マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

汚れを放置していると、無意識に自分を責めてしまう?

汚れを放置していると、無意識に自分を責めてしまう?

ここで想像してみましょう。汚い部屋にいる自分を。

そこはあなたが創り出した空間です。

どんな気持ちになりますか?

玄関の外扉、表札もチャイムもホコリだらけ、扉を開けると、土間も泥だらけです。

家具の上には3年物のホコリが絨毯を敷いたようにのり、タンスの裏には綿ボコリがある。

照明器具を見上げれば、カバーの中に、虫の死骸が透けて見えます。

また、キッチンは、ガスレンジやレンジフードの表面

もっとみる
心にヨゴレを溜めない

心にヨゴレを溜めない

『「そうじ力」であなたが輝く!』P.144より

心のあらわれである、
部屋のヨゴレを落とすと自然と心のマイナスエネルギーも消えます。

その相乗効果を高める方法をここではお話ししましょう。

「おやすみ前のカンタン心のヨゴレ取り」を紹介します。

あなたが今日一日の中で発した言葉を振り返りながら、心のヨゴレを取り除く方法です。

夜、ベッドに入って寝る前に行います。

まず、疲れを吐き出すように

もっとみる
マイナスがマイナスを呼ぶ「マイナス・スパイラル」

マイナスがマイナスを呼ぶ「マイナス・スパイラル」

汚い部屋が、どうして運を悪くし、あなたの人生にまで影響するのでしょうか?

人の心からは想念というエネルギーが発せられます。

人が住む場所や、人々が集まる場所には、
そこにいる人たちの想念が集まり一定の「磁場」ができるのです。

場所が磁場というエネルギーを発しはじめるのです。

心に、ねたみ、悩み、不安、猜疑心というマイナスのエネルギーがあると、
そのエネルギーが集まりマイナスの磁場ができます

もっとみる
ブラウス(Yシャツ)を何枚持っていますか?

ブラウス(Yシャツ)を何枚持っていますか?

それではちょっと質問です。

「あなたは、ブラウス(Yシャツ)を何枚持っていますか?」

即答された方は、物事に対して、とても明確な考えをお持ちだと思います。

たとえば、「ブラウスは10枚持っています」と即答できますか?
答えられなかった人は、ブラウスの数をまずは明確にしてください。

それでは、枚数を答えられた人に質問です。

「なぜ、あなたのブラウスはその枚数なのですか?」

その理由につい

もっとみる
「そうじ力」で成功の王道を歩むとは?

「そうじ力」で成功の王道を歩むとは?

なぜ、「そうじ力」を実践することが、
成功の王道を歩むことになるのでしょうか?

それは、出発点において、愛があるからです。

愛からの出発だからです。

「あなたの部屋があなた自身である」と受け入れることが、まず、あなたの可能性を、そしてあなた自身を肯定することにつながります。

そして、その部屋が汚れや乱雑さでマイナスの磁場になっているのならば、「そうじ力」実践でマイナスを取り除く行為こそ、あ

もっとみる
感謝と謙虚さの人、松下幸之助

感謝と謙虚さの人、松下幸之助

経営の神様、松下幸之助さんは、感謝と謙虚さそのものの人だったといいます。

松下政経塾の門下生だった方から、こんなエピソードを聞いたことがあります。

塾生が悩みに悩んだあげく、松下さんの元へ相談に行きました。

そこで、こんな質問をしたそうです。

「松下さん、幸福ということがわからなくなりました。
人にとっての幸福とは、どういうことなのでしょうか?」

松下さんはそれを聞いて、こう質問したそう

もっとみる
持ち物の約8割はガラクタ?

持ち物の約8割はガラクタ?

あなたの持ち物の約8割はガラクタです。

必要なものは、あなたが所有している物の約2割しかありません。

持ち物の約8割がガラクタだと知ること。

そして、その8割のガラクタの中の2割を捨てることです。
どのようにして、その2割を知ることができるか?

それは簡単です。

白い紙に、思いつくまま、今、捨てたらスッキリするであろう物を書くことです。
この思いついたものこそが、8割のガラクタの中の2割

もっとみる
仕事に集中できなくなってきたら、一つ箱を用意する!

仕事に集中できなくなってきたら、一つ箱を用意する!

仕事が溜まって追い込まれてきたら、一番頭の冴えている時間を投資して、

仕事環境を片付けよう!

といっても、やはり、時間が惜しい!

そんなときは、

ひとつ箱を作り、今取り掛かっている仕事以外の書類などを、
すべて、その箱の中に放り込もう。

机の上には、今取り掛かるべき仕事だけが残されている。

これだけで、集中空間ができて、仕事効率が上がります。

壊れたものは今すぐ直せないなら、今すぐ捨てよう!

壊れたものは今すぐ直せないなら、今すぐ捨てよう!

直せば使えるからもったいない、という壊れた物。
いつか直すし、必ず直すし、このような理由から、壊れた物を放置してあるなら、それはすでにガラクタです。

「いつか直す」

いつ?

「いつか」は来ないから、永遠に直さない物なんです。

そういった「壊れた物」を溜め込めば溜め込むほど、
あなたの後回し精神が増幅します。

それはやがて、家庭や仕事、人間関係に支障をきたします。
直す日をはっきりと決める

もっとみる