マガジンのカバー画像

読む・声ブログ

83
声ブログを元にしたコラムです♪
運営しているクリエイター

#自分らしさ

その表現、ぴったり来てる?? - 表すことと現れてしまっていること

その表現、ぴったり来てる?? - 表すことと現れてしまっていること

↑↑この文章の元のおしゃべり。聴いてみてねー!

昨日はある大学の学生達のエントリーシートの添削をば。(対面・少人数、一番好きな&やりがいあるやつ~(^^)/)

オトナな皆様におかれましても(笑)、今の就活ではエントリーシートや面接で自己PRや学生時代に力を入れたこと(←ガクチカと略される笑)、志望動機などを伝えて、いわゆる人柄を中心に評価されて採用されて…というイメージはあるかなと思うのですけ

もっとみる
これで良かった。そしてきっと、大丈夫!

これで良かった。そしてきっと、大丈夫!

ライフデザイン講座アドバンスチーム、みんなの”良い感じ”をみんなで感じ合いながら、大笑いしながら(笑)、昨日で楽しく講座の全回を終了しました\(^ω^)/✨

激動の2020年を、本当に”一緒に”駆け抜けた5人のメンバーさん達。
12月末まで、残り2回のお茶会も爆笑とともに楽しみきりたいと存じますで候w(濃いw)



ライフをデザインしたくない人なんて、いないですよね。

この1年、この講座に

もっとみる
表現が”響き合う”ということ。 - 引き算しない、焦らない。

表現が”響き合う”ということ。 - 引き算しない、焦らない。

今週、相方ピアニストくるちゃんちに遊びに☆

今月で1歳になる娘ちゃん(早い!!)と、くるちゃんのとっても穏やかなママ姿にほっこりしつつ♪

合間にオリジナル曲の制作活動も(*^^)

2人で曲作りをする時は、作詞わたし、作曲くるみさんという感じの役割分担。(ほぼほぼ、アレンジ的なところなどなど、くるみさんにおんぶに抱っこ状態だけど笑)

ずっと、Little'sのテーマソングになるような曲を作

もっとみる
勝手に決めていいんやで。 - その痛み、どんな痛み?

勝手に決めていいんやで。 - その痛み、どんな痛み?

自力を育む、とか、セルフケア、とかばかりに関心がある私ですが('ω')
本当に大事なことって少なくて、要は人生のあらゆることを

自分で「感じて」「考えて」「決めて」生きて行く。

ということだよなぁと思うのですよね。
そのために工夫を凝らして、自分らしく生きて行く。

…めっちゃ地味(笑)

この当たり前をライフデザイン講座って本気でみることになるのでw、簡単テクニックとか、魔法のようなメソッド

もっとみる
演じ、人生の舞台に立たせよ

演じ、人生の舞台に立たせよ

※声ブログはコチラから。

昨日でFacebookライブ配信企画「ひみつの長岡劇場」が終了しました!
無目的の遊びってほんと楽しいですね(笑)

劇場という名前は、ふだん講座中に私が何かエピソードを話す時などに、ついついチョケて寸劇がかるので(笑)、「ほらまた長岡劇場はじまったw」と指を指して笑って頂くことが多々あり(笑)(笑)(笑)自然発生的についた名前なのですが(笑)



ここから派生して

もっとみる
明るいオタク(笑) ー 自分に与える言葉

明るいオタク(笑) ー 自分に与える言葉

自己理解って、自分にどんな「言葉」を与えるか?だったりしますよね。
(言語だけにもよらないけれど。)

昔の私が私に与えていた自己理解の表現は、

「気難しい神経質な小娘」笑
実際、ピリピリしていたし、自分で自分を腫れ物に扱う感じだったし、それに呼応するように、他人もそのように自分を扱ってくれていたなぁ、なんて。



昨日の配信がですね、体と心の、地味ーーーーーな、< わたしが一番楽しい感じの

もっとみる
深く感じて、生きる。- 定点観測おもろい

深く感じて、生きる。- 定点観測おもろい

今週から、朝のルーティンワーク的なことを抜本的に見直しまして☆
「体と心」の視点から、自分のベーシックな生きるモードを、不安から安心、その次へ、また少しシフトさせていきたいなぁと思って。(静かな集中や好奇心、生きるモードの底上げがしたい。)

