見出し画像

京都じゃなくて、愛知の「寂光院」も、なかなかやりまする!

寂光院、じゃっこういん、といえば京都、大原のものをを思い浮かべますよね?平清盛の娘・建礼門院徳子で有名な・・。
そう、これです。

画像1

画像検索でも上位はほぼ「京都・大原」の寂光院が出てきます。
しかし、今回ご紹介するのは、「愛知県」の寂光院です。

お城もある「犬山」にあります!

愛知の中でも観光地の多い「犬山」。犬山城はじめ明治村、リトルワールドなど、愛知県民にとっても、日帰りや、社会見学、遠足で行くスポットとしてなじみがあります。 その犬山に、寂光院はあります。
犬山城も木曽川に面していますが、そこから少し上流に行った場所にあります。 

名物はまっすぐな階段

画像2

寺事務所のあるところから、本堂まで行く階段が紅葉で有名です。
両サイドから紅葉に包まれるようです。

画像11

面白いエレベーターがある

画像3

この、急な階段を登らずとも、小さなエレベーターが設置されていて、足の弱い方でも本堂まで行くことができます。(片道200円)

本堂は絶景

画像4

本堂まで行くと、遠く犬山城や木曽川まで見ることができます。
上の写真の中央の山の間に犬山城があります。

本堂の上はハイキングコースに。

本堂からは、背後にある「継鹿山」の山頂までのハイキングコースに入り口になっています。

真っ赤な紅葉が印象的

画像5

本堂横の馬鳴堂には、真っ赤な紅葉がありました。本当に美しくて、皆さん写真を撮っていました。

参道は絵になる石像が沢山

参道には、七福神や、弘法大師の石像があり、紅葉とあわせて絵になります

画像6

画像7

画像8

休憩所、トイレ前すら絵になる

寺事務所の横の食堂ですら、絵になっちゃうのが凄い寂光院。床紅葉ならぬ、机紅葉です

画像9

そして、お手洗い前ですら紅葉が覆います

画像10

駐車場は少なめかも

今回は平日に行ったのですが、それでも一番近くて大きな駐車場は待ちました。少し離れたところにもあるようですが、平日でこれでは週末はすごいでしょうね・・。 この時期だけ、駐車場は500円です。

おまけ

下半身が埋もれた、二宮金次郎さん(たぶん)

画像12

埋もれてもなお、アルカイックなスマイルが印象的な金次郎さんは、駐車場へ行く道にあります。 ぜひどうぞ(謎)

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

#旅のフォトアルバム

38,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?