マガジンのカバー画像

日本全国の旅行記

30
日本全国の旅についてまとめてます。 行き方の参考になれば幸いです
運営しているクリエイター

#写真

カメラマンと行く 「秋の奈良 鹿の撮影講座」 体験紀

カメラマンと行く 「秋の奈良 鹿の撮影講座」 体験紀

今年で4年連続 秋の奈良に「鹿写真」を撮りに行っています。
自己流では成長がないので、ここらでテコ入れを、と思っていた折、奈良の観光協会主催の、プロカメラマンによる指導付きツアーを発見しました。
今回は、参加の体験記をおとどけします。

”鹿カメラマン”佐藤和斗先生のアドバイス付きツアー鹿カメラマン、とは私が勝手に呼んでるだけで「自然写真家」とお呼びしたほうがいいのかもしれない、佐藤先生。 観光協

もっとみる
「秋夜の奈良旅」という企画を絶賛する!若草山トワイライト・夜景観賞バス乗車体験記

「秋夜の奈良旅」という企画を絶賛する!若草山トワイライト・夜景観賞バス乗車体験記

ここ3年ほど毎秋に奈良を旅行しています。行けば行くほど魅力にはまる古都。土地の魅力に加え、観光業界の努力も垣間見えます。 今回は旅行に行ってから知った、「秋夜の奈良旅」について絶賛します!

若草山山頂へのバスを探していて知るnon-car族(レンタカー運転できない)なもので、やはりみられる景色に限りがある悲しさ。なるべく公共交通機関で見たい景色に出会えるよう必死に探していた時に知りました、この「

もっとみる
青春18きっぷ旅 2022年夏 ⑤ 意外に盛り上がってない「鎌倉殿」のおひざ元&熱海

青春18きっぷ旅 2022年夏 ⑤ 意外に盛り上がってない「鎌倉殿」のおひざ元&熱海

2022年のラスト1枚です。 もっとゆっくり考えたかったのですが、9/10までの天気予報のよさそうな日が今日しかない!ということで、急遽出発しました。 ラストの旅も結局東海道線になりました。

「鎌倉殿」で盛り上がってるはずの、伊豆へ御覧でしょうか?NHK大河の鎌倉殿。三島在住の弟からの情報によると、かなり地元は盛り上がってるとのこと。

先日の「三嶋大社の例大祭」では、鎌倉殿に出演の俳優がずらり

もっとみる
青春18きっぷ旅 2022年夏 ③④ 関西 3城+2古墳+1社

青春18きっぷ旅 2022年夏 ③④ 関西 3城+2古墳+1社

青春18きっぷ、3枚目、4枚目の旅です。
2泊3日の関西旅行に利用しました。初日は明石の友人に案内してもらったので利用せず、18きっぷは2日目からの登場です。

1古墳目 王塚古墳(明石)友人の運転で、ローカルな前方後円墳へ。

王塚古墳。住宅街にあるんですが、なんと宮内庁管轄。用明天皇・皇子の当麻皇子の妃の舎人姫王の墓と治定されているようです。
初日の観光はここまでで、西明石に1泊しました。(友

もっとみる
青春18きっぷ旅 2022年夏 ② 身延山久遠寺へ行く

青春18きっぷ旅 2022年夏 ② 身延山久遠寺へ行く

2回目も東海道方面へ。 今回は富士で乗り換えて、身延山へ行くことにしました。18きっぷじゃないと、とても行かないですもんねぇ。

身延駅はとっても近代的

綺麗に整備されていました。駅前には飲食店やお土産物屋もあります。

バスで身延山へ

身延山へへは駅前からバスが出ています。 電車の時間に合わせてあるので、待ち時間もそれほどありません。 約10分で、参道の途中のバス停まで行けます。 片道300

もっとみる
奈良の観光推進施策「いまなら。 キャンペーン 2022」を県外人が使ってみた

奈良の観光推進施策「いまなら。 キャンペーン 2022」を県外人が使ってみた

GOTOキャンペーンが凍結。県民割が、じりじりと延長。全国版の観光施策が「するする詐欺」のテイになってきてる7月ですがいかがお過ごしでしょうか? そんな中ですが、全国版の施策を待つまでもなく、近隣県ではない県外人が使えるお得な観光推進策がありますので、ご紹介します。

奈良独自の観光推進策「いまなら。プラス」6月末までは奈良県民対象に行われてた旅費補助が7月1日以降県外人にも開放されました。 お国

もっとみる
2000円出せば誰でも撮れる絶景 机紅葉@瑠璃光院

2000円出せば誰でも撮れる絶景 机紅葉@瑠璃光院

ちょっと意地悪な書き出しですが、京都で人気の絶景スポットへいきましたのでレポです。

期間限定公開が人気に拍車年間通して開いているわけではなく、秋は予約制。そうでない時期も期間限定の開園なので、それが人気に拍車をかけているようです。
今HPにある開園情報はこちら。
春 令和4年4月15日(金)~6月13日(月)
夏 令和4年7月15日(金)~8月17日(水)
限定ですけど、それほど限定でもない