みやざき先生にそのアバウトな願望(笑)を伝えながら整理して、「深く感じて生きる」を、やる。が今の私の大事な大事なテーマになった。

まぁ、具体的にやっている

もっとみる
得意不得意の思い込み☆

得意不得意の思い込み☆

自分はこれが得意だ不得意だ、って思っていることって、ほーーーんと結構「思い込み」だったりするのですよねー^ ^

最近、自分の中で結構な衝撃だったのが、わたし『調整役』って得意だと思ってたのですけど、「超!負担(苦手)」だったんだーーー(/・ω・)/という気付き。笑

1対1のコミュニケーションは器用にやるので別として、いわゆる「お仕事」的なシーン、複数の人と何かに向かっていく時とか、色んな人と色

もっとみる
人目を気にする自分 - 表現と共振の全体性を信じてみている

人目を気にする自分 - 表現と共振の全体性を信じてみている

この声ブログはいつもほぼ一発録りなのですが、今日はもーーーーほんっと全然、うまくいかなくて(笑)こういう時はあれですね、今までのやり方じゃダメだったり、もしくは今の自分の状態が変なことになっているか、どっちか。

ということで、今の自分をのぞき込んでみると

・人目を気にしている
・良いこと言わないと!=ええ格好しぃモード

になってるぬぁ~~~~~!と( *´艸`)
自分で自分を気にしている現象

もっとみる
自己表現が怖い人へ。ー 出すことは、観ること。

自己表現が怖い人へ。ー 出すことは、観ること。

10月限定・変な企画w「ひみつの長岡劇場」、Facebook非公開グループでのライブ配信が始まりましたー( *´艸`)笑

1回目は、わたしの記録。前半は自己紹介と他己紹介。リアルタイム視聴の皆さんとコメントやりとりしながら、長岡ってどんな人なのか??を、おもしろおかしく^ ^

後半は、半生を振り返りながらその「心の状態」の変遷をお話しました。
おもしろいなぁ、と思ったのが、元々私の講座やセッシ

もっとみる

気楽な方へ!!!-心に状態目標を持とう☆

心のことって、「気楽な方へ」いくのが良いですよ。ね☆
心とかって言うと曖昧だから、意外と「こうなると良い」という自分の状態目標を見失いがち。

どんな小さな困りごとでも、スッキリしないモヤ案件でも、家族の悩みでも、
はたまた大きな人生の課題でも、

外側(仕事内容とか、環境とか、対人関係とかが〇〇になれば、私は幸せ、みたいな)にゴールがあると思い込むと、たいてい、迷子になるんですよね^ ^

もう

もっとみる
なぜ【声ブログ】なのか?? ー 自己表現は、ノンストレスで☆

なぜ【声ブログ】なのか?? ー 自己表現は、ノンストレスで☆

自己表現の方法って、人によって得意不得意ありますよね。

今「動画の時代だ」と言われつつも、コンテンツってやっぱり基本的には「文字」ベース。動画にも字幕をつけていたり、まとめ記事があったり。
(文字は好きな時に読めて、さっと入ってきますしね!後から読み返しやすいし。私も読む派♡)



なのに、最近あえて始めたのが、「声ブログ」👀。

これですね、「書いたものを読んでる」んじゃないんです👀。

もっとみる
笑ってたい、感動してたい。- 終わりすら決められる自由に圧倒されながら。

笑ってたい、感動してたい。- 終わりすら決められる自由に圧倒されながら。

この2週間くらいかけて、日々をご一緒している講座仲間さんと一緒に、大人の文化祭的おもしろ企画の準備に勤しんでおりましたー(笑)

題して!✨「ひみつの長岡劇場」✨ ~マニアックすぎる人間探究のプロセスを一挙公開!~ Produced by ライフデザインチーム

↓↓詳細↓↓

Facebookグループを作るところから、文章づくりから、ほとんどメンバーさんがやってくださって( *´艸`)♡ サムネ

もっとみる
対人関係のデザイン ー 距離感と響き合い

対人関係のデザイン ー 距離感と響き合い

今日は朝から親友と電話をしてました^ ^
彼女とはもう14年近くの付き合いになるけれど、アメリカと日本とを行き来したり、仕事や家庭環境などライフスタイルが変われば変わるなりに、お互いの人生を、心のステージを助け合いながら一緒に歩んできている感(*^^)

本当に、よき”パートナーシップ”だなぁーと^ ^



心のことに関心のある方の悩み事の多くが「対人関係」のことだったりしますよね。

対人

もっとみる