マガジンのカバー画像

恋愛コラム

35
恋愛ほど、他人と深く向き合い、関りあう体験はありません。 自分以外の存在が、自分の脳を占領する。いつも、その人を目で追ってしまう。 キュンキュンする恋から、感じたことの無いほどの…
運営しているクリエイター

#恋愛テクニック

惚れた以上に惚れさせる秘密【相性が良い】そう思われるとうれしくて

惚れた以上に惚れさせる秘密【相性が良い】そう思われるとうれしくて

相性が良いかどうかは

長時間 二人きりで過ごして

居心地が良いかどうかで

互いに 感じ合うもの

会話していて ストレスが無い

頑張って 言葉で説明しなくても

顔を見るだけで 分かり合える

会話がなくても気にならない

無言の時間さえ 心地よい

趣味や生き方が違っても

根本的な価値観は

通じ合っている

二人でニュースや映画を観た時

感想が真逆で

嫌な気分になったりしない

もっとみる
デキる男ほど、安らぎの場所が必要

デキる男ほど、安らぎの場所が必要

社会に出て、がむしゃらに働き

それなりの 年齢になり

社会で 成功者 と言われるような

お金 と 地位 を 手に入れた男性。

しかし

いくら お金 や 成功 があっても

それだけでは

幸せとは 限らない。

特に40代、50代になると

この先の

自分の人生も

ある程度

見えてくるから

心から 安らげる場所があること

その価値が

どんどん 高まってくる。

ささやかな幸せ

もっとみる
色気は 一日にしてならず~セクシーなオンナになる方法~ロマンチックでエロな妄想のススメ

色気は 一日にしてならず~セクシーなオンナになる方法~ロマンチックでエロな妄想のススメ

この記事を

お読みいただいている

ということは、

あなたは、

セクシャル なこと に

興味が お有りだということですね?

あなたは、ご自分がセクシー だと思いますか?

または、セクシーになりたい と

お思いですか?

セクシーなオンナになる秘訣は、

エロいことを 考えること!

妄想から始まる、エロの追求

なのではないかと

思っています。

頭の中で、考えるだけ。

誰にも

もっとみる
頭隠して尻隠さず。それぐらいのヌケ感が、オトコにはたまらない。

頭隠して尻隠さず。それぐらいのヌケ感が、オトコにはたまらない。

彼のために、もっとキレイになりたい!

料理上手になりたい!

仕事ができる大人の女だと思われたい!

完璧な女性を目指したい!

恋する女性は 彼に愛されることを願い、彼の前で 努力する。

少しでも、良く見せたい。

もっと、彼に好かれたい。

私が彼に夢中なのと同じように、

彼を、私の虜にしたい。

恋愛は、前向きな努力をするための
大きなパワーの源になる。恋愛していなければ、こんなに自分

もっとみる
恥じらいを、守り抜く。すべてを見せないことこそ、永遠のスパイス

恥じらいを、守り抜く。すべてを見せないことこそ、永遠のスパイス

オトコは、見たがる。

オンナは、恥じらう。

その二つは、必ずセットで。

恥じらわないオンナなど、

オトコは見たいとは思わないのだから。

隠せば隠すほど、見たいという欲求をかきたてる。

体だけじゃない。

気持ちも、おんなじ。

すべて手に入れた、とは決して思わせないこと。

ミステリアスは、独占欲という刺激。

秘めた部分が、極上のスパイスになる。

オンナをどんどん可愛くする魔法の言葉。人は、貼られたレッテルの通りになる。良いレッテルを貼りあおう!

オンナをどんどん可愛くする魔法の言葉。人は、貼られたレッテルの通りになる。良いレッテルを貼りあおう!

「お前は、世界一かわいいよ。」

甘えることを知らないまま生きてきた私が、彼の前で、初めて、甘えることを知った。

「かわいい」と言われたことなんて、これまで無かった。

彼とすれ違った時

「お前は、手の振り方もかわいいな。」

かわいくてたまらない!という感じで、彼が言う。

私って、そんなにかわいいの?

うれしくて、恥ずかしい。

私、彼の魔法にかかってる。

「かわいい」は、オンナを可愛

もっとみる
2:浮気の証拠を一切、残さない。リスク管理として、メールをしないオトコ

2:浮気の証拠を一切、残さない。リスク管理として、メールをしないオトコ

彼は、メールを一切しなかった。

LINEもしない。

付き合い始めてから、

1年が過ぎても、メールアドレスすら、教えてくれなかった。

「メールとか、本当に苦手なんだよ。」

極度のデジタル音痴なのかと、思っていた。

おじさんだし。

とにかく、私が一方的にショートメールを送る。

それが、彼との連絡手段。

なぜなら、不倫だから。

あとで分かった。

デジタル音痴じゃなくて、リスク管理と

もっとみる