マガジンのカバー画像

子育て

80
2018年生まれの娘と、2021年生まれの息子の子育てで起こった出来事や思うことなど⑅◡̈*
運営しているクリエイター

#毒親

炊飯器の蓋にうっすらほこりが見えたって

炊飯器の蓋にうっすらほこりが見えたって

死なない。

そして、家事がそんな状態であろうが機嫌のいいお母さんの方が100倍いいと思う。

なぜそんなことを思ったのかというと、先日私の出産で入院中の家事などを母に伝えるために家電の説明や娘のお世話について話をしていた。

母は昔から潔癖気味で完璧主義

炊飯器は毎回中だけでなく蓋や周りも綺麗にしている母。

洗濯物も全て下洗いを手で行ってからでないと絶対に洗濯機に入れない完璧主義なのだが、子

もっとみる
子育ては追体験の連続

子育ては追体験の連続

子育てをし始めて2年経ったが、自分が子供の頃の追体験をこんなにするとは予想もしてなかった。

親になると親の気持ちが分かる、というけれど、私からすると親の気持ちがわからないこともたくさん出てきたのだ。

それと同時に、私の中で蓋をしていた小さいときの私が、娘と実父母のやりとりを通してフラッシュバックのように頻繁に意識に出てくるようになった。

怒ると叱るが一緒​だった

もちろん悪いことをして叱ら

もっとみる
一番可愛いのは孫?子ども?

一番可愛いのは孫?子ども?

ときどき「孫が一番可愛い」と言う言葉を聞く。

そして私は自分に娘が生まれて、娘より孫の方が可愛いことはあるのだろうかと考えていた。

今のところの結論は〝No〟である。

10ヶ月妊娠期間を共に過ごして出産をして24時間育児をした娘より可愛い相手なんているはずがない。

2歳になってイヤイヤ期になり大変なことはもちろんたくさんあるが、毎日凄いな!可愛いなぁ!と思うことを見せてくれる、そんな娘は無

もっとみる
子育てに向いている?向いてない?

子育てに向いている?向いてない?

長かった不妊治療から母になり、その間いろんな人を見てはお母さんになったら素敵な人になりそうだなとか、この人はなぜお母さんになったのだろうと色々思うことがあった。

そもそもお母さんに向いているってなんなんだと自分でもだんだんわからなくなり、いろいろ考えていた時に出会った言葉を書きたい。

「育てる側にも得意な年代がある」​

そもそも子育てとは赤ちゃんを産んでから成人して自立するまであるので大体2

もっとみる
子どもを「将来〇〇にしたい」という親と私の経験談

子どもを「将来〇〇にしたい」という親と私の経験談

年末にテレビを見ていたら、「私の子達はサーファーにするんです」って言っているお母さんを見かけて私はびっくりした。

サーファーにするんです…するのか…子供たちがなりたがっているのなら全く問題はないが、それは親の欲望を子供に押し付けていないか?と疑問だった。

私は親の夢を押し付けられてしんどい思いをした張本人だからだ。

決められた部活動​

私には4つ上の姉がいる。

中学進学と同時に部活動を決

もっとみる
生まれる家は選べないが、自分で選んだ家族は作れる

生まれる家は選べないが、自分で選んだ家族は作れる

小さい頃、自分の家族は他にいると思いたかった時期があった。父と姉の相性が悪く、姉のストレスが全て私に向かっていた頃のことである。

幼少期の家族の中での役割

私は自分の家族(実父母と姉)といると、もちろん楽しいこともあるが家族の機嫌が悪くならないようにどこかでずっと気を張っている部分があった。

父は時間に厳しく、外出の時などはさ予定の時刻より早く用意ができていないと機嫌が悪くなり、機嫌が悪いと

もっとみる