マガジンのカバー画像

外資系エンタメ企業で海外MBAはどう生かせる?

158
某ハリウッド映画会社でマーケティングをやっています。 40歳を機に大決心をして、海外MBAにチャレンジし、2年半の時を経て無事に卒業。 エンタメ業界で、海外MBAがどう役立ってく…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

フォロワーさんの人数が400人を超えました❣️
皆さまありがとうございます😭

ブランドマーケティングの勉強を始めてみました!

ブランドマーケティングの勉強を始めてみました!

兼ねてから気になっていたブランドマーケティング。
Couseraで”Brand Management: Aligning Business, Brand and Behaviour” というLondon Business School が提供するコースを始めてみました。

スターバックスやRed Bull, パンパースなど、実際の会社や商品の事例や、働いているマーケティング担当へのインタビューなど

もっとみる

早い者勝ちと言われていた卒業式のエントリー。
人気アーティストのチケットを取る勢いで時間ピッタリにサイトにアクセスして、席をゲット出来ました❣️
これで少し一安心。
これから卒業式現在夏休みの旅行計画を詰めて行こうと思います😆

ソニーの映画事業は音楽、ゲームと一緒になり「人の心を動かす事業」に!世界のソニー復活なるか?

ソニーの映画事業は音楽、ゲームと一緒になり「人の心を動かす事業」に!世界のソニー復活なるか?

ハリウッドメジャーの会社はそれぞれ将来を見据えて、いろんな方向性を模索している転換期に来ていますが、そんな中、昨日ソニーが「2022年度経営方針」を発表しました。

まず、映画については下記の通りです。

エンタメ事業をひとにまとめることで、一つのIPの最大活用がしやすい組織にするということですね。

今までは別組織だったものを同じにすることで対立構造や新しいケミストリーが生まれる組織にするという

もっとみる

卒業式に出席できるかは早いものがちみたいでまだ募集も始まってないけど、もう7月は一か月くらいイギリスにいるような旅程のフライトをブッキングしちゃった😜

マクドナルドのある国同士は戦争をしない「紛争防止の黄金のM型アーチ理論」

マクドナルドのある国同士は戦争をしない「紛争防止の黄金のM型アーチ理論」

本日の日本経済新聞にて、マクドナルドのある国同士は戦争をしない「紛争防止の黄金のM型アーチ理論」について、今回のロシアとウクライナの情勢を絡めて記事が掲載されていました。

この「M型アーチ理論」自体知らなかったので、非常に興味深い記事でした。

「紛争防止の黄金のM型アーチ理論」とは、ニューヨーク・タイムズのジャーナリスト、トーマス・フリードマンが唱えた理論で、その理論に異議を唱えていた学者たち

もっとみる
アメリカのGucciで仮想通貨の使用が可能に

アメリカのGucciで仮想通貨の使用が可能に

BBCのニュース記事によると、今月末からアメリカのGucciの数店舗で仮想通貨の使用が可能になるそうです。

ハイブランドでの仮想通貨の受け入れはGucciが初だと思いますが、その他の業界でも徐々に受け入れる企業が増えて来ているようです。

DEIの取組みも非常に早かったGucciですが、仮想通貨の使用でも、他のハイブランドより動きが早く、話題性だけでなく、ブランディングという点で、First M

もっとみる

時にはリフレッシュも必要ですね!
GWに湯沢高原へ🗻