
創作品からイメージで3分イラスト描いてみた
今日で、創作大賞応援期間終わります。
さて、唐突で申し訳ありませんが。みなさんに、私の隠れた特技を披露したいと思います。(なんでやねん)
その名も「即興!3〜5分でイラスト描きます」というもの。
昔から、よく似顔絵描いてとか。イラスト描いてってお願いされました。というか、お願いされなくても描いてました(笑)
もともと、漫画家になりたいと思っていたんですよ。途中で、自分は趣味で絵を描いているくらいがちょうどいいなーと思ってやめちゃったんですけど。
でも、知人から「幼稚園で、子どもの似顔絵描いて欲しい」とお願いされたら、即効で描いて渡せるので。(宿題で、子どもの似顔絵を描くというのもあるみたいで……)
特技は、なんでも持っているといいなーと思いました。
さてさて。私のお仲間さんというか、ずっとTwitterでフォロワー同士のレジェンドさんなんですけど。
なんと彼、作品を読んで作曲ができるという特殊能力があるんですよ。彼、天才なんです。私の左腕です。

↑アイコンを見ながら、イラスト描いてみました。
その作品を見て、私も「作品をイメージして、イラスト描けるかな」と思って。ちょっと挑戦してみました。数が多いので、いずれも2~3分で描いたイラストになりますが、なにしゅう宜しくお願いします……!
①怪人二十一面相のマスクの裏はあの人だったなら

こちらは、青空ちくわさんの「怪人二十一面相」というエッセイをイメージして描いてみました。
エッセイには妄想で中村倫也さんが登場します。エッセイの内容は、ちくわさんの正体が「怪人二十一面相」なんですけどね。
じゃあ、彼が怪人二十一面相を演じるというパターンも、もしかしたらあるんじゃない?(これは私の願望です)
というか、ただ単に「中村倫也さん」を描きたくなったので書きました!
この想いが、中村倫也さんにも届くと嬉しいです。もし倫也さんがここを見ていたら、水トちゃんにもよろしくお願いしますね。
②諦めなければ、きっと希望は叶う。目標は、妥協しちゃいけないと考えさせられた名作
こちらは私の推しメンである、日々木さんの「浪人記」をイメージして描いてみました。

本人より「ファンクラブ会長」を任命されたので、推し活も頑張りますね。(笑)
みく姉さんがたくさん感想を書いているのを見て僕も書く気が起こりました。エナジーnote。
日々木ファンクラブ、会長はみくまゆたんだ!
↑コメントは、ここのやり取りから引用しました。
日々木さんは、創作大賞応援期間最後の日に、なんと1時間で6作品の感想を書いた強者です。
私もこのシーズン、感想をたくさん書いたのでよくわかるんですけど、1話だけ読んだ状態だとしても、1時間でこのクオリティの感想は普通、書けないんですよ……。
おそらく、集中力が相当高い方なんじゃないかと。または、自らを駆り立てて集中したのかなとか。ファンは色々と、考察しちゃいますね。←なんでやねんwww
感想は相手への配慮と、優しさ、あたたかさに溢れていて。日々木さん、あなたは凄い人だよ本当に。
さて、今回イメージしてイラストを描いた作品はこちら。
志望校は福岡の難関国立大に設定した。部屋の壁に「〇〇大学絶対合格!」と掲げておいた。目標を目に付くところにおいておくと実現しやすいらしい。
(少し抜粋)
講師には質問するようにした。はじめはかなり緊張したけど。教科ごとに仲のいい講師がいると勉強がしやすい。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
目標が決まると、まっすぐに頑張れる人。日々木さんは、かっこいい人だ。
どうでもいい余談にはなるが、私は「受験」を最初からあきらめて、地元の短大に進学しました。地元の国立大は憧れだったけど、当時うちの家は住宅ローンと2人の弟でいっぱいいっぱい。学費を考えて、公立で地元の短大を選びました。
でもそれも、今となっては言い訳でして。本当は、受験したくなかっただけ。センター試験、新聞で読んで受かる気がしなかったんですよね……。
日々木さんは、目標を決めてから取り組む様が、とてもかっこいい。自分も目標があれば、諦めちゃダメだと思いました。
③タカバタケの二次創作を見て、私も描きたくなるの巻
次は、PJさんのタカバタケ!みんな大好き、タカバタケ!
なんと、PJさんの小説から楽曲を作った方、作品を作った方など二次創作が多数続いている状態です。
↑「タカバタケ」の作品を見て、挿入歌的なイメージで作られたそうですが、凄い!ななんとアコギの弾き語りです!歌も上手い~!声が甘くてかっこいい~。ちょっとラルクのハイドを思い出しました。
↑もちろん葵さんの作品も貼っていきますわよ。
そういう訳で、私もイラストで参戦します(笑)

