見出し画像

シングルタスクへの道 その2

「ながら作業」はしないと決め、3日が経過。

今日の発見、ひとつめ。

ダイソーに行ったところ、ダイソーのテーマソングが流れていて驚いた。

『ハッピープライス、パラダイス~♪』

と韻まで踏んでいるではないか。ゆるい曲で盆踊りチックである。

100円ショップなので、ユーロビートガンガンでもおかしくはないのだが、意外と抑制的なのだなと思った。

そして、はじめはぼんやり聴いていたので、『パラダイス』が『パラダイム』に聞こえ、パラダイムシフトにまで言及するなんてすごい店だな、と感心までしてしまった。

長いことダイソーを使っているが、歌を聴いたのは初めてで新鮮だった。

発見、ふたつめ。

人とぶつかりそうになる回数が減った。距離感が正確に認識できるようになった。

発見、みっつめ。

風呂に集中して、入ることができた。これまで、ラジオやpodcastを聴くために、iphoneを浴室に持ち込んでいたのだが、それをやめた。そうしたら、無心で湯に浸かれる瞬間があった。

発見、よっつめ。

歩いているとき、雑念というか、思考はあちこちに飛ぶのだけれど、それを客観視できるようになってきた。そして、行きたかった店にいくつか立ち寄り、用事を済ませ、一万歩以上、歩けた。

発見、いつつめ。

帰宅後、皿洗いを完了させられた。明日は掃除機をかけたい。

今日のまとめ。

・時間に余裕を持てば、イライラも減るかもしれない

・仕事のやるべきこと(ルーティンワーク)は自動化して、余った時間で仕事の質をあげたい

・焦らず、後輩にもっと優しくする(とにかく待つ、時間が解決することも多いのだから、あくせくしないように気を付ける)

このような振り返り記事を書く余裕があるということは、時間的な余裕がある、と言えなくもない。

あと自炊のこと、弁当のこと、水筒のことなどを今日は何度も考えた。

これは、つまり、自分の世話に時間を割いている、ということであり、悪くない傾向だろう。

わたしはこれまで時間を節約するために、昼食はコンビニの菓子パンとサラダ、夕食はスーパーの総菜コーナーや安い外食で済ませていた。

こういった行動は、時間を節約し、家事で疲労しないことが目的であったのだが、意外と疲れていた。

むしろ、疲労感はすさまじく、心は荒んでいて、攻撃的になってしまうことも多かった。

自分のために、自分の時間を使う。当たり前のことなのだが、ここを省略してしまうと、どんどん消耗してしまうのかもしれない。

「ご自愛ください」というのは、メールのしめのフレーズでしかなったのだが、自分にこそ、使うべき言葉なのかもしれない。

チップをいただけたら、さらに頑張れそうな気がします(笑)とはいえ、読んでいただけるだけで、ありがたいです。またのご来店をお待ちしております!