見出し画像

汚れを放置していると、無意識に自分を責めてしまう?

ここで想像してみましょう。汚い部屋にいる自分を。

そこはあなたが創り出した空間です。

どんな気持ちになりますか?

玄関の外扉、表札もチャイムもホコリだらけ、扉を開けると、土間も泥だらけです。

家具の上には3年物のホコリが絨毯を敷いたようにのり、タンスの裏には綿ボコリがある。

照明器具を見上げれば、カバーの中に、虫の死骸が透けて見えます。

また、キッチンは、ガスレンジやレンジフードの表面に油がこびりついています。
そこにホコリがくっついて毛が生えている状態です。

お風呂はカビだらけ、排水口は開けるのに恐怖するほどです。

窓は汚れで外が見えません。

そんな部屋を想像するだけで、げんなりしますね。

気分はどんよりです。

ホコリや汚れを放置しているわけですから、自然と「自分ってダメだなあ」と思いませんか?

「いやぁ、忙しくて」とか「体が思うように動かなくてね」と言い訳の気持ちがいっぱい出てきますよね。

ホコリや汚れを放置していると、無意識に、汚れを見て見ぬふりをしている自分を責めているのです。

つまり「自分ってダメだな」と思っているのです。

無意識だからこそ、怖いのです。
だって毎日それを思い続けるのですから。

毎日部屋に帰り、ホコリや汚れを目にするたびに、自分はダメだなと思ってしまう。

自分のことを「今日も汚れを放置した自分」と思い込むわけです。

もしあなたが1年間、その気になっている汚れを放置しているとしたら、365日、一日も欠かさず、汚れを放置したダメな自分を心に刻み込むことになるのです。

『捨てるほど若返る!人生の「そうじ力」』P.130

補足
このダメな自分と思う心が、いちばん心にとって毒になるのです。
否定からは肯定は生まれません。
ダメな自分を思い続けることで、だめな自分が実現します。
そのダメな自分がさらにダメな自分を作り出します。
部屋が汚いことをあまり自分を責めないでください。

それじゃあ、どうすればいいかといいますと、
ホコリや汚れを見た時に「今は仕方がない」と思うようにしてください。
部屋をキレイにできないほど、精神的に追い込まれている自分を許してあげてください。
必ず、部屋をキレイにする日が来ますから、待っててあげましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?