結局、私の色が強めになりました。眼鏡の描き方は、いつも難しい……。
④竹中問題を描いたらただの竹中直人だった件について
お次は、竹中問題のエッセイを元にイラストを描いたんですけど。ただ、竹中直人の似顔絵を描いただけになってすいません。

エッセイには大仁田厚さん、えなりかずきさん、石原良純さんも出てくるけど、やっぱり竹中直人さんを書くしかないという結論に至りました。
まぁ、私の中のUさんのイメージ、勝手にリーリーフランキーさんなんですけどね(笑)
竹中直人さんに手紙を書く彼は、涙を誘うエッセイも上手いのですよ。
みなさん、ハンカチ片手にぜひ読んでみて下さい。
⑤禁断の恋と、愛の沼に触れて

イラストは砂の城の「42話」に登場するイラストを描きつつ、2人を描いてみました。
うーーん、どうしても私のイラストは漫画チックになる。砂の城は禁断の愛なので、劇画テイストの方が本来なら映えそうです。
私のタッチがこんな感じしか描けなくて、すみません……!本当は、もっと劇画テイストで描きたいですね。
⑥ふたごの兄は能力者を、イラストで表現!
こちらは、本田すのうさんが漫画原作部門に出している作品をイメージして作りました。

うーん、すでにイラストが作品のなかに紹介されているので、それを見ながら書いた感じですが……。ドラゴンを書くのが難しいです(笑)
実は左端に、龍の絵が描いてあるけど、本当に難しい。ドラゴンボールの作者さんは、本当にすごい方なんだなぁと思いました。
⑦僕は校閲好きな営業マン
ずっきーさん、お姿は拝見したことはないです。でも、勝手に仕事ができるイケメン営業マンだと妄想しています(笑)

なぜ、私が彼をイケメンと妄想しているのか。それは、こちらのエピソードに書かれているのですよ……ふふふ。
イケメン発掘レーダー、作動!!ビビビッ!
エッセイの中に、こんなエピソードがあったんですよね!!
少し前の話になるが、僕は会社の新卒採用HPの社員紹介のページに掲載された。
(一部抜粋)
三度断ったのだが、最後は自分が入社の際に大変お世話になった人事部の方に頭を下げられてしまったので承諾した。
所属部長からは「顔で選ばれたんだよ」と言われたが、いや顔で選ぶなよ、と思った。「出世レース有利になるよ」と言われたが、いや出世欲ないわ、と思った。
↑そんなイケメンエピソードは、こちらに書かれています。
私の憶測といいますが「出会ってきたイケメンたち統計学」に基づく(※私調べ)のデータによると、多分本人は顔であまり評価されたくなさそうな方ではないかと思うのです。
だから、みなさん。顔を褒めちゃいけませんよ。彼の文章を褒めてください。ちなみに、文章もイケメンですからね。
そんな彼は、なんと校閲も素晴らしい。
実は一度、作品のチェックをしてもらったことがあり……。まぁ、凄い方だなぁと。仕事ができる人という感じですね。あの時は、おせわになりました!
僕は学生時代にwebライターや編集の仕事を少しかじっていました。「読みやすい記事の書き方」や「目を引くタイトル・見出しのつけ方」、「見やすいレイアウト」などを学ぶことは、とても有意義でした。
(一部抜粋)
取材したり、書いたり、発信したりと色々とやらせてもらいましたが、中でも僕が一番好きだったのは「校閲」でした。
そんな彼が企画している「真夏のリレーnote」に現在、私は参加中です。
私は8月11日に執筆します。アンカーなので、頑張りますね。
以上「作品をイメージして、イラスト描いちゃったよ?」コーナーでした。時間がなかったので、簡単なイラストでごめんなさい……!
あとがき企画に参加された方で、中間審査とか、何か賞を受賞された方がいれば、その時はお祝いでちゃんと描くね……。絵じゃないかもしれんけど。手紙か何か、企画をしたいね!
お祝い企画、考えときます。
ではでは!みなさん、創作大賞お疲れ様でした。引き続きnoteも楽しみましょう。
【追伸】
なにはともあれ、宣伝!(福島さん、気づいてるかと思いますが、このフレーズをパクってます!すんません!)
↑どさくさにまみれて、福島さんの作品も宣伝!!!!
私も色々応募してるので、もしよかったらスキ、コメントよろしくお願いしますーー!