もっとみる
ふりー切符旅☆鞍馬・貴船日帰りきっぷ 1900円也の活用記録

ふりー切符旅☆鞍馬・貴船日帰りきっぷ 1900円也の活用記録

ふりー切符をどこまでお得に使えるか、というお話です。今回はガイドブックにあまり載ってない、叡山電車+京阪+バスのふりー切符を使ってみたのでレポートです。

利用可能な範囲

ずばり、これですわ。なかなか広範囲です。 市バスだけの乗り放題が700円ですので、まあ、お得ですね。京都の東よりのエリアをめぐる予定なら、活用範囲はひろがります。

今回の実際の行動記録今回巡ったルートを実際に個別に払った場合

もっとみる
京都じゃなくて、愛知の「寂光院」も、なかなかやりまする!

京都じゃなくて、愛知の「寂光院」も、なかなかやりまする!

寂光院、じゃっこういん、といえば京都、大原のものをを思い浮かべますよね?平清盛の娘・建礼門院徳子で有名な・・。
そう、これです。

画像検索でも上位はほぼ「京都・大原」の寂光院が出てきます。
しかし、今回ご紹介するのは、「愛知県」の寂光院です。

お城もある「犬山」にあります!愛知の中でも観光地の多い「犬山」。犬山城はじめ明治村、リトルワールドなど、愛知県民にとっても、日帰りや、社会見学、遠足で行

もっとみる
JR奈良駅をほめる!一人旅女子にもってこい!

JR奈良駅をほめる!一人旅女子にもってこい!

前回、奈良に泊まるならJR奈良か近鉄奈良か、を書きました。

そこで、「近鉄奈良」が便利と書いておきながら、私は2年連続JR奈良にステイ・・。 そのわけを書きます。

【新しいビジネスタイプのホテルが多い】JR奈良自体が新しい感じですが、両方の出口にあるホテルも新しいものが多いのです。家族やカップルで予算に余裕があれば、近鉄奈良から興福寺裏手の老舗旅館に泊まるのも手ですが、一人旅だと、シングル利用

もっとみる
泊まるなら「近鉄奈良駅かJR奈良駅か」問題(個人旅行で行く場合)

泊まるなら「近鉄奈良駅かJR奈良駅か」問題(個人旅行で行く場合)

昨年(2020年)のGotoトラベルがきっかけで30年ぶりに奈良を訪問したわたくし。あまりに土地勘がなさすぎて、宿を選ぶ際に「近鉄奈良」か「JR奈良」かを悩みました。
今年も行く際に悩みましたが、結局2年連続JR奈良を選択。
選択した理由と、その違いを個人的な目線ですが、記述しようと思います。

二つの駅、離れてなきゃいいのに・・言っても仕方がないことをいきなり言ってしまいますけど、ほんとにそうな

もっとみる
秋の談山神社へ路線バスで行ってみた!【奈良旅】(Non-CAR女子の一人旅シリーズ)

秋の談山神社へ路線バスで行ってみた!【奈良旅】(Non-CAR女子の一人旅シリーズ)

レンタカーが運転できないけど、綺麗な観光地にはいきたい!というゴールデンペーパードライバーが実際に行ってみた体験談を記載します。同じNon-CAR族のお役に立てばと思います。 
今回は奈良の屈指の紅葉名所 談山神社です。

玄関口は「桜井駅」

談山神社のバスの起点は桜井駅です。JRと近鉄が乗り入れています。本数が多いのは近鉄ですが、JRであれば奈良駅から1本なので早さはJRですね。

バスは南口

もっとみる
【最安値】山梨紅葉日帰りバスツアー参加レポ。「悪くない!」

【最安値】山梨紅葉日帰りバスツアー参加レポ。「悪くない!」

先日、写真友と紅葉バスツアーに参加しましたので、旅日記かわりにレポします。

参加したのはこちらです。 新宿発着、紅葉スポット3か所+グルメ2か所+ランチ付きのプランです。

運行ブランドは「VIPツアー」選んだのには経緯があって。最初は同社の茨城の紅葉ツアーに申し込んでいたのですが、集客が足らず不催行。キャンセル返金か、他のツアーへ参加の選択となり、「紅葉撮れればいいか」ということで、このツアー

もっとみる
鹿写真撮影記  「鹿活」初心者の私が、初心者のアナタに捧ぐ、「鹿活五か条」

鹿写真撮影記 「鹿活」初心者の私が、初心者のアナタに捧ぐ、「鹿活五か条」

今年も行ってきました!奈良「鹿活」
奇しくも昨年とおんなじ日付! しかしコンディションは違ったようで、同じような写真は撮れなかった・・。 そのあたりの反省点も含め、
「鹿の写真撮ってみよう!」と思ってる初心者のアナタへ、これを守れば結構いい写真撮れるかも、な五か条です。

その1「早起きは三文の得&防寒必須」11月18日の朝 日の出時刻は06:33でした。若草山の向こうから日が昇りますので、日の出

もっとみる