マガジンのカバー画像

#エッセイ・日記

159
日々の気付き、書いておかないと忘れてしまうけれど、また繰り返されるであろう思考について書いています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

デジタル断捨離

デジタル断捨離

最近、デジタル断捨離をした。
こういうことは定期的にやった方がいいなと改めて思った。

【1】アンケートサイトを退会

失業中、「ポイントを貯めて、家計の足しにしよう!」と、せっせとアンケートに答えていたのだが、2か月ぐらいで飽きてしまい、まったくアクセスしなくなっていた。

8,000ポイントぐらいあり、800円弱ぐらいになった。Amazonギフトカードに変えて、終了。ただ、時間と手間を考えると

もっとみる
頭がハイジャックされる

頭がハイジャックされる

わたしは、気がかりなことがあると、そちらに思考と体を持っていかれてしまう。いわゆる心配性である。心配したところで、状況が改善されるわけがなく、単に心と体が千々に乱れ、疲れ果てるだけなので、やめたいのだが、やめられない。「案ずるより産むがやすい」とわかっているのに、頭が「心配」「不安」「焦燥」にハイジャックされてしまう。

そうなると、日常がおざなりになり、部屋が散らかり始め、汚れ、皿洗いなどが後回

もっとみる
noteを振り返る(noteの記録010)

noteを振り返る(noteの記録010)

わたしがnoteを始めたのは、2020年1月からなので、現時点で2年7か月やっていることになる。

なぜ、こんな中途半端な時期に振り返るのかというと、フォローしてくださる方が、増えてきたからである。

記事のレベルが上がったりはしていないと思うが、やはり、更新回数が増えることによる「単純接触効果」というのはあると思うし、定期的に記事を見てくださる方も増えているような気がする。現在、公開中の記事は4

もっとみる
急な虚無感に襲われる

急な虚無感に襲われる

昨晩、地下鉄のホームで、生暖かい空気に包まれながら、電車が来るのを待っていた。

そのとき、「私は一体、何をやっているのだろう」という虚無感が突然降ってきた。

理由はわからない。気温や湿度、疲労、ホルモンバランスなど原因は諸々あると思うが、久々に何もかも終わらせたい衝動がやってきた。

こういう脳味噌の働きは今に始まったことではなく、幼少期からの癖なので、今更慌てたりはしない。「また来たか」と思

もっとみる
うだるような暑さと冷房、そして自律神経の不調

うだるような暑さと冷房、そして自律神経の不調

ここのところ、毎晩の眠りが浅い。そのうえ、起きると、体が冷え切っていて、節々が痛む。眠りの質が非常に悪い。

灼熱の太陽、高すぎる気温と湿度、屋内に入ればキンキンに冷房が入っている。屋外と屋内を行き来していると、それだけで体に負荷がかかり、自律神経が狂ってくる。どうにもこうにも、だるい。やる気が出ない。集中して何かをすること自体が困難である。

気温が35度以上となると体感気温は40度以上になった

もっとみる