マガジンのカバー画像

真実の自治体DX

74
運営しているクリエイター

記事一覧

ウエブ

ウエブ

日本の自治体のウエブとアメリカの自治体のウエブの第一面を比べると

それらの違いは一目瞭然だ。

日本の自治体のウエブは、市民に提供されるサービスが、第一面から体系づけられて、細かに掲載されているが、

アメリカの各自治体のそれは、議員や幹部職員の紹介の他、広聴会や審議会等、市民参画の機会や手法、その開催日程が目立つ構成になっている。

そこに紹介されるサービスもまた、道路や信号の故障、清掃の受付

もっとみる
リスクアプローチ

リスクアプローチ

リスクアプローチという手法がある。

どこの自治体も、介護保険事業の指導監査業務が、ヒューマンサービスに対してヒューマンワークで対応するということで、手間も時間も相当かかる特徴がある中で、人工を増やせずに苦労しているところが多い。
そこで、この指導監査業務の効果・効率化を図るために、"めりはり"を付けることが肝要となる。
そして、その"めりはり"をリスクアプローチをもって付けたいと考える。
そのた

もっとみる
オンライン会議システムを活用した介護保険施設等への運営指導の在り方

オンライン会議システムを活用した介護保険施設等への運営指導の在り方

(報告)
令和5年度厚生労働省老健事業「オンライン会議システムを活用した介護保険施設等への運営指導の在り方に関する調査研究」事業報告会 令和6年3月19日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記報告会に参加したので、その要旨を取りまとめる。

調査内容としては、介護保険施設等への運営指導の在り方について、オンライン会議システムを活用した事例を全国10自治体及び5事業所に聞き取り調査をしたも

もっとみる
DXって

DXって

DXってただアナログをデジタルに置き換えて満足していませんか。
本当の狙いって紙を無くすことでした?
ネットで情報をやり取りをするだけでした?
その先があるでしょ。
やっとアルゴリズムでものごとが高度化、高速化、適正化---できるんじゃないですか。
もっときちんと大きなデータを分析して、もっと大きな利益をアウトプットしましょうよ。

監査指導業務のDX

監査指導業務のDX

監査指導業務のDX
<東京都デジタル技術を活用した指導検査プロジェクトの考え方を基本として加筆・修正> 松井 
2024年2月29日

◎改善すべき点
・調査書やその他事前資料の提出の仕組みが整備されておらず、郵送されてきた資料を職員が振り分けて管理している。
・業務システムによって情報が一元管理されておらず、業務の振り返りや状況把握におけるデータの活用が不十分。
・施設等が都に提出する書類が多

もっとみる
EBPM

EBPM

EBPM

さいたま市行政デジタル化計画アクション・プラン(令和3年3月)によると、用語解説のところには<EBPM>Evidence-Based Policy Making(証拠に基づく政策立案)の略。(1)政策目的を明確化させ、(2) その目的のため本当に効果が上がる行政手段は何かなど、「政策の基本的な枠組み」を証拠に基づいて明確にするための取組。・・・とある。
そして、施策目的のところには、

もっとみる
DX まとめ

DX まとめ

DX まとめ

DXで自治体の庁舎の造りが変わると言うが、DXでは組織(体制)も変わり、人員(体制)や必要な職員の質も当然考え直す必要があるということに気づかなければいけない。
窓口の形だけが変わるのではなく、市民に相対するインターフェイス全体が変わり、職員の働き方も仕事の内容も変わるのだから、バックオフィスも革新的に変わるはずだ。
もちろん電子申請への移行なりで、サイバースペースにおけるやり取り

もっとみる

我々が一次情報に接することができ、その情報を適切に解釈することがきるならば、そもそもどうしてもバイアスがかかってしまうようなメディアもキャスターも社説も要らない。

ビッグデータ

ビッグデータ

ビッグデータっていうのはマキシマリズムの話なんで、そこにお役所得意の効果効率性とか持ち出されても相入れないんだよな。とにかくデータを量的に取り込んで、ビッグデータから予見無しに新たな法則とか無意識のニーズとかを導き出そうってのは、まあ生成AIにもAIの成長にも通じるところがあるわけだし、総合振興計画の将来像の導き出しなんかにはとても有効だと思うんだよな。

地域の身近な相談相手として

地域の身近な相談相手として

民生委員・児童委員とは、政府広報オンラインによると、“少子化や核家族化によって地域のつながりが薄れる中、高齢者や障害のある方、子育てや介護をしている方などが、周囲に相談できず孤立してしまうケースが増えています。そこで、地域の身近な相談相手として、必要な支援を行うのが「民生委員・児童委員」の存在です。”とのことなので、民生委員・児童委員の皆さんには、行政の行うサービスをぜひ知っておいていただくか、サ

もっとみる
お悔やみ手続きと専門職連携

お悔やみ手続きと専門職連携

さいたま市の区役所のお悔やみ窓口のやり方では、共済年金や厚生年金が絡んだ年金の受給等の手続きについては、保険年金課でまるで市民の話も聞かず、社会保険事務所に丸投げするが、今日伊奈町役場に行ったところ、厚生年金や共済年金が絡んでいるかどうかまで年金担当が下調べしてくれていて、手続きの方法についても気遣っていただいた。
共済年金が絡んだ受給に関する手続きについては社会保険事務所ではなくても、共済組合で

もっとみる
介護保険サービスのDX

介護保険サービスのDX

介護保険サービスに係るDXについては、個々の業務や情報共有に係る負担軽減と、医療・ケアの視点から具体的にサービス受給者の個々の健康状態を指標化するということが語られてきたように思う。

厚生労働省老健局長が令和2年3月6日に出した“社会保障審議会介護保険部会「介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」中間取りまとめを踏まえた対応について”を見ると、その3、介護分野の文書に係る負担軽減策の方向

もっとみる
死亡相続オンラインサービス

死亡相続オンラインサービス

デジタル庁の“死亡相続ワンストップサービス”のウエブ記事が、いつのまにか“死亡相続オンラインサービス”にすり替えられた。

https://www.digital.go.jp/policies/inheritance_onestop_service/

記事の中身も、“必要な手続は故人や遺族によっても異なり、かつ、手続先も多岐にわたることから、必要な手続を網羅的に把握することが難しい状況です。”な

もっとみる
インターフェイス

インターフェイス

DXを推進しつつ、それに応じた新たな市役所庁舎を構築しようとして、市民へのインターフェイスをどうするか悩んでいる自治体も少なくないと思う。
インターフェイスはリアルな窓口で良いのか、リモートを中心とするのか。
インターフェイスはリモートに対応できるように整理されれば、それは窓口対応でも使用することができるように思う。
このような市民に対応するインターフェイスをデザインするに当たっては、当たり前の話

もっとみる