マガジンのカバー画像

【中部】長野、新潟、富山、石川、福井、山梨、岐阜、静岡、愛知

91
中部地方の主な観光地 長野県 北アルプス, 上高地, 穂高岳, 槍ヶ岳, 乗鞍岳, 白馬八方尾根スキー場, 奥飛騨温泉郷, 善光寺, 松本城, 新穂高ロープウェイ, 長野オリン…
運営しているクリエイター

#ドローン

佐渡ヶ島【奇岩の海岸】

佐渡ヶ島【奇岩の海岸】

日本海に浮かぶ佐渡ヶ島は、豊かな自然と歴史文化が魅力的な島です。その中でも特筆すべきは、島の北部を中心に広がる断崖絶壁の景観でしょう。長い年月をかけて波と風によって削られた岩肌は、まさに芸術作品のような美しさを誇ります。

【2024【佐渡ヶ島・一周2泊3日ドライブ】佐渡金山、トキの森公園、津神神社、沢崎鼻灯台、姫埼灯台【ハイドラCP巡り】もくじ】

佐渡ヶ島【断崖絶壁】空からの絶景 その1

佐渡ヶ島【断崖絶壁】空からの絶景 その1

佐渡ヶ島 断崖絶壁

日本海に浮かぶ佐渡ヶ島は、豊かな自然と歴史文化が魅力的な島です。その中でも特筆すべきは、島の北部を中心に広がる断崖絶壁の景観でしょう。長い年月をかけて波と風によって削られた岩肌は、まさに芸術作品のような美しさを誇ります。

【2024【佐渡ヶ島・一周2泊3日ドライブ】佐渡金山、トキの森公園、津神神社、沢崎鼻灯台、姫埼灯台【ハイドラCP巡り】もくじ】

佐渡ヶ島【沢崎鼻灯台】白亜の灯台・千畳敷の絶景

佐渡ヶ島の最南端に近い岬に立つ六角形の白亜の灯台。
断崖の下には千畳敷の絶景が広がる。
灯台から、なだらかな斜面で千畳敷まで歩いて降りることもできる。

以下、海上保安庁HPより

高さ 地上から24M、海面から41M

「沢崎鼻灯台は、直江津、小木航路の小木へと向かう船が、第一目標として視認する重要な標識で、佐渡島最南端の岬に広がる枕状溶岩のうえに、昭和3年に建設されました。

 初代の灯台は昭
もっとみる

もふPの5大SNSと自己紹介 2024.02ver

もふPの5大SNSと自己紹介 2024.02ver

もふPの5大SNS

いつもブログや動画を見ていただいて
ありがとうございます。

あらためて自己紹介します。

ドライブが大好きでマイカーで日本一周を趣味にしています。
過去には一日で1400km走って一日の走行距離ランキングで1位になったことがあります。
ハイタッチドライブという観光名所や道の駅など2万箇所のチェックポイントが収録された無料アプリを使ってすべてのチェックポイントを撮るのが目標で

もっとみる

【クマタカの威嚇でビックリ・ドローン・危機一発】

飛行する前に大型の鳥がいないことを確認してから離陸したのですが、
飛行中に、
どこからともなくクマタカが飛来して
突然、目の前に出現しました。
びっくりです。
すぐさま岸辺に避難して撤収しました。
攻撃されていたらひとたまりもないです。
ほんとに要注意です。

今夜7時から〜「みんなの動物園」日テレで流れます

今夜7時から〜「みんなの動物園」日テレで流れます

今夜7時から〜

日本テレビ系
夜7時から

「みんなの動物園」

MofP TVの映像が、ちらっと流れるので見てね!

一瞬かもなので、まばたき厳禁 笑

Youtube MofP TV

秋の東北 紅葉 癒やし

秋の東北 紅葉 癒やし

秋の東北 紅葉 癒やし

ひとりひとりに必要なのは自分の光を放って輝くことなんだね

青森県【尻屋崎灯台】日本一高いレンガ造りの灯台 高さ33m 津軽海峡が一望

青森県【尻屋崎灯台】日本一高いレンガ造りの灯台 高さ33m 津軽海峡が一望

日本一高いレンガ造りの灯台

尻屋崎灯台は、高さ33mでレンガ造りの灯台としては日本一の高さを誇ります。

明治9年(1876年)に建設され、国の重要文化財に指定されています。

白亜の灯台は、青い海と空に映えて美しく、本州最北端の岬に立つ姿は圧巻です。

灯台内部には、レンガ造りの螺旋階段や、当時の灯器などが展示されています。

日本全国の登れる灯台16基のひとつ

登れる灯台16基

この日は

もっとみる
北海道【宗谷岬】モコモコした氷河地形 空からの景色 絶景ロード

北海道【宗谷岬】モコモコした氷河地形 空からの景色 絶景ロード

日本最北端、最果ての地、宗谷岬

北海道宗谷岬の氷河地形は、約1万年前に終った最後の氷河期に形成されたものです。

地盤の凍結と融解の繰り返しによって土がゆっくりと動くことで、なだらかな丘陵地帯や樹枝状の谷などの特徴的な地形が生まれました。

ここの地形、とってもレアで見ていて飽きないです。

近くの観光ポイント

白い道

宗谷丘陵の一部に敷き詰められた、ホタテの貝殻を砕いた道です。白い道を歩く

もっとみる