mikan

第2子妊娠中、2021.2時点で育休中のワーキングマザー(理系技術職)。産休開始を機に…

mikan

第2子妊娠中、2021.2時点で育休中のワーキングマザー(理系技術職)。産休開始を機に、第一子出産&育休明けの仕事について振り返り中。第一子(2016年産♀)=sudachi、第二子(2020年産♀)=kabosu

記事一覧

最近しばらくnoteを書いていない・・・

。育休中はある程度の頻度で書けていたが、育休明けてからnoteを書いていないので。思いつくままに少しだけ書いてみます。 育休明けてからの仕事の状況育休明け1か月~3…

mikan
1年前
1

育休からの復帰① 復帰後1か月

1年間の育休を経て、職場復帰しました。上の子が通っている保育園に下の子も入園、年度途中なので難しいかな、と思っていたのですが、枠がちょうど空いたようです。通常8…

mikan
2年前
6

育休終了:育休期間の過ごし方の振り返り

下の子、10月から、保育園入所となりました。年度途中の入所希望でしたが、空きが出たとのこと。もともとの入所希望である9月には入れませんでしたが、1か月待ちで入れたの…

mikan
2年前
26

保育園で使用するエプロンの製作

上の子(年中)の、保育園の行事用のエプロンを製作。お月見のお団子を作るとのことで用意しました。 緊急事態宣言と育休中で自分が家にいるということもあり、8~9月は保育…

mikan
2年前

出産記録⑩ 9~10か月

出産記録、しばらく書かない間にもう1歳。ちょっと前のことを思い出しながら、9~10か月の生活を書いていきます。 この頃から手指がだいぶ器用になってきて、指先を使うお…

mikan
2年前
4

防災について ~4人家族 今年の備蓄購入~

前回記事で、防災用品の見直し・防災備蓄計画を立てました。今回は、前回の続きで、我が家の防災対策の実施状況についてです。 今回は、前回の続きとして、 1.前回立て…

mikan
2年前
6

防災について考える ~4人家族の備え~

9月1日は防災の日、今週は防災週間ですね。 Wikipediaによると、9月1日である理由は、関東大震災の発生日とのことです。 普段なかなか防災の備えをできていないので、防…

mikan
2年前
5

我が家の家計にについての考え方 ~共働き夫婦の家計について~

夫がつみたてNISAを始めると宣言。今までお勧めしても放置気味だったのですが、ようやく証券口座を開くことにしたとのこと。 夫婦フルタイムでの共働きだと収入がそれなり…

mikan
2年前
5

出産記録⑨ 7~8か月

今月もkabosuの成長の様子を記録。指先の動きがだいぶ器用になってきました。気が付くとティッシュを引っ張りだしてくるお年頃。 BCGの跡もまだまだくっきり。予防接種も…

mikan
2年前
2

子どもの金融教育について考える

現在4歳児、0歳児、2人の娘がおりますが、二人に対して、今後どのような金融教育をしていけばよいか、考えてみることにしました。 きっかけはgaccoの講座。 gaccoの講座…

mikan
2年前
16

育休中の学び:機械学習①

以前の記事で少し触れましたが、復帰に向けての勉強をいくつか進めていますが、その中でもPython、機械学習の勉強を進めているので、進捗を記載します。 そもそも何故Pyth…

mikan
2年前
4

読書感想:データの見えざる手

久しぶりに読書感想。出産後は、e-ラーニング・動画視聴の学びが多く、書籍を読む回数が減っています。。。 ウエアラブルセンサ、(主に加速度センサー)を用いて得られた…

mikan
3年前
3

育休中の学びについて

産休に入った時に、産前休でしたいことを記載したのですが、出産から半年経過して、これまでの振り返り、この先育休期間中に何をしたいのか、特に、育休中の学びについて考…

mikan
3年前
3

出産記録⑧ 6か月

もう出産から6か月、どこまでが出産記録で書いていこうかなと考えましたが、生後1年まではこちらのタイトルで進めていこうと思います。 生後6か月ごろの生活について先…

mikan
3年前

母の死から 自分のエンディングノートを作成してみました。

母が亡くなって、四十九日が終わり、気持ち的には少し落ち着いたのかなと感じています。 大体、1か月の間は気持ちの変動が激しく、何も手につかない日も多くありましたが…

