マガジンのカバー画像

仕事術マガジン

34
運営しているクリエイター

#ビジネス

仕事を消費する人、提供する人。

仕事を消費する人、提供する人。

きっかけは何だったか憶えていません。

だけど、感覚はおぼえています。

あることを自覚した時、仕事に対する姿勢がガラッと変わりました。

それは何かというと、、、

私は提供者である。
ということです。

今回は職場にいる消費者と提供者についてご紹介します。

***

提供者の話の前に、消費者とはどんなものかを先にご紹介します。

結論からいうと、
既存のものを消費しているだけの人です。

もっとみる
仕事の成果とは役割遂行度である。

仕事の成果とは役割遂行度である。

仕事がデキる、デキない論についてさまざまな意見があります。

スキルや思考力、コミュニケーションなど
さまざまな要素はありますが、

その中でも『成果を出せる人』というのが一貫性が取れている答えだと感じます。

そこで今回は『成果を出せる人』についてもう少し詳しく考えてみました。

それではいってみましょう。

成果とは?そもそも成果とは何でしょう?

売上でしょうか?利益でしょうか?
それとも契

もっとみる
仕事を引き受けてから、誰かに任せるまでのステップ。

仕事を引き受けてから、誰かに任せるまでのステップ。

1、言われたことを出来る限りそのままメモる。下手な意味づけや解釈を入れないこと。
あくまで作業の手順を覚えることに集中する。

2、メモを見ながら、1人でできるか頭の中でシミュレーションしてみる。いわゆるイメージトレーニング。

3、シミュレーションの中で詰まる点があれば、質問する。ボタンってどのボタン?
レバーってどれ?
〇〇って何?

指導者側は専門用語やキーワードを使ってしまいがちである。

もっとみる

結論から話せ。の結論とは何か。

たまには、仕事の話を。

ビジネスマンなら耳にタコができるくらい聞いたことがある言葉。

『結論から話せ。』

以前、部下にこの要点を話しているとき、
『そんなこと考えたことなかったです。』
と言っていた。

もちろん部下は、
結論から話すようにしていたが、
ポイントは別にあったということだった。

今日はこれについて話してみようと思う。

それではいってみましょう。

結論は何なのか。結論から話

もっとみる
腹からはじめる仕事術。頭ばかり使ってる人への処方箋

腹からはじめる仕事術。頭ばかり使ってる人への処方箋

仕事では頭を使うことがよく求められます。

選択や集中、決断といった頭を駆使して仕事をしている方がほとんどでしょう。

考える、決める、といったワードは職場で一番多く使われているではないでしょうか?

さて、今回は頭を使うことに慣れてしまっている人への処方箋。

頭ばかりじゃなくて、腹を使ってますか?というお話です。

それではどうぞ

腹を使う大切さ腹を使うって何?

そう思ったのではないでしょ

もっとみる