みこと

美大生。日々起きる面白いことを書いていきます。

みこと

美大生。日々起きる面白いことを書いていきます。

記事一覧

中学時代の思い出

私は中学時代に美術部と、文芸部を兼部していた。 文芸部は全員合わせても10人に満たない小さなコミュニティだったが、活動自体は皆でしっかりテーマと制限時間を設けて物…

みこと
2か月前

会話

小学生の頃 私「これってなんでだろうね?」 友達「〇〇ってことかもしれないね!」 私「△△かもしれないよね!」 友達「確かに〜!」 今 私「これってなんでだろう…

みこと
1年前

カリブの海賊

東京ディズニーランドの「カリブの海賊」が修正されてリニューアルするという噂を聞きました。 噂される修正点は “花嫁オークション” のシーン。 倫理的な問題からリニ…

みこと
1年前
2

眼帯読書

最近、自分の目が悪くなったように感じる。 読書をしていて自分の目と本の距離が近くなっていることに気がついた。日頃からスマートフォンばかり見続けていたのが原因だろ…

みこと
1年前
4

「キャラクターはどこまで描いて良いのか」という話。

ある時、YouTubeでゲームのキャラクターが動くアニメーションを観ていた。いつも見ているような動画なのに何故か違和感を感じた。「このキャラクターは私達の手でどこまで…

みこと
1年前
1

努力したことがない…

今まで運だけで生きてきたような気がします。 いつの間にか出会えていた、自分を助けてくれる人達に導かれるまま辿り着いた場所が、目標としていた所でした。 また今度、…

みこと
1年前

暑い

昨日の話。 試しに服を着たまま水風呂に入ったら、小学生の頃に水遊びした記憶が蘇りました。 ちょっと寒くなるぐらい水を浴びてから、夏の温かい風に当たると夏を感じて…

みこと
2年前

こういうのはよくある。

「最早」の読み方を、ずっと「さいそう」だと思っていました。 『この「さいそう」っていう言葉は「もはや」と同じような意味なんだな〜』 と、わりと最近まで思っていま…

みこと
2年前
3

私が通っていた高校では「自分探しの旅に出る」という独自の方針が掲げられていました。 生徒同士では笑いのネタとしてウケたりするような、魔法の言葉でした。 つまりそ…

みこと
2年前
5

はじめましてー

みことです。よろしくお願いいたします。 今年の三月に高校を卒業して、美大に入れさせてもらいました。両親に感謝です。 これまでInstagramのストーリーを使って、学校…

みこと
2年前
16

中学時代の思い出

私は中学時代に美術部と、文芸部を兼部していた。

文芸部は全員合わせても10人に満たない小さなコミュニティだったが、活動自体は皆でしっかりテーマと制限時間を設けて物語を書くという、真面目な内容であった。

文芸部に入ったのは仲の良い友達に誘われたことがきっかけで、私は本気で小説家になりたかったわけではない。

それでも毎週の活動ではテーマに沿ってひたすら想像できる出来事をひねり出して繋げていく。

もっとみる
会話

会話

小学生の頃

私「これってなんでだろうね?」

友達「〇〇ってことかもしれないね!」

私「△△かもしれないよね!」

友達「確かに〜!」



私「これってなんでだろうね?」

友達「調べてみなよ」

  〜 完 〜

カリブの海賊

東京ディズニーランドの「カリブの海賊」が修正されてリニューアルするという噂を聞きました。

噂される修正点は “花嫁オークション” のシーン。
倫理的な問題からリニューアルが予想されているそうです。

過去のディズニー作品の差別表現について
ワーナー・ブラザースが提示する警告文では、

「これらのアニメ作品は現在の社会を反映したものではなく、制作当時の社会的背景をもとにしたものです。このような社会

もっとみる

眼帯読書

最近、自分の目が悪くなったように感じる。
読書をしていて自分の目と本の距離が近くなっていることに気がついた。日頃からスマートフォンばかり見続けていたのが原因だろう。

視力検査で「A」より下の評価を受けたことが無い私にとって、これは重大な問題だった。何とかしなければいけないと思った。

私は右目と左目の視力が違う。ガチャ目である。
より視力が低いのは左目で、普段は殆ど右目の視力に頼っている状態だ。

もっとみる
「キャラクターはどこまで描いて良いのか」という話。

「キャラクターはどこまで描いて良いのか」という話。

ある時、YouTubeでゲームのキャラクターが動くアニメーションを観ていた。いつも見ているような動画なのに何故か違和感を感じた。「このキャラクターは私達の手でどこまで自由に動かせるんだろう」と疑問に思ったのだ。

その動画の投稿主はキャラクターの作者ではなかった。それでもそのキャラクターが好きで、想像力に動かされて動画を作成したのだ。投稿主について少し調べると、他のSNSサイトにも同じキャラクター

もっとみる
努力したことがない…

努力したことがない…

今まで運だけで生きてきたような気がします。
いつの間にか出会えていた、自分を助けてくれる人達に導かれるまま辿り着いた場所が、目標としていた所でした。

また今度、そのステキな人達を紹介したい。

暑い

昨日の話。
試しに服を着たまま水風呂に入ったら、小学生の頃に水遊びした記憶が蘇りました。

ちょっと寒くなるぐらい水を浴びてから、夏の温かい風に当たると夏を感じて心地よかったです。

おすすめです。

こういうのはよくある。

こういうのはよくある。

「最早」の読み方を、ずっと「さいそう」だと思っていました。

『この「さいそう」っていう言葉は「もはや」と同じような意味なんだな〜』

と、わりと最近まで思っていました。

旅

私が通っていた高校では「自分探しの旅に出る」という独自の方針が掲げられていました。

生徒同士では笑いのネタとしてウケたりするような、魔法の言葉でした。

つまりそこでは、最終的に自分に合った何かを見つける=旅を終わらせることが卒業するということだったのです。

しかし先週、
大学の初回授業で教授がこう仰いました。

「この授業では自分探しの旅に出ることが目的で…」

また…?

はじめましてー

みことです。よろしくお願いいたします。

今年の三月に高校を卒業して、美大に入れさせてもらいました。両親に感謝です。

これまでInstagramのストーリーを使って、学校で起きた面白い出来事を投稿していたのですが、もう少し長くエッセイ風に語りたいなと思ったのでnoteを始めてみました。

美術関連のお話をしたり、好きなものを紹介していきます。どうぞゆっくり見ていって下さい。