mikan
3年前
8

投資について考える② 投資は毎月つみたてで。

以前の記事で、今後は長期で積み立てます、と宣言したにもかかわらず。短期でややリスクあるものを一括購入して失敗。。。 ・・・でも投資はやめません。損失取り戻すつも…

mikan
3年前
9

最近しばらくnoteを書いていない・・・

。育休中はある程度の頻度で書けていたが、育休明けてからnoteを書いていないので。思いつくままに少しだけ書いてみます。

育休明けてからの仕事の状況育休明け1か月~3か月:時短取得するも、だんだん勤務時間が伸びてくる。3か月経過でほぼ8時間+残業あり の状況。理由はなぜか?と考えると、上司が別部署に応援に行く、という事態が発生したため。

4月~は完全に時短制度利用終了。時短できていないんですもの

もっとみる

育休からの復帰① 復帰後1か月

1年間の育休を経て、職場復帰しました。上の子が通っている保育園に下の子も入園、年度途中なので難しいかな、と思っていたのですが、枠がちょうど空いたようです。通常8時間勤務ですが、事前に職場と調整し、1時間時短での7時間勤務として、復帰しました。

復帰から1か月経過したので、状況振り返りたいなと思い、記載します。

1.復帰条件、時短勤務にした経緯自分の条件を整理し、1時間の時短勤務となる7時間で復

もっとみる

育休終了:育休期間の過ごし方の振り返り

下の子、10月から、保育園入所となりました。年度途中の入所希望でしたが、空きが出たとのこと。もともとの入所希望である9月には入れませんでしたが、1か月待ちで入れたのは運が良かったです。とはいえ希望月に入れなかったので、ちょっと気が抜けていたところでの入所連絡、完全に油断してました。

9月半ばに入所連絡があり、保育園の持ち物を準備して9月が終わり、10月1日から慣らし保育開始。3週間の慣らし保育を

もっとみる
保育園で使用するエプロンの製作

保育園で使用するエプロンの製作

上の子(年中)の、保育園の行事用のエプロンを製作。お月見のお団子を作るとのことで用意しました。

緊急事態宣言と育休中で自分が家にいるということもあり、8~9月は保育園をお休みしていたのですが、下の子の保育園が決まり、10月から通うことになったので、上の子も慣らしの意味で、9月中旬から保育園に通うことになり。その時、お月見のお団子を作る行事があります、とのことだったので、エプロンが必要となったので

もっとみる
出産記録⑩ 9~10か月

出産記録⑩ 9~10か月

出産記録、しばらく書かない間にもう1歳。ちょっと前のことを思い出しながら、9~10か月の生活を書いていきます。

この頃から手指がだいぶ器用になってきて、指先を使うおもちゃを使うようになりました。また、ティッシュペーパーをひたすら取り出す遊びを覚え、気が付くとティッシュが空になっています。

7か月から歯が生えてきましたが、10か月までに、上下4本生えてきました。授乳の時に噛まれることも。。。

もっとみる

防災について ~4人家族 今年の備蓄購入~

前回記事で、防災用品の見直し・防災備蓄計画を立てました。今回は、前回の続きで、我が家の防災対策の実施状況についてです。

今回は、前回の続きとして、

1.前回立てた備蓄計画より、今年の分の防災備蓄品の購入

2.家具の転倒防止

3.赤ちゃんに特化した防災の備え(月齢11か月)

4.防災の備えについての自分の心境

について、記載していきたいと思います。

1. 防災備蓄品の購入
まずは前回記

もっとみる
防災について考える ~4人家族の備え~

防災について考える ~4人家族の備え~

9月1日は防災の日、今週は防災週間ですね。

Wikipediaによると、9月1日である理由は、関東大震災の発生日とのことです。

普段なかなか防災の備えをできていないので、防災の日を機に、自宅の防災用品の見直しを行い、今後の防災用品備蓄計画を立てたいと思います。

なお、防災の備えの検討にあたって、こちらのサイトを参考にしています。

なお、我が家の家族構成は、大人2人+5歳児+0歳児の4人家族

もっとみる

我が家の家計にについての考え方 ~共働き夫婦の家計について~

夫がつみたてNISAを始めると宣言。今までお勧めしても放置気味だったのですが、ようやく証券口座を開くことにしたとのこと。

夫婦フルタイムでの共働きだと収入がそれなりにあるので、・・・自分の周りだけかもしれませんが、貯める・運用することに関しては無頓着になりがちな気がします。が、自分が運用を実施しているので、もし自分に何かあった場合に夫が全く知らないのでは困る、ということもあって、今年に入ってから

