見出し画像

バリキャリ看護師の初めて子育てブログをはじめてみた。

自己紹介

はじめまして、ボン太です。第一子妊娠中です。看護師として、仕事一筋で過ごしてきました。現在は、人生初めての産休ということでゆっくりした時間と過ごしています。そこで、毎日暇だな〜と思い、何する?ブログ書いてみる?という感じで、備忘録としてブログを初めてみようと思いました。

性別 女
年齢 1983年生まれ アラフォー
職業 看護師
家族構成 夫 3歳下、子供 不妊治療後2022年5月出産予定
居住地 新潟県
趣味・好きなこと  日本酒(新潟県清酒達人検定 取得)、温泉めぐり、スノーボード、スキューバダイビング、投資、ポイ活  etc…

バリキャリ看護師とは

バリキャリ:バリバリ働くキャリアウーマン(そのまま笑)
仕事やキャリアアップへの意識が高い女性を表しており「仕事ができる女性」「社会的地位や収入の高い女性」というイメージのもので使われている

ボン太のバリキャリ歴


18歳  高校衛生看護科を卒業し准看護師免許取得、地方から東京へ移住
22歳  医師会看護学校卒業し看護師免許取得、昼定時制のため准看護師として勤務しながら学業、所属はICU(脳神経外科が主診療病院のため脳外科中心)
24歳  准看護師・正看護師での勤務6年間、ICUで重症患者を対応しながらも救急をやってみたいな〜と思い、都内の某総合病院へ転職、HCU(救急病棟)所属となる
26歳  ICUでの6年間の経験が活かされていたためか、さまざまな先輩方をさしおいて、副主任を任命される(この病院では最年少記録!?)
・臨床指導者として看護学生指導(怖い看護師で有名だった!と後に聞かされる)
・リーダー看護師として後輩指導
・救急病棟は入院患者も多く、20床満床に対して、昼間に全ての患者を一般病棟へ転棟させ、夕方にはほぼ空にしておく。ひたすら夕方から夜間の入院をさばく。その中でも一般病棟では入院できないような場合やICUを使うほどでもない準緊急患者の入院処理に追われる。一晩で10人入院することもある。
29歳  後輩育成に携わる中で自分の知識にも不安があったし、もっと極めたいという思いがあった。所属長から「認定看護師」のお誘いを受け受験し合格、認定看護師教育課程ね入学、学生となる。
30歳  認定看護師教育課程を修了し資格所得、HCUには戻らず同病院のICUへ異動となる
・ICUでは、心臓血管・一般外科・呼吸器外科・脳外科など術後集中管理が必要、全身状態が不安定、急変後の患者などが入室している。
32歳  主任看護師へ昇格、主任業務、認定看護師業務に終われ多忙な日々も過ごしていたがICUスタッフは仲良く、日勤終わりには病院近くの居酒屋で飲んで帰るのが定番だった
33歳  職場恋愛から結婚、夫の出身地である新潟に移住
・結婚したら、子供がすぐできて子育てしながらゆっくり過ごすのかな〜とイメージしながら移住したが、子宝に恵まれず自己流妊活開始
・認定看護師という肩書きがあるため副師長として入職のお誘いもあったが、まずは家庭優先にしたく一般看護スタッフとして働く
・普段は病棟で勤務しながらも、定期的に認定看護師の活動日を頂けていたため看護学校の講師、院内勉強会の講師、看護雑誌の執筆、学会発表、論文投稿など自分のやりたい認定看護師の仕事を無理なくさせて頂いていた
38歳  2022年5月出産予定のため人生初めての産休、育休中
自分のキャリアが途絶えてしまうのが不安だったが、現在の所属長も認定看護師であり、師長であり、子育て歴があり私の不安に寄り添ってくれている。
安心して子育てしなさいと仰ってくださり今は子育てに全力を注ごうと思っています!

ボン太の妊活歴

33歳  結婚、新潟へ移住、特に婦人科には受診せずに自己流タイミング開始
・看護師は3交替勤務のため、日勤→深夜勤務も多かった。ホルモンバランスガタガタだったのだろうが、奇跡的に生理不順はなく婦人科疾患なし。
・基礎体温を測定し始める
35歳  自己流タイミングをしていても、授からないため一度夫と共にブライダルチェックを受ける
→ 結果は、夫婦ともに異常なし。
・排卵誘発剤(クロミッド)の内服をして、排卵のタイミングをエコーで確認し医師の指示のもとタイミングをとる。 
・約半年、医師の指示のもとタイミング法を行ったが授からず、転院
36歳  不妊治療で有名な病院へ転院。今までの不妊治療の経緯を説明したら無駄な検査をせず、すぐに人工授精にステップアップ。
→ 6回行い全滅
37歳  人工授精がダメだったため、体外受精にステップアップ。7個の卵が採卵できたが、そのうち2個受精。凍結保存して、1個体内へ戻し無事に着床。
38歳  妊娠11週の頃に切迫流産となり2週間の自宅安静を経験したが、無事に安定期突入し2022年5月に第一子出産、逆子のため帝王切開予定。


看護師としての仕事・生活、妊活のこと、妊娠中のこと、育児のこと、ひとりごとなどを記録していきたいと思います。自分と同じような環境の女性は、たくさんいると思います。同じような思いを抱え共感できる方が居れば幸いです。
今後、定期的に発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?