マガジンのカバー画像

沢山のスキをありがとう🫶

17
特に多くスキをいただいた記事をまとめてみました! 読んでくださった皆様、ありがとうございます☺️
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

適応障害になって退職をした私の心境

適応障害になって退職をした私の心境

2023年の5月に適応障害になって、2024年の1月で新卒で入社した大手メーカーを退職した。

まさかこんなにも早く女性としてのキャリアについて、そして会社を辞めるという決断をすることになるとは1年前の私は思ってもいなかったな。
(私が適応障害になったあたりのお話は過去の投稿をご覧いただければと思います。)

次の仕事はまだ決まっていない。
休職している間に転職活動ができるかと思っていたが、思いの

もっとみる
就職浪人を経験した私が言いたいこと

就職浪人を経験した私が言いたいこと

就職浪人を経験した私が言えること。
それは、人生何とかなるし何より大事なのは健康!
ということ。
なんとも軽いメッセージだが、こう思えるようになったのにはちゃんと理由がある。

これから就活を控えている人、内定がでず焦っている人、内定もらったけどなんだかモヤモヤしてる人へ。
私の就活前の経験、それが原因で発生した大学卒業後の空白の1年について、そしてそこからどんな流れで就職したかについて赤裸々に語

もっとみる
正直そろそろ仕事したいけど、怖いんだ

正直そろそろ仕事したいけど、怖いんだ

18時半。帰宅ラッシュ。
スーパーの袋を下げて帰宅する人、うつむいて疲れた様子の人、
お子さんを自転車の後ろに乗せて足早に帰る人。
そんな人たちをみて、今日も一日お疲れ様ですと心の中でつぶやく。

適応障害になり会社に行かなくなってから半年が経った。
休み始めの時期は暖かくて、うわ〜また暑い夏が来ちゃうなぁなんて思っていたのに、もう寒くなっちゃったよ。
「monaさんが働きたいなぁと思うようになる

もっとみる
自分を大切にするってどうしたらいい?

自分を大切にするってどうしたらいい?

よく「もっと自分を大切にしよう」とか、「自分と向き合う」とか、「心の声に従う」とか、「自分で自分の機嫌を取る」なんていうけれど、それって具体的にどうすればいいの?と思う人もいるのではないでしょうか。
私もよくこのnoteで上記のような言葉を綴ることがあります。
これは、私自身が身をもって経験した上で綴っている言葉ですが、そもそもそのやり方がわからないから困っているという人も多いように感じます。

もっとみる
SNSを知らなかった頃、私たちは何をして楽しんでいただろう

SNSを知らなかった頃、私たちは何をして楽しんでいただろう

朝起きてSNSを見る、通勤中の電車の中でSNSを見る、お昼休みにSNSを見る、外出先で素敵な景色や思い出をSNSに載せる、夜寝る前にSNSを見る。

この時代、私たちの生活にSNSは欠かせないものになっている。
中には、あまりSNSはやりませんという人もいるかもしれないが、そういう人の方が少ないのではないだろうか。SNSを仕事にしている人だっているくらいの時代だ。
ふと、今の時代SNSがなかったら

もっとみる