見出し画像

感謝と謙虚さの人、松下幸之助

経営の神様、松下幸之助さんは、感謝と謙虚さそのものの人だったといいます。

松下政経塾の門下生だった方から、こんなエピソードを聞いたことがあります。

塾生が悩みに悩んだあげく、松下さんの元へ相談に行きました。

そこで、こんな質問をしたそうです。

「松下さん、幸福ということがわからなくなりました。
人にとっての幸福とは、どういうことなのでしょうか?」

松下さんはそれを聞いて、こう質問したそうです。

「君は、今晩、寝床はあるか?」

「はい、あります」

「君は、ご飯はちゃんと食べている?」

「はい、食べております」

「それで十分幸せではないか。
多くのものを与えられていることに対して当たり前と思うから、そんなくだらない悩みを持つようになるのだ」

と怒られたそうです。

また、晩年、松下さんは体が衰弱し、松下病院で闘病生活を送っていました。

声帯がつぶれて痰が絡み苦しい状態だったので、院長が松下さんに

「痰を取るためにバキュームを入れさせていただきます。
傷むでしょうが、少し辛抱してくださいね」

と声をかけます。

すると、松下さんはほとんど出ない声で

「お願いするのはこちらのほうです。よろしくお願いします」

と言われたそうです。

それが、院長が聞いた、松下さん最後の言葉だったそうです。

経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんは、感謝を忘れない人だったのです。

『成功を加速する「そうじ力」』P.193

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?