見出し画像

「自分のこだわりを捨てろ!」は正しいのか?

こんばんは、めぐしです。

前回は、
ワクワクの谷と山のお話。笑


一曲にギュッとまとめると、、

『奇跡を望むなら 泣いてばかりいないで
 シアワセには ふさわしい 笑顔があるはず...』


愛とワクワクのバランス


そして、
こだわり=ワクワク
思いやり=愛

今回はこの話を
もう少し深めていきたいと思います^^


好きなことを仕事にしていたとしても、
時には嫌なことや気の進まないことを
誰かのためにしなくてはいけない場合もある。

かもしれない^^;


代表的なのが、
「好きな事で生きていく」という
キャッチコピーが一時流行った
YouTuberですよね。

初めは好きで始めたにも関わらず、
視聴者の意見や周りの期待に応えようと、
自分のこだわりを捨ててしまう。。


最初の時期は、
動画の再生数を伸ばすためにも
そうするのが一つの正解なんだと思いますが、、

本当は好きなことを発信している
インフルエンサー達が、
周りの期待に応えようとしすぎて
自分を見失っているケースをよく目にします。


本来の自分(ワクワク)から
かけ離れてしまっているからなんでしょう。


本来の自分ではない状態で
人気になってしまうと、
後戻りができず病んでしまう。

これに当てはまる人たちは
お金や知名度はあるけれども、
はたして幸せと言えるのだろうか。。


だからこだわり(ワクワク)も
思いやり(愛)も
両方大切だと思うんですよね。

他者への愛だけではなく、
自分への愛(ワクワク)も忘れてはならない。


だからこだわりを
一時期封印することはあっても、
「捨ててしまってはダメ」
というのが僕の意見です。

愛とワクワクのバランスが大事。


あっただ、
それらを踏まえた上で
初めはどちらかに集中するのは
アリだと思っています^^



真の意味での私のコレクション


そして今noteで、
「私のコレクション」という
お題企画が募集されていますが、、


コレクションなんてまさに、
こだわりとワクワクの境地ですよね。笑


本来の企画の趣旨とは違うかもしれないけれど、
自分のnoteの記事も
コレクションだと思っています^^

カラオケアプリに投稿している
自分の歌もコレクション♪


これらの自分の作品を後で観た時に、
または積み上げている時に、
自分でもワクワクするものにしたい☆

周りの意見だけでつくった
こだわりが全くない作品を観て
ワクワクできるのでしょうか?


周りの意見だけでいいのならば、
AIという愛に任せておけばいいと思います。

そこにこだわりを上手く融合させることで、
本当のオリジナリティーが
生まれるのではないでしょうか?



ということで、
これからも愛とワクワクを意識しながら
自分なりのコレクションを
作っていきたいと思いました☆


コレクションという言葉だけで
ワクワクゾクゾクしますね🤩😱ww






最後まで読んでいただき、
ありがとうございました^^

とりあえず 今日も人生 楽しもう♪
心の声の おもむくままに☆






#愛 #ワクワク #心の声 #人生を楽しむ #自分らしく生きる #体現記 #毎週投稿 #毎週note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?