もっとみる
出産記録⑨ 7~8か月

出産記録⑨ 7~8か月

今月もkabosuの成長の様子を記録。指先の動きがだいぶ器用になってきました。気が付くとティッシュを引っ張りだしてくるお年頃。

BCGの跡もまだまだくっきり。予防接種もだいぶ進んできました。

生後7~8か月ごろの生活について7:00 kabosu起床→授乳

7:30~8:00 sudachi起床

sudachi起床~保育園へ出発するまでは、kabosuはやや放置気味。

8:30~8:50

もっとみる

子どもの金融教育について考える

現在4歳児、0歳児、2人の娘がおりますが、二人に対して、今後どのような金融教育をしていけばよいか、考えてみることにしました。

きっかけはgaccoの講座。

gaccoの講座に対する内容のメモと感想厚切りジェイソン氏は3人のお子さんがおり、子どもたちに自分の金融における価値観を伝える、年末に子どもたちの貯金に対して利子をつけるルールといったことをしているそうです。

上の動画は3部構成で、【金融

もっとみる

育休中の学び:機械学習①

以前の記事で少し触れましたが、復帰に向けての勉強をいくつか進めていますが、その中でもPython、機械学習の勉強を進めているので、進捗を記載します。

そもそも何故Python、機械学習を学ぼうと思ったか?については、復帰後に武器になりそうなものを身に着けておきたいと思ったからです。材料設計の仕事をしていますが、現時点では所属部署の仕事では機械学習は取り入れられていないので、少しでも使えるものがあ

もっとみる

読書感想:データの見えざる手

久しぶりに読書感想。出産後は、e-ラーニング・動画視聴の学びが多く、書籍を読む回数が減っています。。。

ウエアラブルセンサ、(主に加速度センサー)を用いて得られたデータより、人間行動の研究、人間社会の法則を見出す、といった内容になっています。

私が興味深いと感じたのは、1章の人間行動の法則性についての内容、2章の幸せにを高めることで生産性を上げること、4章のビジネスでは人とつながることで運を向

もっとみる

育休中の学びについて

産休に入った時に、産前休でしたいことを記載したのですが、出産から半年経過して、これまでの振り返り、この先育休期間中に何をしたいのか、特に、育休中の学びについて考えてみたいと思います。

1.noteでいろいろ書いてみる週1回を目安に更新と考え、進めています。(更新したりしなかったりですが)

子どもの様子の記録、これまでの自分の考えのまとめ、これから何をしたいのかなど、考える機会にはなっているのか

もっとみる

出産記録⑧ 6か月

もう出産から6か月、どこまでが出産記録で書いていこうかなと考えましたが、生後1年まではこちらのタイトルで進めていこうと思います。

生後6か月ごろの生活について先月とほぼ同じですが、記載していきます。

6:00~7:00 kabosu起床→授乳

7:30 sudachi起床

sudachi起床~保育園へ出発するまでは、kabosuはやや放置気味。

8:30~8:50くらいに、夫の車での送り

もっとみる

母の死から 自分のエンディングノートを作成してみました。

母が亡くなって、四十九日が終わり、気持ち的には少し落ち着いたのかなと感じています。

大体、1か月の間は気持ちの変動が激しく、何も手につかない日も多くありましたが、そこからは徐々に日常を取り戻していったように思います。同居ではなく、離れて暮らしていたため、そこまでショックは大きくないのかもしれません。と考えると、同居だった場合は、立ち直るのにどのくらいの時間がかかるのか、想像できません。

もし自

もっとみる

投資について考える② 投資は毎月つみたてで。

以前の記事で、今後は長期で積み立てます、と宣言したにもかかわらず。短期でややリスクあるものを一括購入して失敗。。。

・・・でも投資はやめません。損失取り戻すつもりではありませんが・・・、そのうちプラスになるでしょう。

子どもにも言われましたわ。「失敗は成功のもと!」

・・・今回の失敗の話をしたわけではないですけどね。

失敗したのを機に、勉強しようと思い、投資信託の書籍を購入しました。損失よ

もっとみる