、何事も突然にやってくるので、最低限の備えはしておきたいということと、救急隊員、病院の皆さま、本当にありがとうございましたということ。何より、緊急事態、自分は思う以上にテンパってて使い物にならないということ。

さて。

ことの始まりは、息子が手足口病になったこと。珍しく高熱が続き、ずっと39度台。熱と

もっとみる

【育児】食べ過ぎる息子。ただし偏りアリ

思えば、妊娠中から食事については頭を悩ませてきた(このnoteの初期記事では妊娠中の栄養摂取について調べている)。

発達に必要な栄養素の補給であったり、体重管理(厳しい産院だったので)であったり。

生まれてからは、今度は母乳飲みすぎ問題、離乳食嫌がってちょっとストップした問題、そして今度は食欲旺盛食べ過ぎ、ただしなんでもいいわけじゃなくて食べ物の好みはあるよ問題なのである。

なんだかんだずー

もっとみる

【仕事と育児】ありきたりだけど重い課題。解決方法未定

金曜日の夕方(何なら昼過ぎから)にきたる週末に思いを馳せ、日曜夜には去りゆく休日を涙で見送る・・・

学生の頃だって、社会人になっても、結婚してもこの思考は永遠に変わらないのだけど、こと子供が生まれ、且つ仕事復帰してからの週末に対する渇望は本当に異常だと思う。

正直、育休中は毎日が日曜みたいなものだったし、四六時中赤子と2人きりで過ごすのはそれはそれでしんどくて、離れる時間がほしいなあとも思った

もっとみる

1年以上ぶりの浮上 - 妊婦が今じゃワーママだ -

お久しぶりです。

このnoteは、「科学技術コミュニケーターを目指すべく、自分の興味あるテーマについて、調査・分析を行い1記事にまとめる」というコンセプトで始めたのですけれども、出産を経て現職に復帰し、且つ日々終わりなき育児もあり・・・

全然!インプットする時間が!ねぇ!!

という現実に直面し、当初のコンセプトをまるで維持できなくなりました。

本当は、このnoteのためにリソースを捻出すれ

もっとみる

妊婦が妊娠期間中に摂るべき栄養とは

こんにちは、ゆうゆうです。
前回、こちらの記事で「普通量の食事でも太るわ」と嘆きました。
これが妊娠時でなければダイエットに励む訳ですが、おなかの中で生命を育てている以上、必要な栄養素は届けねばならず、安易にダイエットに走るわけには参りません。

これは余談ですが、最近特にInstagramを見ていると、妊婦さんの多くは体重増加を気にするあまり、食生活がかなり偏っているなと気になります。
すでにお

もっとみる

食事量を変えていないにも関わらず妊婦の体重が増加しやすい理由

こんにちは、ゆうゆうです。
今日は個人的に最近の一番の疑問「なぜ妊婦は通常の食事量でも体重が増加するのか?」を調べてみました。
(妊婦とはかくも体重が増えやすいものなのかと愕然とする日々・・・)

※妊娠・出産の経過については、個人差が非常に大きいものなので、すべての方に当てはまる現象ではありません。
「安定期入って(なんなら入る前から)食欲止まらないやばい体重も面白いぐらい増えていくやばい」とい

もっとみる

サイエンスコミュニケーターの卵(ついでに妊娠7ヶ月)の自己紹介

はじめまして、ゆうゆうと申します。
サイエンスコミュニケーターの卵を自称し、noteに登録をしてみました。

私は誰か?大学では薬学部、大学院では医学系の科に所属していました。
「細菌やウイルスがどのようにヒトに病気を引き起こすのか」について興味を持っていて、それにまつわる研究をしてきました。
なので、理系は理系でも、いわゆる「バイオ系」に属する人間です。
大学院では博士課程にまで進みましたが、そ

もっとみる