ボン太

看護師/主任/認定看護師/既婚/2022年5月第一子出産/東京都内の総合病院で勤めてい…

ボン太

看護師/主任/認定看護師/既婚/2022年5月第一子出産/東京都内の総合病院で勤めていましたが、結婚を機に新潟へ移住。新潟での移住生活のこと、育児のこと、看護師のことなど、備忘録として残していこうと思ってます。LINEクリエーターのボンレス猫・犬好きです。

記事一覧

ご報告

帝王切開にて出産しました2022年5月6日 元気な男の子を出産しました。 予定日当日まで破水や陣痛などトラブルなく予定通りに帝王切開を迎えることができました。 初めての…

ボン太
2年前
1

帝王切開出産のため入院前日となりました。

38w5wのボン太です。 38w6dで入院、39w1dで帝王切開OPEで出産予定です。 本来ならば、帝王切開が決まっているのならば37〜38週くらいでOPEとなるのが通常ですがGWで病院は…

ボン太
2年前
3

予定の帝王切開術まで残り1週間となりました。産休中はどう過ごして何をしていましたか?

こんにちは。いざ、産休中は暇だからブログ書くぞ!と意気込んで開設したのに、3日坊主になっていたことに、気づいたボン太です。 先日、最後の妊婦健診を終えて次回、産…

ボン太
2年前
4

認定看護師として活躍するためにしてきたこと。

認定看護師とは 日本看護協会の認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することを認められた者をいい、水準の高い看護実践…

ボン太
2年前
6

帝王切開の不安を解消してくれた医療者の対応の話。

帝王切開の不安 お腹の赤ちゃん、骨盤位(いわゆる逆子)が治らず私は帝王切開での出産を控えている。 いつ来るか分からない陣痛に何十時間も耐えれる自信もないため、ある…

ボン太
2年前
1

バリキャリ看護師の初めて子育てブログをはじめてみた。

自己紹介はじめまして、ボン太です。第一子妊娠中です。看護師として、仕事一筋で過ごしてきました。現在は、人生初めての産休ということでゆっくりした時間と過ごしていま…

ボン太
2年前
7
ご報告

ご報告

帝王切開にて出産しました2022年5月6日 元気な男の子を出産しました。
予定日当日まで破水や陣痛などトラブルなく予定通りに帝王切開を迎えることができました。
初めての入院。
1日目(翌日OPE予定のため暇!!)何もすることなく、4人部屋に入院。
同室のママさんとお話しできるかなと淡い期待を抱きながらも、退院まで全員カーテン締切でした。よくよく考えてみると、母子同室のため定期的な授乳により上半身ほ

もっとみる
帝王切開出産のため入院前日となりました。

帝王切開出産のため入院前日となりました。

38w5wのボン太です。
38w6dで入院、39w1dで帝王切開OPEで出産予定です。
本来ならば、帝王切開が決まっているのならば37〜38週くらいでOPEとなるのが通常ですがGWで病院は全て当直体制のため、OPE室の予約が取れず。病院勤務のボン太なので、その辺の事情はよくわかります。まあ、1年育休をとる予定なので復帰がGW中というのも、なんなのでボン太的にはOPE日=誕生日がGW明けで良かったと

もっとみる
予定の帝王切開術まで残り1週間となりました。産休中はどう過ごして何をしていましたか?

予定の帝王切開術まで残り1週間となりました。産休中はどう過ごして何をしていましたか?

こんにちは。いざ、産休中は暇だからブログ書くぞ!と意気込んで開設したのに、3日坊主になっていたことに、気づいたボン太です。

先日、最後の妊婦健診を終えて次回、産院に行く時には出産です。
今ままで、こんなに休んだことはなかったバリキャリナースが、産休中に何をしていたか思い出してみます。

・友達とランチ
・母乳育児のために助産師の親友と会う
・生まれてくる赤ちゃんのための準備
・マタニティフォト

もっとみる
認定看護師として活躍するためにしてきたこと。

認定看護師として活躍するためにしてきたこと。

認定看護師とは
日本看護協会の認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することを認められた者をいい、水準の高い看護実践を通して看護師に対する指導・相談活動を行う者をいう。

それぞれの分野、施設によって活動内容は様々ですので、ボン太の独断と偏見で話していきます。今回は、認定看護師として活躍するためにしてきたことや教育課程で実際どんな事をしてきたのか話したい

もっとみる
帝王切開の不安を解消してくれた医療者の対応の話。

帝王切開の不安を解消してくれた医療者の対応の話。

帝王切開の不安

お腹の赤ちゃん、骨盤位(いわゆる逆子)が治らず私は帝王切開での出産を控えている。

いつ来るか分からない陣痛に何十時間も耐えれる自信もないため、ある程度の予定日を決められるほうが気持ち的な余裕も出て良かったりもする。ただ、通常の経膣分娩よりも帝王切開はリスクが伴うことも(医療者という立場からみて)嫌というほど分かるため、不安は尽きない。
しかし、赤ちゃんがきっとお腹の中でこの体位

もっとみる
バリキャリ看護師の初めて子育てブログをはじめてみた。

バリキャリ看護師の初めて子育てブログをはじめてみた。

自己紹介はじめまして、ボン太です。第一子妊娠中です。看護師として、仕事一筋で過ごしてきました。現在は、人生初めての産休ということでゆっくりした時間と過ごしています。そこで、毎日暇だな〜と思い、何する?ブログ書いてみる?という感じで、備忘録としてブログを初めてみようと思いました。

性別 女
年齢 1983年生まれ アラフォー
職業 看護師
家族構成 夫 3歳下、子供 不妊治療後2022年5月出産予

もっとみる