マガジンのカバー画像

#エッセイ・日記

159
日々の気付き、書いておかないと忘れてしまうけれど、また繰り返されるであろう思考について書いています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

シングルタスクへの道 その7

シングルタスクへの道 その7

テレビを見ながら、食事をする。

この習慣は、いまだに変えられずにいる。

食べることだけに、なかなか集中することができない。

最近、わたしは胃腸炎なども患ったこともあり、食習慣を改善する必要がある。

献立にも問題がないわけでもないのだが、間違いなく「早食い」がまずいと思っている。

職場の昼食は5分で済むし、夕食も10分で終わっていた。

これは早すぎる。

しかしながら、30回噛みましょう

もっとみる
シングルタスクへの道 その6

シングルタスクへの道 その6

シングルタスクとは、一点集中することで作業効率をあげ、脳の負荷を減らすことだとわたしは考えている。

「ながら作業」をやめることによるポジティブな効果はいろいろあった。

まず、noteを書くスピードが上がった。

記事そのものを書くスピードはもちろんのこと、記事を書く前にうだうだしなくなった。逡巡が減り、取り掛かるのが早くなった。

次に、日々を流さなくなった。

muute(ミュート)というア

もっとみる
シングルタスクへの道 その5

シングルタスクへの道 その5

「ながら作業」をやめ、一つの行為(行動)に集中する、という実験の記録である。

変化 その1

外出時、人々を観察するようになった。

道行く人々の服装やバッグなどをよく見ている。

なかなかおしゃれ水準が高いなと思う。老若男女、いろいろ工夫している。

お年を召した女性が花柄の鮮やかなシャツを着ていたり、男性サラリーマン風の人は、セットアップスーツでかっちりしていると思いきや、シャツはギンガムチ

もっとみる
シングルタスクへの道 その1

シングルタスクへの道 その1

最近、どうも、集中力がない。

瞑想しようとしたり、寝ようと試みているとき、ものすごい量の雑念が、脳内を高速で飛び交い、これはイカン! と目が覚めた。

そのときの雑念は、

・その日、聞いていた音楽

・昔の同僚のこと

・トラウマのこと

・明日の仕事のこと

・誰かの噂話

支離滅裂で、脳内が大混乱状態なのであった。

これはまずい、と直感的に思った。

だらだらスマホもやめたいのにやめられ

もっとみる
シングルタスクへの道 その2

シングルタスクへの道 その2

「ながら作業」はしないと決め、3日が経過。

今日の発見、ひとつめ。

ダイソーに行ったところ、ダイソーのテーマソングが流れていて驚いた。

『ハッピープライス、パラダイス~♪』

と韻まで踏んでいるではないか。ゆるい曲で盆踊りチックである。

100円ショップなので、ユーロビートガンガンでもおかしくはないのだが、意外と抑制的なのだなと思った。

そして、はじめはぼんやり聴いていたので、『パラダイ

もっとみる
シングルタスクへの道 その3

シングルタスクへの道 その3

シングルタスクを意識するようになって、はや1週間。

ちょっと禁断症状が現れ始めた。

それは、歩きながら、音楽を聴きたい! と何度か思ってしまったことである。

もちろん、音楽プレーヤーは持っていないし、スマホはイヤホンがなければ聞けないので、聴きようがない。

なので、記憶の中にある曲を歌いながら、家路を歩いた。

そして、金曜日の夜、憂鬱に襲われた。

残業したので、普段より疲れていたし、肩

もっとみる
シングルタスクへの道 その4

シングルタスクへの道 その4

普段の行動のマルチタスク(いわゆる「ながら作業」)を減らし、シングルタスクへ移行しようと試みている。

その経過を報告したい。

効用 その1

ここ最近、姿勢を意識するようになった。

元来、わたしは猫背で、姿勢が悪い。

子どもの頃、担任の先生に竹の定規を背中に入れるように促されたこともある。

今、音楽の「ながら聴き」歩行をやめたところ、窓ガラスに映る自分が目に入ってくる。「わお、姿勢が悪い

もっとみる